「あわび/とこぶし(鮑/床伏)」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
それにしてもしっとりした仕上がり&肝のきいたソースにもう一皿!あっという間に完食しちゃいました。これなら毎日食べれるのにな。。。
いつもの魚屋が、アワビもってきて「これつかってよ!」って言ってくれたので、作ってみました。
ニュージーランドではアワビのことをパウア(Paua)と呼びます。我が家では、セロリと合わせてスパゲティにするのが定番です。
[塩水アワビの昆布だし]お椀の中に広がる北海道の海の世界!シンプルで簡単だけど、こんな奥深い味
だしがすんでいないので汁物(よって吸口はなくてよい)小吸物椀を使用。→たくさん飲むものではないから。
刺身にもできますが刺身はあわびの方がやはり上で、ダシと多めの酒で柔らか煮たものはアワビよりもおいしいと言う人がいるくらいです。
独特のねっとりとした食感とアワビの香は、また作ろうかなという気にさせてくれます(^^;
急ぐ時には、炒めたアワビにガーリックパウダーを振っただけでも、十分おいしく食べられます
お醤油を控えめに入れて少し煮詰めたら出来上がり。お味は、柔らかいアワビ・・・そんな感じ
磯の香りと鮑のこりこり感に、鮑の柔らかさが至福のひと時を与えてくれます。
バーベキューで好評のメニューをご紹介します☆ 肝ごと、ガブッといただきます♪ 肝に臭みが全くなく、ジャリジャリもしないの!!!
大皿に包む為の白菜の葉を広げて、その上に用意しておいた材料を載せて、栗、糸唐辛子、松の実、なつめなどを少しずつ入れて葉で包みます。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |