「いたどり(虎杖)イタドリ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
「イタドリ」の味は...言葉では説明できん...食べた人にしたワカランよ煮物も炒め物も...虎杖デビュー...癖になる味ちや
そのまま生でも皮を剥いて食べることはできますが、料理に用いる場合は下処理することをお勧めします。
味噌・砂糖・酢・みりんをよく混ぜて酢味噌を作る 5 3のいたどりの水けを切って、器に盛り、酢味噌と黒胡麻 をかける
甘酢の材料を合わせ、いたどり・人参・大根を一晩漬ける (甘酢の量は、材料の量で加減する)
どうという事はない食べ物ですが、「旬の食べ物」で、おいしいです私の初夏は、いたどりの煮物から…
冷まして殺菌した瓶詰めにして、、、完成〜っ☆☆☆ルバーブジャムよりも、もう少しまろやかな味のジャム。大好きな味
別鍋にダシを入れて砂糖・醤油で味付けして沸いたところに、いためたイタドリを入れます。一煮立ちすれば出来上がりです。
盛ってさらにカツオをまぶし、出来ました! さっそく夕食を兼ねて試食・・ウマー! ・・・のはずでしたが、最後の味付けが薄かったorz
少しアレンジして、七味をくわえると大人の味。お酒、ご飯のおともに最高です。
豚肉の甘味と イタドリの酸味が混ざり合って 酒のつまみにサイコ〜〜〜。
いたどりの酸味がちょうどよくなります。クラッカーにつけて食べると美味しいですよ
フライパンを熱しごま油でサッと炒めます。 中華味の素と豆板醤を少し入れ混ぜます。こりっこり、こりっこり、ほんと美味しいんです!
フライパンで油を熱し、刻んだイタドリを入れたら中火で一分半、調味料を入れて一分半で出来上がりです。
こんにゃくと一緒にごま油で炒めて甘辛く煮た。シャキシャキ感もバッチリでパパも「おいしい」と言ってくれた。
[イタドリの魚入り炒め] イタドリは不溶性食物繊維が豊かで、腸壁を刺激し、腸の動きを活発にして、整腸作用を促します。ダイエットにも一役。
キウイのようなきれいな緑色♪一晩置いて味をみてみたら・・・ん〜♪美味しい♪ヨーグルトにかけちゃおうかな♪
見た目、濃い緑です。学校ではなかなか評判が良かったです☆さて、何に合いますかなぁ・・・?
[イタドリの天ぷら]酸っぱいけれども、揚げるとすっぱみもヤワラぐ。酸っぱいのでルバ−ブのようにジャムもできるそう。
[イタドリのお浸し]今回は時間がなくって、茹でたあと水にさらす時間が少なかったのでちと酸味が強かったけれど、それはそれで美味しかったかも。
いたどり」から水分が出て味が薄くなるのでちょっとだけ、濃いめに味をつけてね。本当にくせになる食感だよ!
皮を向いて塩をまぶして冷凍庫へIn!こうしとくと食べたい時いつでも食べれるし、おすそ分けも出来ます☆
季節の野草と言ってもちょっと遅いですが4月頃に実家で摘んで作ったので紹介します。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |