「春菊(しゅんぎく)シュンギク」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
まきすに焼き海苔、薄焼き卵、春菊、鯖の味醂干の順に置く。端からきつめに巻き上げて、巻き終わりに醤油を塗って閉じ、下向きにしばらく置く。
容器に醤油、にんにく(すりおろす)、胡麻油、白ごまを入れて 混ぜ1と2を加えて和える 4 器に盛り、七味とうがらしをかける
串をさして何も付いて来なければ出来上がり♪☆春菊が苦手ならフードプロセッサーでペースト状にするとキメの細かい生地になります。
春菊のほろ苦さとゴマの風味、ニンニク味が効いた、なにやら体にもよさげなおつまみですよ〜。
ほんとはホウレンソウと合わせて作ると上品な味になるらしいのですが私は春菊の味をダイレクトにいただきます。
春菊は鍋物に欠かせないお野菜ですが、生のままサラダにして食べると意外な美味しさです。
春菊は鍋や尾下氏で食べられるでしょうが、胡麻和えなど如何でしょうか、風味の良い箸休めになりますよ。春菊と胡麻の風味のコラボですよ!
今回はオレガノを加えてみました。春菊の風味を損なわず、さらに清涼感が出て個人的には大満足^−^
豚肉はこま切れを使っているので、片栗粉をつけると一塊になりやすいので、少しほぐす感じで炒めると良いです
私が大嫌いな春菊を初めて克服した料理!ツナとイタリアンドレッシングで和えるだけ! 春菊を生でいっぱい食べられます♪
カリカリの油揚げにほどよく味がしみこんでおいしかったです。春菊はゆでるとチョットになってしまうので、たっぷり食べましょう♪
湯気と一緒にふわーっと立ち上る春菊の香りがアジアン風。レモンをちょっとだけ搾ったら更にさわやかな味になりますよ。
美味しかった〜♪春菊がモリモリ食べられる。また作ろうっと。ポイントは肉の下味の塩胡椒や、レモン醤油の胡椒を多めにして味にメリハリを出すこと!
にんにくは香ばしく炒めること、春菊を入れたらひと混ぜし 火を通しすぎないことがポイントです♪
木綿豆腐と春菊をホロホロ炒りつけ醤油とにんにくで味をつけただけ。このままちまちまおつまみに、飲んだ後に小腹が減ったらごはんにのせて小丼
春菊の香りたっぷりのとっても美味しい春巻きができました!もうもうこれめっちゃ美味しいですよ
ほんのり甘さのあるお味に春菊とキムチがおいしく調和しています。
韓国のりの風味とわさび醤油のツンとくる感じがなかなかよかったです。
納豆と春菊のほろ苦さが美味しいぺペロンチーノです。
こちらもカンペキ酒の肴です(笑)このニガカラが酒に合うんですよね〜。
春菊の苦さがとても好きになりましたのでレバニラっぽく炒めてみました。レバーの臭みが苦手な方もにんにくを使用することでほとんど気にならなくなりますよ
両面焼いたら、aの調味料を流し入れて味を染みこませる。 そこへ白ゴマも入れる。よく味が染みこんだら出来上がり。
春菊のお漬物。とってもご飯が進みまーす♪刻んでご飯に和えても・・・お子様もきっとペロリです。
春菊一束ペロリです♪煮るだけではない春菊の使い方、子供も食べやすい味付けでどうぞ☆
春菊のペーストを作ったので、試作的にフェットチーネでいただきました!このパスタ、大好きなんです♪春菊の香りがたまらな〜い!!
全体的に相性もバランスもよく、とってもおいしい一皿になりました。こういうシンプルで素材の味わいを感じられるのが好きです。
市販のポン酢を使った、とっても簡単に出来る一品。春菊の苦味がいい感じ。ポン酢をつかったので、ちょっとお鍋っぽい感じです。
春菊の香りはバジルとはまた違った魅力。もちろんチーズも使わないからとってもヘルシー、なのにクリーミーなおいしさです。
ゴマ油の風味がとっても美味しいサラダ。甘酸っぱいりんごと春菊のほろ苦さがよくあいます。
柚子の香りいっぱいの醤油バター風味のパスタです。
アーリオ・オーリオに塩豚の旨味とトマトの果汁が混ざったソースに、春菊の爽やかさとキャベツの歯ごたえ、そして時々トマトの酸味が感じられるパスタです。
お豆腐の優しい味に胡麻の香ばしさが加わった白和え。普通の胡麻和えにちょっと飽きたかな〜って言う時に時々作ります。
少量でも満足感のあるあえ物で、お酒とも相性がよい一品。食物繊維やビタミンを効率よく取ることができ、ビタミンEやビタミンC、βカロチンも豊富。
ノンオイル、塩分もなしのレシピなので、お体を気遣われる方にもピッタリです。作り方はホントに簡単、スパイス浸しのレシピをどうぞ♪
餅米がなくても切り餅を使っておこわ風に☆具材は大好きな春菊と椎茸で♪ちょっと中華風でとっても美味しいですよ
今日は簡単に、市販のドレッシングを使って和えました^^キムチとごまドレの相性はなかなかですよ。
今が旬の春菊を使った簡単和え物を作りましたよ☆
ほろ苦い生の春菊と、蒸して甘みの増した長葱が相性抜群の大人の味のサラダです。春菊のおひたしや胡麻和えも好きですが、生の春菊も大好き。
春菊のほろ苦さ、大人の味!突き出しにも良いですね
メインの料理だけでは物足りないときにちゃちゃっと出来るちょっとした一品!見た目も味も春を感じるさっぱりしたおかずです。
買ってきた春菊を袋から出したら、茎の細い、若い葉っぱばっかりの束だった。ナムルにしようかと思ったけれどやめて、サラダにしました。
春菊は意外に早く火が通るので、手早く仕上げます。食べるときにレモン汁をかけると、オイルサーディンのクセがぬけてさっぱりします。
春菊の風味、キムチの辛味、お砂糖の甘みが調和して、なかなかです。とっても上品に仕上がりました^^ちょっとしたおもてなしにもいい感じですよね
豆腐の水切りは晒しに巻いて一晩置くのが一番ですが、時間がない人は厚揚げのまわりをカットして白い部分だけを使ってみてください!
七味:大人はこれお勧め!!春菊は適当にざく切りにし、ごぼうは千切りにして水にさらします。人参も千切りにします。
厚揚げにキムチの旨みをしっかりとしみ込ませたちょっと辛味のある煮物は、ご飯が進みます。
春菊と玉ねぎの組み合わせも大好きです。なんだかすき焼きっぽい味になるのです。作り方ってほどではないけど、春菊丼のレシピをどうぞ♪
お鍋のときに残ってしまった春菊を、油揚げと一緒にサッと煮ました。
カロリー控えめの煮物です。晩御飯がどうしても遅い時間になってしまう我が家にはうってつけ。
170度の揚げ油でカラッと両面揚げて出来上がり。お好みですが、そのままで食べれます。薄いと感じれば塩が最適!春のほろ苦さを味わう!!!!
春菊って独特なので、スイーツとしてはなかなか活用できないけれど スイーツではなく、”お食事マフィン”としてならイケる! 春菊好きな方は是非チャレンジを〜☆
食べる直前に春菊とニンジンを和えれば出来上がり。春菊1/2束くらいの分量です。
春菊ペーストを80gだとフワフワというよりも、モチモチした感じになります。フワフワにしたい時は、もう少し減らしても良さそうでした。
春菊は炊いても香りは残るので、厚揚げとそぼろ煮にしました。彩りは良くありませんが、味が良く染みて大変美味しいものですよ。
春菊と味噌の組み合わせは 健康面でも◎。 ごはんとも相性が良い春菊みそですが、 焼酎や日本酒とも相性バツグン。
かけ蕎麦に春菊を加えただけのシンプルなお蕎麦です。でも春菊の香りがよくって美味しいのですよ(^^)v。
ごまとメープルの優しい甘さが春菊のクセをひきたたせてくれて美味しいの〜
車麩を加えて炒め、☆を加えて炒め合わせる。3.春菊を加えて炒め、全体に火が通ったら塩こしょうで味をととのえる。
やわらかい春菊を生のまま食べたくてサラダにしました。レンコンやスナックエンドウも入れてボリューミー
旬の春菊を鍋料理以外でたっぷり摂るための一品です。白ごまペーストと柚子胡椒をベースにした和えダレです。
茎わかめ、ラディッシュ、春菊を加えてよく合えて、味を調え、盛り付け。お好みで黒ゴマをふる。
ほのかな苦味が、こっくりアパレイユととろけあって美味しい春菊がたっぷり食べらますほうれん草なんかでも美味しそう今度はキッシュにしてみようかしら
旦那さんの実家で作っている春菊をもらった時、 母から、教わった簡単な和え物です。 もやしと春菊って、こんなに合うのかと吃驚でした。
春菊お料理の評判がよかったので調子に乗ってもう一品。ニンニク少々を加えて風邪予防もしましょう!
すき焼きみたいな甘じょっぱい味つけと春菊のほろ苦さがぴったり、練り胡麻のコクがまたいいのです。作り方はやっぱり簡単
これ、春菊の香りを気にすることなく春菊がたっぷり食べられるので 春菊が苦手の人には「春菊入り」と言わずにまずは食べてもらってほしいカレー。
油揚げをカリッと両面焼き、クルミ味噌を塗ってから切り、洗った生の春菊と食べる直前に混ぜる。
私はパンに塗るより、調味料としてこちらを使うことが殆どです。ピーナッツバターだけで味噌+砂糖のピーナッツバター和えも美味しいですしね(^_-)☆
春菊をおひたしにしてみました。なかなか美味しかったです。鍋に入れるのもいいですが、そのものを食べるのもナイス!でも鰹節くらいかければよかったかな!?
春菊って炒めると更にコクが出てとても御飯に合うと思います。そこに豚バラですわ。当然、御飯が進む進む。味付けは塩がメインです。
イタリアンな感じにガーリックとオリーブオイルでちゃちゃっと炒めた!春菊のほろ苦さに少し甘みを感じて美味しいですぅ〜♪
色も鮮やかでとっても美味しい具は、お野菜たっぷりで栄養も◎!ツナと混ぜているので、お野菜が苦手なお子さんも食べやすい♪
電子レンジで(600w)2分程加熱する。粉チーズをかけ、オーブントースターで、きつね色になるまで焼く。朝食やブランチにもピッタリです。
ゴマはすりゴマでもいいと思うんだけど、私はやっぱり練りゴマのが好き。味噌は白味噌でも合わせでもいいと思う。(赤味噌はやったことない)
ポンデケージョの春菊バージョンです。春菊のみだと、少し味が足りない気がしたので、エダムチーズと合わせてみました。かなり春菊の香りが満載です。
どれをとっても、個性の強い野菜ばかりを集めてしまったこのサラダ。お互い主張しているにも関わらず、うま〜い具合に調和しているんです。
春菊と豚肉の水をよく切り皿に盛る。たれの材料を合わせて上からかけて出来上がり。春菊は、柔らかそうなものを使うといいですよ〜。
春菊は独特の香りがあるので、好き嫌いが別れると思うけど、茹でた時よりもサラダのほうが断然食べやすいと思います。
家にあるもので作った即席パスタだけど、まあまあ美味しくできたのでご紹介。
春菊が食べたくなりました。お浸しとも思ったんですが、よく実家の食卓に並ぶ、菜っ葉と豚肉と油揚げを炊いたものを作りました。春菊っていい香りです。
さっとゆでて水気を絞り切っておいた春菊を投入。炒め合わせてお塩で味付けして、ゴマをふって完成。大量の春菊を、新鮮なうちに頂きました。
ホタテをたっぷり使った和風パスタ。厚揚げと春菊も入ってる栄養満点スパよ。ご飯に合うものは、パスタにも合う♪残ったおかずはランチパスタにどうぞ
今夜はコチジャンでピリ辛に仕上げたドレッシングで韓国風のサラダを作りました。
春の訪れを感じる季節の一品です。^^春菊とそら豆、それぞれの素材が持つ独特の味わいを楽しめます。いろんなバランスがうまく調和した、小粋な一品できました
子ども達が喜んで食べてくれました。「お餅を入れて食べたい」「この汁でおじやにしたい」と言う意見もありました。
ごま油とめんつゆの組み合わせは我が家の定番。意外とたくさんのお野菜が食べられます。
ツナでなくてもちりめんじゃこや桜海老などでもおいしいですよ!必ずタレが熱いうちに春菊と和えてくださいね
春菊をゆで、冷水にさらす。しぼって、食べやすい大きさに切る。ぜんぶ和えて出来上がりです。
[春菊のポタージュ]鍋にバター・玉葱の薄切り・米を入れ炒めます。米が透きとったら水・コンソメを入れ煮ます。
最近はまっている食べ物の一つが韓国のチヂミです。ポイントは、具をたっぷり入れて、粉はつなぎ程度にすることです。野菜が沢山食べられるのも、嬉しいです。
ままんが友達から無農薬の春菊をもらって、うちにもやってきました〜
今日は春菊のサラダでぇ〜すここの所、緑野菜ばっかですが・・・お許しを。。春菊の苦味をいかしました
春菊はカリウムがたっぷり含まれる野菜。カリウムたっぷりのオムレツはとても旨いです。
ひじきという感じがあまりしない‥‥。春菊も青臭くない‥‥。ソースの効果かな?美味しかったです。
春菊をゆでてしぼり豆腐もキッチンペーパーでしぼる。砂糖、ゴマ、醤油をあわせよく混ぜてできあがり。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |