「うなぎ(鰻)ウナギ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
蒲焼うなぎって意外とトマトソースと合うんです。土用の丑の日も近いんでやってみました。
お皿にシソの葉をしき、卵をのせ大根のすりおろしを添えて、出来上がり。 さっぱりして美味しいネ。
たまにはこんな感じの、うなぎとご飯の組み合わせはいかがでしょう〜
鰻というと夏の食べ物のように思いますが、ビタミンも豊富なので風邪の予防にぴったり。身も心も温まる雑炊で食べてみてください。
おうちで簡単コザの「ひつまぶし」レシピ └|∵|┐3分クッキング音楽スタ〜ト〜
温まったら、温かいご飯に残りのタレをかけ上にのせ出来上がりです。※お好みで粉山椒をどうぞ。
季節に関係なく大好きなうなぎ。大根おろしと合わせてさっぱりとした喉ごしに(ビールのCMかい!)
お酒を振りかけたうなぎを電子レンジでチンして ご飯に乗っけるよ。あとはこの かぶらあんをかけて お好みでわさびを添えるだけ。
うなぎ料理です。愛知県の2級河川で釣ってきた天然ウナギを飼っているんですが弱ってなくなるウナギがいます(;´Д`)ゞ。
おみやげでもらって来た浜松のうなぎの佃煮を使ってお弁当用に卵焼きを作りました。
しょうがが利いた、ちょっと濃い味の煮物です。豆腐が崩れて見た目が悪くなってしまうのが残念なのですが・・・
うなぎは先に白ワインと水で蒸し煮して生臭さを消す事で、 やわらかくふんわりさせます。 たまには、洋風なうなぎどんぶりもいいものですね。
ナスに火が通ったら出来上がり、めんつゆを湯で薄めた天つゆなどを付けて召し上がれ♪
ポイントは、普通のうな丼にしてもいいので ございいますが、酢飯で食欲を増して、蒸したての熱々 をハフハフ食べるご飯です。
うなぎだけのこってりのうな丼もいいけれど、大根キムチのこりこり感とすっきり感がこれまた合うんだよね。
好物のうなぎをのせたサラダ。 ラー油と練り胡麻を合わせたタレが絶品。 このままご飯にのっけて食べた。
今日は土用の丑の日なので鰻でもいいなあ、と思っていたらフレンチっぽいのがいい、といわれそっちの方向で。
長芋のすりおろしを加えてみました。ふわふわ〜っと一風変わった食感で、見た目以上にボリュームがでました
きのうは、おとといの丑の日に残しておいたうなぎを使って、卵とじ。まず、くし切りにした玉ねぎを軽く油でいためて、麺つゆと水を注いで、、、。
タレは柚子胡椒ポン酢にしましたが、粉山椒xライムも捨てがたいです
なすとウナギが濃い目の煮汁を含んで、美味しいご飯によく合うおかずです。
飯の上に、きざみ海苔を、これも沢山のせましょう。 鰻を一口大に切って、乗せましてとどめに上からタレ をまわしかけて完成です。
土用の丑の日にあまった鰻でうざくを作ってみた。パック材料・鰻(真空パック・スーパーで売ってる蒲焼で十分)・キュウリ・水菜・大葉・茗荷・土佐酢(昨日と同じもの)
「うざく」ってのは鰻(うなぎ)の蒲焼(かばやき)を使った酢の物です。スーパーで売っている鰻の蒲焼を使って簡単に作れます。
普段作るうざく、調味料をちょっとだけふわふわ流にアレンジしてみましたよっ!
でも出来は上々、たまごはふんわり、うなぎはジューシーで飽きのこないお味です。
海外で手に入らないもののひとつ、それはおいしいうなぎ。お手軽にチャーハンにしてみました
うなたま丼にしてちょっと量UP!激うまだったのでぜひお試しあれあれ☆
鰻を炒めて少し香ばしくします 厚みのある大きな鰻を使っているので、小さい場合は1人1/2匹使うとよいです
実山椒の有馬煮は、ジャコと一緒に煮てちりめん山椒を作っても美味しいですよね☆お魚と一緒に煮ると料亭風な上品な味になります。
海苔の上に薄焼き卵、大葉、うなぎを載せて巻きます。切って器に盛り、白胡麻を散らせば完成です。普通の巻き寿司よりおしゃれで、休日のランチが楽しくなりますね♪
蒲焼を細切りにして、ご飯にまぜたもので、そのまま食べて、最後の残りのご飯にはお茶をかけて食べるのです。
とっても簡単だけど美味しいのです。ちなみに1膳目はこのままいただいて2膳目は熱々のおだしをかけて、うな茶漬けのようにいただきます。
今日はル・クルーゼを使って鰻の炊き込みご飯を作ってみました!炊飯器じゃ生臭さが付いてしまいそうだったので初挑戦!
麦酒のも、焼酎にも合う感じに、チーズ・白髪ねぎと合わせて、揚げ春巻きに☆簡単おつまみ♪
今回は、ゴーヤの苦味と山椒、黒こしょうのスパイシーさをうまく絡めた大人の一品を作ってみました
ひとくちサイズでお口にポン♪後味ピリリと残るうなぎとしその香りたっぷりの食べ方も美味しい!
市販のうなぎに添付されたタレがたまってきたら作ります。うなぎがなくとも鶏肉などお好きな具材で十分うなぎ風味を楽しめます。
鰻とパプリカを豆板醤を少しきかせて炒めましたちょっと、甘くてあとで「ピリッ」とくる感じですよお弁当にもいいようですよ(嫁いわく)
うなぎを生春巻きの皮で巻き巻きしました。長イモの食感が◎
蒸したお寿司は、もちろん温かくて、お酢のキツさもとれてまろやかになります。ご飯にたっぷりとまぜたれんこんが、いい具合にモチモチとした食感になります。
うなぎのかば焼きを使った「ひつまぶし」風の炊き込みご飯です。香りのよいごぼうと一緒に炊き込んでねぎ・錦糸卵・のりをトッピングしました。
通常の卵焼きとは逆の方向(縦方向)に巻き、長細く作りました 鰻は冷凍を使ったので、酒・・大さじ1弱をかけて電子レンジで加熱しています
鰻とオクラは、アナゴとキュウリのコンビにとても似ているように思います。鰻だけじゃチョッと脂っぽいなぁ〜なんて時は、オクラを入れてみてください。
お店からもらってきたレシピの卵が錦糸卵で自分の中で物足りなさを感じたので、そのレシピ無視して勝手に味付けして作りました。
うなぎが温まったら味をみて溶き卵を流し込み三つ葉を散らして蓋をして火を止める。余熱で卵に火が通ったら器に盛り付ける。
ご飯がまだ少し温かいうちに、胡麻とキュウリを混ぜ合わせます。 器に寿司飯を盛り、鰻、錦糸玉子、ミョウガなどを散らしてできあがり!
なんと31℃!!!どうりで暑くてとろけそうなハズです(w_−;こんな日はあっさりスタミナおかずを紹介しちゃいます
栄養たっぷり、うなぎとゴボウの名コンビ! 安売りのうなぎでも十分美味しさを堪能出来ると思います。
セイロにご飯を薄く一面に敷いて鰻を乗せてタレを掛け又ご飯、鰻、タレを掛けて錦糸卵を乗せて蒸します。
外はさくっと、中はジューシーに仕上がるので食感も楽しいです。そうそうとろろに青のりを加えると風味が数段アップしますよ。
お気に入りのだし巻きたまごのアレンジ版です。溶きたまごに片栗粉を少々加えると巻く時にたまごが破れにくくなりきれいに仕上がります
卵とじのおかずとしていただきました〜♪卵でマイルドに仕上がった「うな玉」これならつるっと食べれるわ^^
うなぎとトマトの組み合わせに、ビックリしましたが食べてみると・・・美味でした。この一品は、お酒とピッタリですよ
蒲焼のたれの味があるので調味料は甘さ控えめにしています。醤油の分量も少なめが良いと思います。野菜はトマト、にんにくの芽など、何でも良いと思います。
この巻き寿司マシーン。簡単に誰でも出来るのでぜひ 今年の節分には手作りしてみてね。具なんてなんだっていいのよ。
鰻(うなぎ)の料理で一番のお馴染みはやはり蒲焼ですよね。その鰻の蒲焼を使って作ります。鰻もニラも玉子と相性が良いので結構いけますよ。
うな丼にしようかと思ったんですが たまには違った感じでと思いひつまむしで うなぎをいただきました ご馳走さまでしたm(__)m
鰻の蒲焼を牛蒡と卵で綴じた柳川風です 冷蔵庫にあった少し固くなった鰻を使いましたが少し煮ますので柔らかくなりました(笑)
そろそろ夏っぽい料理も終わりかな〜。と思いつつ、夏の疲れが出てくる頃だからこそ、スタミナばっちりうなぎです♪(笑)
冷凍の鰻を使いました 鰻のタレがある場合は、電子レンジで加熱する時に少し加えるとよいです お好みで山椒や柚子こしょうなどをかけてもよいです
器にご飯を入れ、卵をのせる。なすびと鰻をのせ、白ごま・大葉をのせる なすびと鰻を一緒に食べるとよいです
溶きタマゴを流し、ひとまぜして蒸し煮にする。トロトロになったら器に盛り、青ネギを散らして出来上がり。
卵はふっくら焼いたら上からのせて出来上がり。うなぎとニンニクの芽って、合います、とっても。ビールにも合いそうです。
今回のメニューは、たんぱく質と亜鉛の両方をたっぷり含むウナギのかば焼きを使います。ウナギの成分の吸収を良くするために、ワケギを組み合わせました。
うなぎを使ったレシピです 焼きそばにしてみました(^^ゞ味付けは市販の鰻のタレを使ってますので簡単にできますよ 味は以外や以外・・・・でした
今日は少し時間をかけて、丁寧に大根の優しい甘さにうなぎ蒲焼の旨さ〜〜〜☆ ぶりじゃなくって、うなぎ大根なのです♪
[うな玉スパ]夏ばて防止に食べるといいとされているうなぎ。コラーゲンとビタミンをたっぷりとって、体の中からキレイになりたいですね
今日は夏のような陽気だし久しぶりにスタミナ鰻に♪さっぱり頂くために酢飯とあわせて鰻のまぜ寿司にしよぉー♪
旨みたっぷりのうなぎに、シャキシャキと歯ごたえの良いごぼう、卵とを組み合わせた「柳川風」は、簡単に作れて美味しいお薦めの健康料理。
やってみたかった 事やりますまー たくさんは 食べれませんが少し ナンじゃこれは 料理ですが笑える 一品とゆうことで
メチャウマだったんで 今回は見切り品でGETしてきたウナギに変えて、オンタマものっけてみました♪
少ない鰻でも「ちらし」にしてしまえば、豪華になるし、ご飯もすすむし、お腹もいっぱいになります。
うなぎまるごと一匹巻き寿司にしちゃいました♪アボカドとの相性もGOO〜★
ま、一応、食べておく・・・?? なんてことで、結局、こうなりました。なかなか、うまくできました・・・・まる
うちの定番 鰻と茗荷のお寿司っぽくして。酢飯に、きゅうり、カットした鰻、茗荷、青紫蘇をたっぷり。
板海苔を巻き込んだり、葱を混ぜて焼いたり、色々アレンジ可能。鰻を巻くとゴージャスな“う巻き”になります。
味醂を抜いて、お酒、お塩、お醤油だけで味付けた汁で作ってみたけれど、こちらの方が私の好み。うっすらとした鰻の油が美味しい。
簡単にできるので重宝してます。ちらし寿司とかは具の準備が大変だけど、うなぎにはもう味が付いてるし…お酒が進む一品です♪
中華風ドレッシングとひきわり納豆を合わせ納豆ソースを作る。器に"3"を敷き、刻み葱、レモン、糸唐辛子、チャービルを添える
昨日の夕食、また簡単に^_^;鰻を乗せたちらし寿司と揚げた茄子をお酢の入ったダシに漬けた冷やし茄子です。
お店で売っているような硬いのは作れませんが私なりの保存食ができます。安い冷凍の鰻がとても美味しくなります。
鰻の蒲焼を使った簡単料理です。
ごぼうが旬の時に、とっても美味しいメニューです。市販のうなぎ蒲焼を使うので簡単にできますね。そのわりに見た目にも豪勢です。このままいただいても美味しいですが、
ご飯は200gでタレは付いてるやつで足りなかったら適当に足して〜お茶漬けも最高〜800kcalぐらいかな〜?
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |