「めばる(メバル)目張 」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
絶えず煮汁をスプーンで掛け回しながら10分ほど煮つけて出来上がり♪
約15分むらしたら、メバルをほぐしながら、小骨をのぞきながら全体を混ぜます。 (4)塩で味をととのえ、かいわれを添えて、できあがり♪
初めて作っためばるの煮付け!めばるの味さえうろ覚えだったのに、こんなに『ザ・煮魚』の王道のお味だったとは!
メバルからでる出汁が白ワインに溶け込み美味しいソースになります。メバルはやわらかく崩れやすいので優しく煮ます。
めばるに味がしみこむように汁をかけたり鍋を傾けたりしてください。全然味がかわりますよ。最後に皿に盛り付けて針しょうがをのせて完成です。
今日はスーパーでも魚屋でもやたらと、メバルを前面に出して売っていました(大漁だったんでしょうか?)。早速アクアパッツァにしました。
いつも煮付けじゃ面白くないので 今日は めばるを オリーブ、アンチョビ、ネギ、白ワイン、ドライトマトで 煮込んでみました。
春の食材を使った上品な一品♪あんとメバルの相性が絶妙です!生のりの風味がポイントになっていますよ!!
メバルや赤魚を煮付けにすると、必ず食べる場所があります。それは、“ほっぺ”です(´∀`)ノ
今回はだし汁を加え、料亭風上品煮付けを作ってみま〜す
めばるは、臭みが少ないので、しょうがなどの薬味がなくても、美味しくいただけます(^^♪
男の料理!:アクアパッツァディナーはイタリアンにしてみました。暑いこの時期食欲がなくなった時におすすめですよ♪
付け合わせにほうれん草と小松菜を茹でた物を〜大人は豆板醤をつけて食べるとピリカラマイウーです
付け合せに何かないかな〜っと、冷蔵庫をガソゴソやってみると、長薯がでてきた。やっぱメバルは煮付けですね〜。
メバルって釣るのも面白くて幸せなんだけど・・・食べるのも最高の幸せ。サラダなんかにお刺身入れる時は霜降りの方が食感もいいですよん〜♪
さくっと作れるレシピがいいと思い、メバルでは初挑戦のカルパッチョを作ってみました。
いいじゃないですか〜。自宅でちょっとおしゃれにイタリアン〜♪オリーブオイルとレモンの香りに包まれた上品なメバル...すてき。
いつもは、煮付けにするのですが、たまには変わって、唐揚げもいいかな〜と思って、作りました。
時々汁をかけて煮る。 汁が半分程度になったらめばるを取り出し、汁を 煮詰めて、さかなにかけて出来上がり。
こいつはメバルを三杯酢に漬けたりょうりなんですが、小骨も食べれるうえに酢も体に良いのでお勧めです!!
それは魚の煮付けのクセに、野菜が想像以上に入っている点です。これは鍋風煮付けで、いろんな味が染み出て非常に美味しいです
今日の夕食は煮付けに決まり〜!あまりにもあっという間に食べてしまったので(^^ゞ 次に作るときには切り身を使ってもよいかなと思いました。
刺身丼をつくってみました。 予想以上に美味しかったのでとりあえずレシピを・・・
お魚コーナーで目と目が合ってしまい買うことに。お口パクパクさせてまだ生きていたんです。
ドライトマトとアサリ、オリーブの実を周りに敷き詰め、白ワインを入れふたをして煮込むこと約7〜8分。
食欲そそるソースの酸味が、淡白で木目細やかな白身のなかに溶け込んでゆく。
筍に味がしみるまで煮る。筍にメバルの味がしみて美味しかったです!!
お魚大好きなワイン好きには。。と、作った一品♪日本酒の代わりに赤ワインで煮て、しっかりとワインに合いました♪☆最高にホットです☆
ポイントは濃い目の味付けにすることじゃねー。荒炊きの1歩手前の濃い口じゃねー。煮すぎはいかんよ
確かに美味かったんですけど、一人用に作る料理じゃないですね。材料代かかりすぎ。
こんな感じにできあがりo(^▽^)o 食べてみると淡白ではありますが、甘みの深い味わいでおいしかったです♪
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |