「金目鯛(キンメダイ)きんめだい 」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
松皮にした金目鯛を寿司ネタに切って、お寿司にしますよ。松皮にした金目鯛は綺麗ですね〜色だけじゃなく美味しいんですよ〜
かぶの風味が鯛のうまみと共にとっても爽やかに口に広がりますよ
バターが泡立つ程度に温まったら金目鯛を皮目を上にしていれ、白ワインを加えて蒸し焼きにする
せっかく京都から届いたかぶらと金時人参なので、京都料理にチャレンジ。
こってりと仕上がりました!ご飯にぴったりのおかずです。今回は金目鯛を煮ましたが、鱈でもカレイでも美味しいですよ〜。ぜひお試しください。
大きなセイロを出したついでに金目鯛の蒸し物を作りました。白身のお魚を蒸してちょっと中華風に調味し、香味野菜を添えて仕上げる簡単なお料理です
なんだか料理の名前が大げさになってしまいましたが、金目鯛の兜をソテーにしました。この花山椒は最近中華の食材屋さんで、みつけて買ってみたものです。
きんめ鯛とかぶを和風コンソメスープで煮ました。シンプルなメニューですが、脂ののったきんめ鯛からよいおだしが出たスープとやわらかく煮えたかぶがとってもよく合います
食べてみると、まろやかで、上品な味わい。酒とみりんと醤油だけでこんな味が出るのかと感心しました。砂糖いらないじゃん!
魚の臭みを取るために、生姜とネギは必須です!有れば、ごぼうも一緒に煮ると臭みをとる効果があがりますし、付け添えで食べれますよぉ!
バターだけだと、よくある感じだけど、海苔が加わるだけで、いっきに和風テイスト〜、海苔とお醤油の香りがよくて、ぐぐぐっと食欲アップーー
今回は、“あら”ではなく金目鯛で♪ う〜ん、こっくりと煮込んだ金目鯛ちゃんはもぉ〜絶品です。
脂ののった金目鯛の煮付けを作りました。付け合せの野菜はしめじといんげんは下湯でしておいたものを、ねぎはそのまま煮付けの煮汁で炊いたものです。
ホイルの中に金目鯛のうまみをギュッととじこめました。焼きあがったらスダチを絞ってさっぱりとどうぞ!
金目鯛の身は柔らかいのですが、煮付けると身が締まって美味しくなります。ポイントは砂糖を黒砂糖にしてるところ。
金目鯛をアクアパッツァにしました。以前メバルで作ったものを載せた時は、一尾丸ごとで作りましたが、これは切り身になっている金目鯛を使ってます。
お玉で煮汁をかけながら煮立て、キンキの表面が白く固まってきたらBを加えて中火にする。落としぶたをしてキンキに火が通るまで煮る。
がっつり食った、さっぱりしているのに、魚自体の味が濃く最高に美味かった。
ポワッソンとは魚料理の事を言うらしい、ポシェとは酢のきいたブイヨンで蒸し煮にする事を言うそうだ
金目鯛の甘味も良し、ほんでこの大根なぁ、味がしゅんでほんまに旨いねん !(^^)!小松菜も青菜の風味と煮汁が、ええ絡み具合になってますねん!
冬が旬で脂が一番乗っているが、一年中でまわっている。真鯛の代わりにお祝いの魚として用いる地方もある。
合わせ調味料(砂糖、みりん、酒、濃口醤油)、卸生姜を煮立たせ魚を煮ます。
煮汁が良い感じに煮詰まれば出来上がり。目玉の回りは取り合いになること必至。
金目鯛を入れ、キッチンペーパーで落し蓋をし、中火で20分ほど煮る *いんげん、椎茸もいっしょに煮ました
今夜の「まかない」〜☆金目鯛と真鯵のムニエル〜!塩コショウをした身に、、、、
煮付けの味は、いろいろ試したけどこの割合の味付けが一番好きかなぁ・・・・
「おいしく漬かって」は白身の魚に。。「上手に漬かって」はお魚とお肉どちらにも合いそうです♪他にも色々と使い道はありそうなので楽しみです。
とても見栄えのする魚料理です。本来は鯛を丸ごと使って作りますが、なかなかそこまではできないという方のために、鯛の切り身を使い、簡単に電子レンジでできてしまう
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |