「にしん/身欠きにしん(鰊)ニシン」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
生まれたばかりの赤ちゃんを毎日見に行くかのように気にします。 これが・・・ よしッ、人様に自信を持って薦められる「おらいの味」だッ!!!
純和風な料理もたまには作ってみたくなったwなぜって筍がそこにあったからw身欠きにしんって美味いですよねw
干した物を戻して煮込むと普通の煮物とは違った旨さがあるんですねぇ今日はミックスビーンズと味噌で煮込みました
市場できらきら光っている鰊(にしん)。ドイツ風にロールモップにして見ました。オリーブオイルで味付けシブレットの美味しいおソースと共に
ミガキニシンは一手間が掛かり面倒ですが、大根に良い味つけをしてくれますよ。
新鮮なニシン酢漬けは一日位で食べられるので中型ニシンで酢漬けを作りました〜♪簡単レシピです ゆずと若布、生姜で酢を入れて漬け込むだけなのですぐ出来ました♪
身欠きにしんは、生魚と違い、身がしっかりと絞まっているので、マリネと言っても、食べ応え十分です。
このにしんを使ってニシンそばを楽しんでください。そばはそれぞれです。作るのはレシピなしでもOKだと思うのでかけそばを作ってその上にこのにしんをのせればOKです。
新潟の妹から「にしんごうこ」のレシピが送られてきました。やったー。大根の粕漬けに近いかなぁ。んで、お魚のだしが利いてていい感じです。
変な組み合わせかと感じることでしょうが、これが結構相性がいいですよ。ニシンも大豆も柔らかく炊くことが大事ですよ。
安い身欠きニシンに一手間かけると、美味しい、お袋の味が作れますよ。
食するときは生のままでも良いが、電子レンジで暖めると、尚いっそう風味が良くなる、これに粉山椒を振って食したい。
はじめて「生にしん」を使ってみました。ニシンは「春告魚」とも呼ばれています。ということは、今が旬ですね。
更に大なべで4リットルほどのお湯を沸かし、蕎麦の茹で方に従って茹でたら鰊の梅煮を乗せ、葱を散らして出来上がり♪
ニシンと大豆の味噌味の煮物ですが、後を引く味です、ご飯のおかずや酒のツマミによいですよ。安いニシンでよいのですよ。!
簡単でちょっとお洒落です。魚をさばくのが面倒だったら、刺身用におろされたものを利用してください。写真はニシンです。
身欠きにしんを使ったお漬物のご紹介です。にしん漬けって北海道のお漬物ですが、とっても美味しいんですよ♪
そこにニシンを入れて、落し蓋をして10分ほど途中でつゆをかけながら煮る。火が通ってきたら強火で煮詰めて出来上がり。
魚と昆布を鋏で適当に切って圧力鍋で煮るだけ。ご飯によく合う常備菜として作っています。
シンプルな一品です。柚子こしょうを溶かした醤油をかけていただきます。ニシンと柚子の風味がよく合います♪
お豆腐にニシンのウマミがしみておいしい〜(^v^)
にしん味噌は、東京育ちのだんな様にはなじみがないようです。でも、味は気に入ってくれています。・・・あったかいご飯でどうぞ。結構、お酒にも合います。
神楽坂にある山形料理の店で出しますが、これ、日本酒のあてにとてもいい。ビールもいけます。あっ、ごはんにも合いますよっ!
[ニシンのマリネ]小麦粉つけてじっくり油で揚げます。中骨まで食べられるようにするのはたいへんですけど、ちっちゃい骨なら食べられるってくらいに。
樽も重石も使わずにジップロックでニシン漬けを漬けちゃいました♪
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |