「鶏軟骨(ナンコツ)なんこつ 」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
鶏軟骨を細かく砕き、鶏ミンチと調味料と合せ、良く混ぜます。スプーンに1を取りチーズを丸めた物をのせもう片方のスプーンで包みます。
卵黄添え焼き目が付いてしっかり目に焼けたら照り焼きのタレを入れて煮詰めます。表面にしっかり絡んだところで出来上がりです。
軟骨を醤油とみりんのタレに漬け込んで片栗粉をつけて揚げたものです素揚げで塩味、レモンをかけて食べるのが美味しいですが竜田揚げもいですよ
鶏の唐揚げ番外編、鶏軟骨のマヨ風味唐揚げです♪マヨの風味とコリコリでとっても美味しいです♪
おつまみにはこれですよね。途中なんこつをたたくことがポイントウィンク。カリカリに仕上がるポイントです。
これはオリジナルです。鶏軟骨に小麦粉をまぶして油で炒め、ターメリック、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、レッドペッパーで味付け。
鶏軟骨と6等分にした鶏ムネ肉をフードプロセッサにかけ、ミンチ状に。ミンチになったら卵、塩、酒、片栗粉を入れ更に粘り気が出るまで良く混ぜる。
冷めてもやわらかく食べられるので、運動会のお弁当などにしても美味しいです。今回は簡単レシピではないですが、美味しいのでオススメ。
元々は軟骨のみで料理していた、人気の定番おつまみ料理。でも、野菜が入ったほうがヘルシーっしょ?軟骨は、から揚げだけが能じゃないのよ!
デールのリスナビ:とり軟骨の春巻き 火の通りがいいように、具は少なく、三角形に薄く仕上げました。さくさくコリコリ美味しく出来ました。
大根おろしを乗せるので、醤油・みりんの味付けは濃い目がいいです。軟骨の食感がコリコリしていておいしいですよ。
お皿をなめたいくらいに美味しいおつまみです♪かなりダイエットにもいいですねーーー♪
こりこりの食感、ジワっと染み出る旨み、たっぷりのコラーゲン。黒胡椒を利かせてお酒のおつまみにも、おかずにも。とっても簡単ですよ。
美味い!本当に美味かった!まず鶏に軟骨を入れたのが大正解。これは主婦の皆さん是非試して欲しいと思う。
ふわっとした食感の中に歯ざわりのいい軟骨が楽しめます。
コラーゲン摂らないとねぇ♪o(^▽^)oを理由に、結局はおつまみですわ。子どもも好きで揚げたてをハフハフしながらいただきま〜す(≧▽≦)ノ
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |