「ほうぼう(魴鯡)ホウボウ 」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
お刺身の味は白身魚で、ひらめに良く似た味です♪ひらめより肉厚で歯ごたえもあり、脂ののりも良いのでとっても美味しいですよ!!
煮汁を注ぎ、玉子、大根、下仁田ネギをたっぷりのせて完成!煮込むときに、ちょっといい揚げを細切りにして入れても美味しいです。
ほうぼうを甘辛く煮つけました。
ホウボウ、ジャガイモを乗せて200度に熱したオーブンで焼き上げる。途中で塩茹でしたブロッコリーと、セミドライトマトを加えています。
ホウボウ自体、味がかなり淡白な白身だったので、ソースを濃い目に煮詰めて正解でした。
本当は白ワインを入れたかったけどなかったので仕方なく水で代用しましたが美味しく出来ましたよ!!
グリーンピースソースの旨み・・・これがカリッとした魚の皮の香ばしさとばっちり・・・久々に素晴らしいソースができたような気がします。ほんと美味しいです。
ホーボーにのせました。本当に綺麗に食べました。揚げたにもかかわらず身が柔らかでした。
はっきりいって、うまい。うまいんだけど、ベーコンとコンソメが強すぎて、ホウボウがなくても成立してしまう。。。
軽く全面に焼き色を付けたら、ドライトマトを水に戻して刻んだもの、アサリ、水を投入。塩胡椒してアサリの口が開いたら出来上がり。
フタをして魚に火が通るまで蒸し煮にする。皿に盛ってオリーブオイルをまわしがけ、お好みの香草で仕上げる。
切り身に片栗粉をまぶし皮面から入れる。皮面が焦げ目ができパリパリになったところで裏返す。少し弱火にして充分に火を通して出来上がり。
うんまぁーい。特にこのスープが極ウマ。アサリって海のダシの王様だなー。顔は妙ちくりんだけど、上品なホウボウの旨みにもぞっこん。
とりあえず作って味に慣れていくのも良いのではないでしょうか。エビの頭をスープに入れてます。
淡白で上品で、それでいてうま味十分 また、皮のところのゼラチン質が煮込むと煮こごりになってこれまたウマい!
野菜の甘みとホウボウのダシがほんわりと調和し、そのなかでホウボウの身が食感的なアクセントとなって存在感を示している。これはまずまずだ。
仕事休みにつき手抜きせず、以前から釣り魚で1度やってみたいと思っていたパエリヤを作ってみました。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |