「さつまあげ(薩摩揚げ)サツマアゲ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
今回はカット済みのマイルドな白菜キムチを使ったので、それほど辛さもつよくなく、簡単にできて、もう一品欲しいときの副菜としてお勧めです。
ちょっと甘くてピーナツの香りがきいたサラダは、和食にも洋食にも合います。ドレッシングであえてから食べるまで冷蔵庫で冷やすと、冷たくて味がよくなじんでおいしいです
大根葉とさつまあげと桜海老の炒め煮を作りました。これ、白い炊き立てご飯にのっけて食べるとおいしいんですよね〜。^^
来週のお月見メニューにぴったりの料理を紹介します。ウサギの形のじゃが饅頭です。
蓋を開けて味を見ながらしょうゆ大さじ2~3を加えてもう一度蓋をしてくたっとするまで煮る
だしを入れて、調味料を加える。沸騰したら、キャベツ、キクラゲ、チャンポンを入れ、更に沸騰させて、黒こしょうを加えて出来上がり。
ジャガイモのきんぴら風の炒めものです。ジャガイモの食感が、しゃきしゃき、もちもちと仕上がりついついお箸が止まりません。
こってりした味の煮物でご飯が美味しいです。ゆっくりと頂く食事は、生活を豊かにします。
ひたひたに水を入れ、醤油、みりん、砂糖を加え煮込んでいく6)汁気がなくなるまで煮込み器に盛り付けて出来上がりどうぞ 召し上がれ!
具を入れて炒め、火が通ったらさつま揚げを加え豆腐を戻し、残りの塩としょうゆで香りをつけて出来上がり(*'ー'*)
おつまみにも、ご飯のおかずにもなる一品です。ポイントはゴマ油さっ!!辛さはお好みで!!奥さん、明日の夕食にいかがですか?
トッポギと薩摩揚げを入れて、煮汁が煮詰まってとろみが出始めたら、ネギを入れて、ネギがしなっとなりトロミがついたら出来上がりです。
薄口醤油・みりん・エノキを加えて煮込む。溶き卵を注ぎ、8割ぐらい固まれば火を止める。薩摩揚げと白菜でいいダシが出ます。
落し蓋をして15分くらい、弱火でコトコト煮る。一旦火を止め、20分くらい休ませてから、再度10分ほど煮て完成!皿に盛り付け、上にインゲンを彩る。
大根を大きめに切った今日のの方が、火が通っているのに、シャリシャリ感があって、いんですよぉ〜。時間の無い時にいいですよぉ〜(^_-)☆
さつま揚げ、玉ねぎとしいたけと一緒に煮て卵でとじる。地味だけど、うまい。さつま揚げとしいたけからダシが出てうまいのである。
パリパリの揚げ麺をカレーあんかけにしました!!これは子供さんなんか喜ぶと思いますよ!”是非お試しを〜☆
15分で出来る超簡単ヘルシーメニューです。レシピなしで作れるようになり、旦那さんも「これはベーコンを入れて正解。美味しい!」と。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |