「かにみそ(蟹味噌)カニミソ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
カニミソをペンネと一緒に作ってみました。手軽で、そして意外に旨くてイケるかも♪
生の内子と蟹味噌を鍋に入れ、少量のみりんとお酒(みりんだけだったかも?)を加えて混ぜながら弱火で火を通します。
実は、蟹味噌ときのこをあわせたものです。焼き始めると、ふわぁぁぁぁ〜ん、と蟹味噌の良い香りが漂ってきます。
意外と、蟹味噌がさっぱりしてるので、塩コショウはしっかり目でもええかも。単に混ぜご飯にするより、加熱することによって、磯の風味がアップ♪
カニ身とカニ味噌をつかったコクのあるクリームパスタ。クリームも卵黄、牛乳で簡単にしあげてあります。
カニの身も入れたら、最後にかに味噌〜♪これをダシに溶かします。たった、これだけで抜群の味になります。
カニみそ北海道のおみやげにいただいちゃったけど、そのまま食べるのももう飽きちゃったって方がいたら、ぜひやってみてくださいっ
パイの中に、瓶詰めの蟹みそで作ったソースが入っている。これが奥深く、レストラン風の味で美味しかったのでお客様用にもいいかも。
ただのクリームコロッケじゃ芸がないなと思い、写真のカニを加工したものを入れてみました。
ボイルもいいですが、やっぱりBBQですよねぇ。茹でてしまったら旨味が逃げてしまうということで焼き蟹に決定。
炊き上がったところで蟹を出し、外子、内子、味噌を取り出しご飯に混ぜ込んでしまいます。なんて贅沢なのでしょう〜。
先日実家に帰ったときに、お歳暮で貰ったらしきかに缶・かにみそ缶があったので、作ってみました。こりゃ、酒飲みにはたまらない美味さッス(*´Д`*)
トマトソースがぐつぐついってきたら、剥き海老投入。さらにズワイガニの蟹味噌の缶詰投入。鍋が沸騰したら、パスタ投入。
ホタテと蟹味噌を良くあえます。このとき、酒、醤油を少々入れてください。出来上がりです。お酒のおつまみにぴったしです。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |