「赤貝(アカガイ)あかがい」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
「赤貝のすき焼き」って、あまりご存じないでしょうね。赤貝のむき身をすき焼き風の割り下で煮て食べる
チーズがのびます 美味しそう 熱々の赤貝の旨みたっぷりのソースとご飯、そしてのびるモッツアレラチーズ・・・たまりません・・・
赤貝といえば、寿司ネタとお思いでしょうが、ネタより小さい赤貝をこちらの地方の人々は食します。
で、そのまま盛り付けてもってことで、ちょっと焼いてみました。バーナーであぶる、みたいなのがよかったんですが、ないのでフライパンで。
炊き上がったご飯にゴマをまぶします!!!器に炊き込みご飯を盛り付け、白ねぎと生姜のせん切りと木の芽を飾ります♪
魚屋でおいしそうな赤貝があったので。わかめの代わりに他の海草を入れたのが、どこかのレシピ集に載ってたのを思い出し作ってみました。
赤貝の缶汁が、たれに深みを出してくれます。ごはんに合うフライパンひとつでササッとできる便利な1品です♪
土生姜は卸しておきます。だし汁と調味料を煮立たせて豆腐を煮ます。赤貝の缶詰をさっと煮ます。葱、土生姜をのせます。
[赤貝のガラ煮]簡単で美味しいのでおすすめです。お酒のあてによさそうだな〜。
[豆腐と赤貝のいり煮]赤貝は缶詰でオーケーなので格安おつまみなのだ。ごはんにもグッ!
大根菜があったからこれで作ってみました。簡単!だってこの赤貝はカンヅメのだから味もついてるしね
[炊き込みご飯]貝の身と米を同時に噛み締めることで、貝を直に食べるより、うまみが数倍に感じられる。
母ってば赤貝大好きで、缶詰1缶全部食べられちゃうぐらい好きなんだって!
赤貝を使った炊きゴミご飯です。生臭いのが嫌いな人には無理ショウガをいれたらなんとかなるかも赤貝缶(1個米(1合)生臭さが苦手ならショウガを
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |