「オリーブ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
予ねてより挑戦してみたかった、ツナとオリーブのケーキ。…美味しかった よろしければ作って感想をお知らせくださいませ。
塩、砂糖、醤油を入れる。ブラックオリーブも入れてひと混ぜして出来上がり。3)お好みのパスタに絡めて召し上がれ。
イタリアでよく食べられている、クロスティーニとは・・・トーストしたパンにレバーペースト、アンチョビー等を乗せて食べる前菜。
とってもお手軽なおつまみです。刻んだオリーブとチーズをのせて焼くだけなんです。ブランチなんかにワインと一緒にいただいてみてはいかがでしょう?
すばらしく!ワインがすすんでしまう一品です♪残ったオイルもバケットにつけて、最後までいただきます♪
ホワイトソースベースに、ミンチ、カリフラワーでオリーブを散らして焼くだけ☆歯応えもあるし、マイルドなキッシュになりました☆
チリトマトの少し辛い風味を加えてみました。作り方は・・・簡単です。 Buono!
ホームベーカリーを購入してからは、1ヶ月以上経ったので、パン作りも楽しめる領域になってきました
芳ばしい白身魚、オリーブ、トマト、バジルの香り、オリーブオイル、バルサミコ…。
ひきわり小麦は短時間で調理できてとっても便利!そのうえ、とっても体にいい食材なんです。ヘルシー穀物として、どんどん取り入れたいですね。
ほんのり甘みのある鯛にサッパリした酸味のあるトマトソースが好相性!黒オリーブがコクをプラスしてくれるのでサッパリした鯛が引き立ちます。
スライスしたオリーブ、手でちぎったバジルも加えます。茹で上がったカッペリーニをいれ、よく混ぜて器に盛ったら、コショウをかければ出来上がり。
お弁当箱に隙間が。。。。と作った料理です。とりあえず、ポテサラ。
器に豆腐・オリーブを盛る。3)オリーブオイル・塩・こしょうをかけて完成。
スペインの素朴な家庭料理です。今回は、ハーブを効かせることで、塩分少な目の物足りなさを補いました。
ジャガイモと鮭に火が通ればOKです。1つずつ加熱する場合も、火が通ってるか確認しながら加熱してみてください。
塩と胡椒を振ってブラックオリーブを加える。茹で上がったパスタを混ぜ絡めて完成。ボンゴレ〜、美味しい。
すごく簡単ですが、ワインにはあいますよ。もちろんビールや焼酎でも。
塩味の利いたチーズと黒オリーブがレモンの酸味と高相性!!レモン好きな私には今までの中でも上位に入るお気に入りクッキーに出来上がりました。
アンチョビ、ドライトマト、グリーンオリーブ、それぞれしっかり味がついているので、塩、胡椒をしなくても、味わいの深いパスタが出来ます。
焼きあがったタイを囲むように入れて、アサリとオリーブをポイッまー、見事にお地味だけれど、香りが良いんですね
土鍋で煮込むだけーの簡単料理。材料も玉葱にんにく以外缶詰でOK。
[オリーブとフレッシュトマト、バジル味のニョッキ]茹で上がったニョッキをいれ、しお、こしょうで味を調え、バジルのみじん切りを入れてできあがり。
アンチョビの塩分とスパイシーなミンチ、オイルのいい香りが白ワイン、ビールに激しく合います。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。フライパンにひたひたにオイルをいれて熱し、中〜高温でカラリと揚げる。
イアリアンパセリやディルはみじん切りにしておく。材料をすべて混ぜ合わせたらドレッシングをかけて、食べる1時間前からマリネしておく。
軽い食感とオリーブペーストとオリーブ(黒)の深みのある味わいで、オリーブ好きな方にはうれしいORIVE PIESだと思います。
フランス人みたいにお食事を楽しんでみて下さいまし〜。もちろん、これ、ちょっとしたパーティーの時にも大活躍ですよん。
タプナードとは、オリーブの実とアンチョビのペースト。ケーパーやニンニクにオリーヴオイルを混ぜてフードプロセッサーにかければ簡単に出来る。
その昔、イタリアで食されていたパンで、今のピザの原型。ワインや日本酒のお供に最高!スライスして、レタスを厚く挟んでバリバリ頂くのが好きです。
乾燥きのこはうまみ香りが凝縮されていますね☆オリーブと合わせた大人な風味のヘルシーオートミールパンです。焼きたてはカリカリ冷めるともっちり♪
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |