ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

フランスの冬の代表的な野菜と言ったらエンダイブ。安いし洗う手間もほとんど無いのでとても重宝。サラダにブレゼにそして今日のようにグラタンに。

チコリを皿に見立てて具を詰め、オリーブ・ディル・グラナパダーノチーズの薄切り少々を飾る。冷やしておいて翌日召し上がれ。

あまりクセのない辛口の白ワインがぴったりです。アンディーブの苦味とゴルゴンゾーラがぴったりです。

アンディーブを丸のまま鶏のフォンでクタクタに煮込みます。アンディーブは煮込むと心地よい苦みがあってとても美味しい野菜です。

ほろ苦さと生クリームのやさしい甘さのコントラストが微妙で美味しい。エメンタールチーズのさらりとした感じもピッタリの食感だ。

アボカドと生クリームを合わせて混ぜ、塩・こしょうで味を整えます。アンディーブでディップをすくって召し上がれ。

簡単料理を紹介します。混ぜて、のせるだけだけど、見栄えは良いでしょ?ちょっとしたパーティーに、使えますよ!

作り方は簡単なのに、豪華に見えます。アンディーブのほろ苦味とカニの風味が良く合って私の好きなトゥルトです。

アンディーブは、丁寧にとり洗っておきましょう!あとは、具材を混ぜ合わせるだけです。アンディーブにのせて出来上がりです!

コレは美味しくて超カンタンです。下準備は5~6分ほどであとはオーブンにおまかせなので:))

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:チコリ/アンディーブ|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

はじめて食べたのですが、とにかく美味い。冷たいうどんに、コクのある野菜汁をつけて、ツルツルしよう!

きし麺をお皿に盛ってきゅうり、豚肉、プチトマト、貝割れ大根を飾り付けて上からよく冷やしたかけ汁をかけていただきます

友達が「きしめん」をくれた。ツルッとした舌触りとコシがうみぁ~のなんの(笑)買い置きしてあったイワシの照り焼きをたまごでとじて乗っけてみた。

きしめんは表示時間よりも短めに茹でる。つゆの中にきしめんを入れて、卵をゆっくりと落とす。丼にもり、わけぎと焼きナスを置く。

すき焼きのあとのうどんが大好きです♪即席でできるレシピで。おいしくって幸せです。きしめんを使ったのでますます味が絡んでおいしそうです。

きしめんをつかってマーラー麺レシピあみだしました。本来もっと油っぽいんだけど、これはすこし控えめ。のたうちまわるほど旨いデス。ご用心ご用心。

麺つゆにキムチの素の酸味が効いて、冷麺風な味になります。これがとってもイケる。肉味噌がポイントになってとてもおいしくいただけますよ~

みなさん、きしめんを焼きうどんにしたことありますか?まだならぜひお試しになってくださいね♪ピラピラした食感が、新鮮で美味しいですよ☆

きしめんにごま油を絡めて器に盛り、タレをかけて、オクラをトッピングして完成。すごく簡単なんで作ってみてね。

きしめんを茹で水気をよく切って丼に入れたら[2]のつゆをお玉1杯加えその上に[3]のカレーをかけます。さらに[1]の具を盛り付ければ完成。

野菜に火が通ったら、一旦止めて、食べる前に味噌を溶かし、きしめんをいれます。食べる直前に、ねぎをいれたら出来上がり♪

このスープは簡単に美味しく作れるのでぜひチャレンジしてみてください。腹もちも良いので、我が家では朝からでも食します。

水溶き片栗粉で軽くとろみをつけるとより中華風でズルっといただけます。麺さえあれば、作成時間はざっくり15分。

たけママから受け継いだ、スタミナ満点の料理です!簡単でとってもおいしいです。食欲なくても食べられます!

きしめんの食感がとっても好き。お鍋で炊いても延びにくくて美味しいですよ。薬味は柚子こしょうがお勧めです。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:きしめん(きし麺)キシメン|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

冷蔵庫でしばらく置き、味を染み込ませます。レンジで4~5分蒸します。食べるときにえびの殻をむいて、タレにつけて召し上がってください。

強烈なエスニックな味で、この手の味が好きな人(私です)にはたまりません!!材料さえ揃えば簡単です!

風味付けにレモングラスを使うのがベトナム風。やはりフレッシュの風味は格別ですからぜひフレッシュを使ってください。

レモングラスとパクチーでデトックス効果!夏に疲れた身体にやさしい一品です。辛味、甘み、酸味などはお好みにあわせて調整してくださいね!

世界の3大スープの味に近づけて・・・我が家では人気のスープです。材料が揃うと簡単に出来ます。

ほんのりレモンの香りがついたイカとアスパラガスが、さっぱりと美味しいです。

フライ返しなどで押さえて、両面にこんがり焼き色がつけた後、フタをして中まで火を通せば出来上がり。

あんまに辛くもなく、グリーンカレー苦手な方でもどこか日本のカレーと近いので美味しくいただけます。

鍋でダシを温め、(1)、レモングラス、酒を加えて煮ます。アクを取りながら、野菜がやわらかくなったらナンプラーを加えて味を調えます。

この時期こってりとした煮物はちょっとね~って感じなので、スープもサッパリ味にしてあります。

タイ料理っぽい味の酸っぱ辛いスープです。ついつい鶏肉や豚肉ばかりを食べてしまいがちなタイ料理ですが、たまには魚も!っていう時にはお勧めです。

この料理は大好きなベトナム料理屋さんキッチンで食べて大ファンになり、お家に帰って試行錯誤し、なんとかお店の味に近づけた物です。

今日は、この時期にチョイスしておきたい爽やか系【レモングラス・レモンバーム・ミント】を使った、サッパリ&スッキリな飲み物の紹介です♪

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:レモングラス|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

にんにくはサラダ油で狐色に弱火で炒め、他の材料をボウルに合わせた中にジュっと入れて混ぜ混ぜ。

ホタテは炊き上がってからよく混ぜる。小さくってかわいいですよね~♪でも味は一人前!ちゃんとホタテの旨味をたっぷりと抱えています。

ホタテの口が、パックリしたところで、少し、このソースを煮詰めてから、茹で上がったパスタを加えて、和えるだけ。

ベビーホタテとささがきゴボウを甘辛く煮ましたよゴボウにしっかりホタテのだしが染みてごはんがすすみます(^◇^)

おお~超濃厚~。狙い通り!ホタテやアサリから魚貝のうまみがキュッーと出てる!サフランの香りでうまみが一つになって滋味深き美味しさ~幸せ~

ジェノベーゼペーストを作っておけば簡単にできます。白ワインのおつまみにパスタに…とってもいいです

お好みで、きざみネギを入れて、全体に良く火が通ったらこしょうとしょうゆを入れて、味をととのえます。お皿に盛り合わせて、完成で~す♪

パスタのゆで汁とパスタを投入。切ったフレッシュトマトと水菜を投入。水菜がしんなりしすぎないうちにお皿に盛ります。

とっても簡単で美味しい!トマトは炒めるとウマミが増します。卵はトマトとホタテから出た汁を吸うので、一個で十分存在感がでます。

結構美味しかったよ~。生パスタがめちゃめちゃモチモチで美味しかったです。モチモチ感あるパスタだったので、あっさり味で正解だったわ♪

ホタテを入れ8分目程度火を通す。ここに野菜を入れ、鍋を振り良く攪拌し、塩、胡椒、鶏殻スープを入れ炒める。これを皿に盛って完成。

しょうゆをつけて食べました。う~ん♪自分で作った割には、なかなかおいしかった~。

ベビーホタテ 一口サイズですので扱いやすいですねホタテは炒め過ぎると固くなるのでサッと炒めて食べましょう

サラダ菜以外全部をボールにいれてタルタル、醤油、ぽん酢などで味を整える。サラダ菜を敷いた皿に盛りつける。

[枝豆とベビーホタテのかき揚げ]緑が目にも鮮やかで味付けいらずのこのかき揚げ、簡単に出来ますからぜひ作ってみてちょ~。

とろけるチーズを乗せて、余熱で溶かしたら出来上がり。チンゲンサイと長ねぎでやりましたが、中華風にはならず、しっかり洋風になりましたよ。

春キャベツが中の方だったので色合いが、あまりよろしくない・・・。外見の緑の濃い部分を使うともっと見た目も春らしくなるよ~。

≪作り方のコツ≫イカは炒め過ぎない。調味料は好みで加減して下さい。

ホタテに片栗粉をまぶすのがポイント。少ない材料と調味料、かつ、簡単な作り方で美味しい料理です。おすすめ。

パスタを加え手早く撹拌し、ドレッシングを加え撹拌する。皿に盛り、バジリ粉を振り、中央にキィウィを飾り、完成。

いやーおいしかった。あっさりしてて、最高♪しし唐の輪切りもいいもんだね。あと、ほんの少しのミニトマトのフレッシュさがおいしい!

ぽかぽかどりーむ:海鮮チヂミ昨夜海鮮チヂミを作ってみました☆お好み焼きは作って食べた事ありましたが、チヂミは外食で一度食べた事があって気にはなっていたもの。

昨日、このホタテくん、ベーコンくんを細かく刻み、チャーハンの具にしたら、最高・・・・・っでした。(食べないと判らない、笑)

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ベビーホタテ(帆立)ほたて|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

口に入れて噛むと、肉汁海老汁がじゅわわ~と滲み出します。そしてプリプリ海老と小柱の歯ごたえと豊かな海の味。絶品です!

氷水でよくさらす。水分をよく切ったパスタと材料をボールで合わせる。よく冷やしたさらに盛りかえしをかける。

衣をササッとからめたら、お玉にすくいとり、揚げ油にそっと滑らすように入れ、散らないように箸でしばらくおさえておく。

大和芋をすり下ろし一口分ずつラップにとり小柱を3~4個箸で包み、じゅんさいに浮かべる。一人分ずつ器すくってすすめる。

この小柱飯は、シリーズは忘れましたが池波正太郎の時代小説のどこかに登場していました。お茶漬けにしてもグッドです。

卵白入りのあんもいい感じ?お菓子作りで余って冷凍しておいたものを使いました。

ミツバを熱湯に入れてすぐに火を止める。しんなりしたら水にさらし、よく絞って食べやすい長さに切る。小柱とミツバを合わせ、Aであえる。

グラタン皿に入れホワイトソースをかけてとけるチーズをのせオーブントースターで焼き目がつくまで焼く。パセリをちらして出来上がり!

小柱と野菜をバターで炒めて豆乳で煮込みました。野菜は玉ねぎとニンジンは、忘れないでください。ブロッコリと入れると彩りも良くなりますね。

時間にして3分ぐらいでしょうか。蒸らし終わったら出来上がりです。美味しいですから、是非お試しくださいね。色々な具で対応出来ますもんね。

小柱かにんにくかわからない大きさににんにくを叩きましょう★間違って食べてください♪

火力を少し上げて白ワインを加え、フライパンをゆすりながらとろみをつける。茹で上がったスパゲティを入れて絡め、味を調える。

今日は竹の子と小柱を使って、スパゲッティーにアレンジしてみました。予想通り、上品な、でもこってりした味噌味がスパゲッティーとも合います。

2時間くらいで大丈夫ですが、冷めてから2度スモークすると一層深まります。

小柱のマリネをサラダの上にのっけただけなんだけど、ワインが欲しくなる美味しさですよー。以外に簡単に出来るので是非お試しあれ。

カテゴリ:魚介類|テーマ:小柱(こばしら)コバシラ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ラズベリーソースの上にコンポートして冷やした桃をそっとのせ、バニラアイス(市販)を盛ったらできあがり♪

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:モモ(桃/白桃/黄桃)もも|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

さっぱりつるつるの麺に、食欲をそそる香りのピリ辛肉みそがよく合います。大好きな香菜をたっぷりのせて食べました!夏にぴったりのメニューです!!

噌作ったドレッシングはピーナッツバターや、味噌などの入った濃厚なものをしよう。さっぱりした米麺にはとても合うものに仕上がりました。

麺の上に、鶏肉、もやし、香菜、とうがらしをトッピングしてできあがり~!ライムを搾って食べると、さわやかでおいしいですよ☆

器にフォーともやし、鶏肉、香菜をのせる。温めたスープを注いで、黒こしょうをふってできあがり!あればレモンをぎゅっと絞って。

丼にゆでたフォーを入れ、熱い鶏ガラスープスープを注ぎ、②のタマネギ、モヤシ、水菜、青ネギ、オニオンフライ、細切りした鶏肉を盛り。

野菜が煮えたら塩で味をととえ白髪ネギをそえ、別ゆでしたおいたフォーにかけて出来上がり♪

プリッキーヌ、赤唐辛子ペースト、万能ねぎはみじん切りにし、薬味として使用する。スープにフォーを入れ、いただく。

フォーを茹でる。好みの硬さに茹でたら、器に盛り、3)のスープ、2)の具を盛って、出来上がり。辛いのがお好みの方はチリソースを!

スープがたべたいな・・・って気分フォーが目に付き、野菜スープにフォーを入れて食べました。冷蔵庫の中にあるもので作ります。

全体をざっくり炒め合わせたら鳥ガラ・ナンプラーで味付け。塩、胡椒で味を調えて出来上がりですwまったく美味しくてしょうがありませんw

BANZAINER:あさりのフォー年末年始の暴飲暴食で、ちょっと胃にも疲れがでてきたこのごろ・・・・そんな時にはこれ。さっぱりとおいしく、しかもお腹に優しい一品です。

めっちゃうまかったです。フォー、なかなか良いです。味付けはニョクマムだけで良かったのですが。足りなかったので醤油と半々になりました。

フォーはたっぷりの熱湯で約15分ゆでます。 スープを分量にはかり、酒、塩、ニョクマム、黒コショウ、タカノツメの輪切りを加えて調味します。

かつおだしを使うから、ちょっと和風かな。レシピも簡単だし、火もほとんど使わないし冷たくてさっぱりして美味しいから、夏には最高だね!

あっさりスープと、たっぷりの香味野菜が寒い冬でも、暑い夏の日でも、クセになる味です。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:フォー|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

煮詰めたトマトソースが美味しい~。^^もちろん、たらば蟹の美味しさは言うまでもない。なんとも豪華なパスタだ~。^o^

茹で上がったフェットチーネ(水気をきる)を加えて手早く混ぜ合わせ味を見る。器に盛り付ける。

鍋用の渡り蟹なので下処理が簡単に済み今の季節なら手軽にスーパーで入手可能ですぅ!!渡り蟹1杯=2人分で十分に渡り蟹の旨みが味わえますょ♪

塩少々で味をととのえる。レモンのスライスを入れ、火を止めて皿に盛る。こしょう、イタリアンパセリを散らし、レモンを飾る。

このイカ墨パスタはパスタの中にあらかじめ練りこまれているフェットチーネです。赤いアンルーのトマトソースとのコントラストが鮮やか!!

ぶりちゃんちの今日のごはん。:アスパラと空豆のクリームパスタケンタロウの本に出てたものを元に少しアレンジ。パスタソースが濃厚で美味しかったです^^ 

チーズの香り豊かな、リッチな特大?ミートソースのパスタ。脂身も美味しくいただけます~。お肉たっぷりのご馳走パスタかな。美味しかった~。

このパスタは思いのほかあっさりしているので甘口のシャンパンがあいますよ♪冷蔵庫にある食材で、お好きなように作ってみてください。

茹でたフェットチーネと茹で汁を手早くクリームソースと絡め、お皿に盛り付け、茹でたブロッコリーを飾れば完成です。

硬めに茹でたフェットチーネを加えて混ぜながらよくからめる。皿に盛ったらお好みで粗挽き胡椒とパセリをかけて完成。

パスタをゆでます。茹で上がったら水で洗い、よく水を切ります。パスタとソースとよくあえて皿に盛り付けて完成!!さっぱりとした冷たいパスタです。

コンソメスープを入れて軽く沸騰したらチーズを加え、溶けきる直前に火を止める。ゆで上がった麺の水気をきり、手早く混ぜ、好みで黒コショウを。

フェットチーネが茹で上がったら湯をきりソースに混ぜる。皿に乗せて、細かく切ったシソをのせてできあがり

水気を切ったパスタを加え、再び強火にし、ソースとあえる。火を止め、パルメザンチーズを入れ、混ぜる。 塩、こしょうで味を整え・・・出来上がり!

ソースにバターを加えて、茹で上がったフェトチーネと合わせて出来上がり。くったりと煮込まれたタマネギとポルチーニの濃厚な旨味が最高です。

アンチョビを投入してパスタとジェノバペースト手早くからめ、塩、胡椒で味を調え盛り付ける。

蟹に火が通ったらトマトソースを入れてあたため、生クリームも入れてあたため、①のフェットチーネをからめて塩・こしょうをして出来上がり。

少しトロミがついたら火からおろす。ゆで上がったパスタの汁気をきり、熱々のパスタを加え、手早く全体に混ぜ合わせる。

かぼちゃの柔らか~い甘さが、肌寒い日にピッタリ。かぼちゃクリームソースのパスタです。

クリームがからみやすいように、麺はフェットチーネをチョイスしました。牛乳や生クリームと違い、さっぱりとしたクリームソースなので健康的です。

雲丹のパスタが食べたいな~と思い、雲丹を使ったトマトクリームのフェットチーネを作ることに♪とっても簡単なので是非作ってみてくださいね。

茹で上がったパスタを加え、器に盛って出来上がり。ますますこれからかぼちゃを食べる機会が増えそうだわん~♪

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:フェットチーネ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

玉子かけご飯が食べたくなったのですが、パスタに絡めるとどうなるのかな~?しか~し!侮る事なかれ~♪これっ!マジ美味しい~♪☆

あさりと九条ネギのパスタ。鍋一つでできるお手軽スタミナパスタ。カッペリーニがアサリのスープをたっぷりすっています。

粘りがでた長いもはカッペリーニとよくからんで不思議な食感ですが、マリネされたまぐろとすごくよく合います。見た目も涼しげで、食欲をそそります。

マリネにしておいて、プラス冷たいパスタにしたてて、今日はめんどくさかったので、ワンディッシュディナーに仕立てました。

なかなか美味しかったの。こどもも美味しいよ~~♪といっていたので、多分万人にいけるパスタではないかと思います。

オクラ・塩・コショウ・ビネガー・オリーブオイルを入れる。カッペリーニと合える。皿に盛り付けバジル・レモンを添える。

先日恵比寿のお店でおつまみでいただいたゴーヤと真ダコのマリネをアレンジした冷製パスタを作りました。バジルがなかったので、しそにしてみました。

パスタを茹でる。茹で上がったら冷水でよく冷やす。3に冷たいパスタを加え、よく和えて器に盛る。刻んだねぎをかけて完成。

ずっと食べたかった冷製パスタをランチに作ってみました。料理に極力火を使いたくない日にいいメニューだと思います。

フルーツトマトとアボカドを和えたら、冷蔵庫に冷やしておく。パスタを氷水で冷やして水気をよく切り、2と生ハムを加えてよく和える。

ゆず胡椒のピリっとした辛さと香りがバルサミコ酢とレモンのさっぱりした酸味と混ざって、パスタと野菜の味をよくまとめていました。

にんにくをおろして入れます。その他の材料をボウルに入れ混ぜるだけ!後はカッペリーニを茹で冷水で冷します。塩コショウで味をととのえデキアガリ

いろいろなパスタ料理を作りましたが、カッペリーニはこの食べ方が1番おいしい。2分で茹で上がるので時間のないときにぴったりの素材です。

パスタをタップリ目のソース・少量のオニオンスライスと合え、生ハム・クリームチーズ・バジルの千切ったもの、パルメザンチーズを飾り出来上がり。

暑い日が続いているので、ひんやり冷製パスタが食べたくなって作ってみました。トマトでサッパリ。今日の暑さも乗り切ろう!!

桃にレモンをまぶして⑥にのせ、最後にイタリアンパセリを飾る。ソースは早めに作って冷やしておいてつめたーくしたのをいただくと、最高に美味しい♪

イタリアンでもあり和風でもあるパスタ!最後に茹で上がったカッペリーニをからめ入れ、しらがネギ・大葉の細切りをのせて出来上がりヽ(^。^)ノ

特にこれと言ってない、そのまんまの超!簡単メニュー。普通のスパゲティでも、いいけど、カッペリーニの細さがおいしい。

生のトマトの美味しさがダイレクトに味わえるこのパスタは、実は一番好きなパスタといっても過言でないかもしれません。

白ワインと一緒につまみたいなぁ、と思った香味野菜のシャキシャキしたサラダ・・・をパスタサラダにしてみました。

茹で上がったら、氷水で冷やす。冷えたら良く水気を切って、皿に盛る。冷やしておいたトマトソースをかけ、最後にバジルを振って出来上がり。

パスタを入れて混ぜ合わせ塩・コショウで味付けをして、お皿にレタスなどを敷いて上に盛りつければサラダパスタの出来上がりです。

カッペリーニを合える。皿に盛って、飾りのバジルをのせる。モッツァレラを半分に切って飾る。

暑い日はやっぱり冷たくてさっぱりしたものが嬉しいですよね☆超簡単でシンプルな冷製パスタです♪♪

冷製のパスタにする場合は冷やすとパスタが引きしまるので、少々長めに茹でるのがポイント。ニンニクは焦げやすいので焦がさないように。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:カッペリーニ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

[クリームソースのペンネ カレー風味]塩、こしょうで味を調え、皿に盛り、卵黄をのせる。これで完成!!ぜひ作ってみてください!!

シャキシャキの小松菜がウマ ( ´艸`)ペンネは2人で100gなので、ダイエット中にもぴったり♪鮭の塩味をいかすように味を調えてくださいね

パセリのみじん切りを加えて茹で上がった麺を加え良く混ぜ合わせたら出来上がり!!たっぷりとチーズをかけて召し上がれ。

オリーブオイルとニンニク、バジルペーストを入れて中火にかけ、パスタの茹で汁を足してのばす。茹でたじゃがいもとペンネを入れ、あえて出来上がり。

順に乗せていき、オーブンでじっくり焼き上げてパセリを添えてやれば完成です。※時間は180℃のもので10分くらいで

パスタって麺をゆでる鍋やザル、フライパンなど結構調理器具が必要・・・このやり方だとフライパンひとつで出来ちゃうので、後片付けもラクチンです

最後に味見をし、味を整え、耐熱皿に盛る。とろけるチーズ、パルメザンチーズ、ドライパセリをふりトースターでこんがりするまで焼く。

うーーん。美味しい~。^o^上出来です。粉チーズはたっぷり振りかけた方が美味しいですよ~。これはワインにピッタリ。^^

サンマの風味と香ばしい松の実が合います。見た目よりも簡単です。2人分ずつフライパンで作った方が具とペンネがきれいに混ざっておいしくできます。

ものすごく簡単です。ポイントは、明太子をケチらないこと。ただ明太は、ものによって辛さや大きさが違うので、味見しながら加減してくださいね。

本当に簡単に作れて,お腹に充分たまります.時間がない~~~~~という時に,作ってみてください.

にんにくが色づいたら輪切りにした赤唐辛子、ざく切りにしたトマトを加える。塩で味を調えたら茹で上がったペンネを絡ませる。バジルの葉を乗せて終了

そら豆とコンソメスープ、クリームチーズを入れよく混ぜる。ペンネを入れてソースと絡め、塩胡椒で味を整え完成

粉チーズをかけて召し上がってください。もう少し辛くした方がいいのかも。辛いのが平気な方は鷹の爪は倍量くらい使用してください。

ペンネ用のお湯に塩を加えて、ペンネをゆで始めます。ソースが煮詰まったらゆで汁を加えて少し煮詰めます。ペンネを加えてあえて、皿に盛れば完成!

お皿にレタスをしきつめ、上に具を乗せてやります。最後にほぐしたかにかま、バルメザンチーズをふりかけてやれば完成です

茹で上がる2分前にブロッコリーを入れ一緒に茹で上げる。ソースと合わせて塩・胡椒・で味を調えたら出来上がり♪ニンニクの香りを効かせた夏パスタ♪

器に盛り付けて粗びきブラックペッパーをふり、2cm程に切ったわけぎを散らして出来上がりぃ

微妙に残っていたほうれん草とエリンギも加えましたが、トマトとアボカドだけでもおいしそうです♪

チーズ好きには堪らない、そんな大人のゴルゴンゾーラのペンネを紹介します。香りを生かす為に、生クリームを使わないのがポイントです。

本格的ではないですけど、それらしく出来たように思います。ツナ缶でも出来そうですので、よかったら作ってみてはどうでしょう♪

トマトは缶詰でも生でも良い。生のトマトの場合は煮る時間が10分くらい。すり下ろしたペコリーノを振りかけると美味しいです。

お好みでオレガノを振り掛けるとグッ!☆ライトな感じだけど濃厚なカルボナーラソースにアスパラガスとえのきでシンプルなペンネですぅ♪

深めのフライパンを使って、簡単パスタ。洗い物も少ないし、トマトでサッパリ。それにとっても簡単!!

ジェノベーゼソースさえあれば、非常に簡単手軽にできます。しかも、バジルのさわやかな香りで非常に美味しいです!おもてなしにもいいのでは?

ガルバンゾを加えて、5分ほど煮たら生クリームを加えて温める。塩・こしょうで味とととのえます。茹でたペンネを1に入れてからめてできあがり。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:ペンネ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

煮詰まったら、パスタの煮汁と生クリームを入れて、塩コショウで味を調える。最後にバターを入れて風味を出してリングイネをからめる。

茹で上がったリングイネと茹で汁少々を加えよく絡め塩、胡椒で味を整える。器に盛りパセリを散らせば出来上がり!!

リングイネは、たっぷりのお湯と塩で茹でます。アルデンテで仕上げ、湯切り後に先程のソースに投入。よく絡んで水分がなくなったら、完成。

5分ほどソースを煮たら、アルデンテに茹でたパスタを加え、みじん切りにしたパセリを入れてさっと混ぜる。

魚介とクリームって意外な組み合わせですが、魚介の生臭さをちゃんと取ってあげれば、なかなかいい組み合わせだったりします。

簡単で美味しいパスタの作り方を紹介します。私はパスタの中で、このリングイネが大好きですヽ(´ー`)

茹で上がったリングイネをソースと絡め合わせながらパスタの茹で汁で水分を補充し、塩・こしょうで味を調える。茸の種類はお好きなもので構いません。

[冷たいトマトソースパスタ]ピリ辛トマトソースとガーリックの風味が食欲をそそり食欲up↑です(^-^)冷えたトマトソースが暑い日にはたまりません☆

鶏肉をもっと大ぶりに切ればそれで一皿になる料理なだけにパスタとあえたらすごく贅沢な気分。この時期に「トマト」というのも珍しいので新鮮でした。

家では、いつも外で食べる程の濃厚さはムリ、と踏んでたんだけど、負けず劣らず、いい出来栄え。

茹で上がったリングイネを入れて絡める。お皿に盛り、胡椒をかける。生ハムの塩気とガカモレの味付けがしっかりしているので塩などは必要なし。

オリーブオイルとパルメザンチーズを加えてよく混ぜ、塩、コショウで味をととのえ、器に盛、バジルを飾って出来上がり。

具材の入ったフライパンにリングイネを入れ、そこにゆで汁を少々投入。具材と麺をよく絡めながら、水分を飛ばし、最後に隠し味で醤油をタラリ。

ここでペスカトーレのレシピを公開!アサリの代わりにハマグリやホタテ・ムール貝などでもおいしいダシが出ますねー。

魚介にクリーム!!??トマトソースにクリーム!!!??そんなん邪道やし~~~!?ナポリでは絶対にありえない!!と、思ってたけど実はウンマイ!

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:リングイネ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

色々な種類の野菜をたくさん食べることが出来て、揚げ物だけど、さっぱりしている。シコシコ、こしのある美味しい麺が楽しめた。

讃岐うどんをゆでて、冷水でゆすぎしめる。水気を切ったうどんを器に盛り、卵黄、刻みねぎ、おろし生姜をのせ、生醤油をかけて完成!

麻生孝之商店:稲庭うどんで鰻の押し寿司稲庭うどんが少し冷めたら、うなぎを並べ押しぶたをして30分おきます。押しぶたを取り除いて食べやすい大きさに切ります。

青味が欲しかったので、小葱を刻みトッピング。おっと、予想をはるかに超える旨さだ。伸びないうちにさっさと胃の中へ収めるのはお約束である(笑)

旬の牡蠣を使って、お腹に優しいあったかお薦めメニュー。お好みで黒七味を添えても味の変化が楽しめてよい。

うーん,濃厚♪最高に美味しいですねー。好きだからというだけでなく,冷静にうまい!手打ちパスタに近い感覚ですよ~~ぷりっぷりのモッチモチ!

稲庭うどんがゆがけたら、流水の中で麺をしっかりもみ洗いしてぬめりを取り、氷水に入れて麺をしめる。水気を切り器に盛り、肉味噌をたっぷりかける。

盛り付けて、ミントの葉をのせて、レモン汁をかけて~いっただっきまぁ~す!!!簡単でうまいから~作ってみてねぇ

お蕎麦屋さんで食べるカレーうどんとは微妙に違うけど、なんとなくイメージは近い。結構いけるじゃん。片栗粉でとろみがついて体が温まる~~。

材料は身近なものばかりで、所要時間も15分以内で出来、夏バテ気味でも一気に元気になりますよ!

いつものうどんに大根おろしをかけてさっぱりしながらいつもより少し多く栄養素を補給しよう☆大根おろしがめんつゆを吸収して美味しいですよ(^^)

「釜揚げうどん」に納豆乗せた感じですが、これは中々良いです。熱いご飯に納豆も良いですが、熱いうどんに納豆乗せてハフハフ言いながら食べるのも悪くないです。

白湯スープに、ホタテの甘みとベーコンとセロリの香りが際立って、めっちゃ、美味しい~!!たまには中華風スープで食べるのっていいんぢゃなァ~い

水溶き片栗粉でとろみをつけて更にホクホク度UP!私がうどんを使う場合は"冷凍の讃岐うどん"で決まりです。煮込んでもこしがあってGOOD!!!

ちょっと洋風な感じもすっきりしたなかにコクがあっておいしいおうどんでした。

自分でいうのもなんだけど、バリバリおいしかった!おみせよりおいしいわ。

豚肉を入れた讃岐うどんを簡単に作ってみました。こういうサッとできるものが冷蔵庫の中にあると精神的にもいいです。

「本場さぬきの手打ちうどん」。こしがあり、食べていて弾力があるのを感じます。大葉があったので、それを使いましたが、ねぎでも美味しいですね。

トマト・コンソメスープ・うどん鰹だし・トマトジュース・トマトケチャップ・胡椒を加え煮込みます。 おあげ・ねぎ・茹でたうどんを絡めて完成です。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:うどん(饂飩/稲庭/讃岐)ウドン|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ボウルに張り付いたジェノバソースがもったいなくって、じゃが芋を茹でてそのボウルに入れこそげながら食べたらば・・・。これがまたうまい~!

強火にして、しょうゆのこうばしい香りがしてきたら、すぐに火を止め、器に盛って出来あがり。チンゲン菜の代わりにレタス、キャベツも使える。

40度を越えた昨日はスパイスたっぷりなものが食べたい!と思ってインドのカシューナッツ入り野菜ピラフ、ベジタブルビリヤニにしました。

先日食べに行ったところで注文してとても美味しかったので ちょっと再現してみました♪

夏なので、もずく&キュウリ&トマト&わかめの酢の物と一緒にしてみた♪おいしかった。カシューナッツがポイントやね。

ピーマン・ナッツを加えて強火で炒め、合わせ調味料を加えて手早く炒める。ごま油小さじ1をまわしいれ、皿に盛る。

玉ねぎ、ピーマン、厚揚げを順に中火で炒め、野菜がしんなりとしたらカシューナッツを加える。調味料を回し入れ、汁けがなくなるまで全体にからめる。

ずいぶんと元のレシピをはしょったけれども、レッドカレーペーストのお陰でちゃんとタイ料理になりました でも、これでもおいしかった。満足

豚ばらをつかったコッテリメニューにしましたよ^^カシューナッツが入って香ばしさup!

鶏肉に火が通ったら、シメジ以外の野菜を加え炒め、大体火が通ったところでシメジを入れ、炒め合わせ、最後に1のたれをからめて完成☆

ひさびさのピリ辛味だったので、とってもおいしくいただきました☆カシューナッツが入ってるので、ボリューム&味ともに満足です(* ^ー゚)

「さっぱりピリ辛」です。鶏肉とカシューナッツの他に白ねぎを加えて風味も食感も美味しいサラダでした♪

カシューナッツの食感がいい感じで、ご飯がすすみます♪お料理に使っても美味しいですね♪

我が家のお気に入りの食べ方の1つの炒め物。時間がたつと色が悪くなるので食べる直前に炒めてくださいね♪カシューナッツは中華食材のコーナーで♪

カシューナッツがまだまだ残っているので、再び手作りお菓子を作りました。アーモンドチョコレートを意識して、カシューナッツキャロブ風味。

コンビニでも購入できる簡単な材料なのに、おいしくてびっくりしました(*^_^*)これはおいしい、おいしいと、完食してくれました(^o^)v

私は中華料理が大好きなんです。やっぱり家のこの味がスキ!あらかじめ調味料を混ぜておけば簡単ですよ~!自宅でお店の味かも!

カシューナッツブラウンドライローストでお菓子作り第二弾。またしても超簡単すぎて、作ると言うのもはばかられますー。

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:カシューナッツ|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

白みそとみりんとお砂糖で、ほんのり甘いスープ。トマトをくずして、スープにからめながら食べてください

なんと言っても簡単で、火を使わない(パスタをゆでるのには使いますが)のも魅力。普通のトマトでもあっさりしていておいしいです。

塩、コショウで味を整えます。ファルファッレはゆでて、水にとって冷まし、水気を切ります。(2)、(3)を和え、オレガノを飾ります。

思いつきで作ったサラダ感覚のパスタですが、つるんとさっぱり頂けました。冷製には細めの麺…カッペリーニで頂きたいところです!

時間をかけて食べていると最後の方がどうしてもボソボソしてきますので、サーブされたら親の仇にでも向かうように一心不乱に食べることが肝心です。

フルーツトマトとイチゴを楊枝でさす。バルサミコ ハチミツを混ぜる。器に盛り③のソースをかけ、食べる寸前にスキムミルクを茶こしでかける

よく水を切り、トマト、バジル、調味料、オリーブオイルを入れて、混ぜ合わせます。お皿に盛り付けて、出来上がり!!!

小ぶりのフルーツトマトが甘みもありソースが美味しくなります。いさぎよく何も加えずに。パスタとフレッシュトマトをシンプルに味わいます。

いや~暑くなってきましたからね、こういうのが嬉しいです。簡単ですしね~。トマトが美味しく&お手頃になってきたのでまた作りそうな予感です~♪

「火を通して使ってね」というご指導どおりことこと煮込んで、トマトソースにしてみました。にんにくの良い香りが食欲をそそる~♪

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:フルーツトマト|更新日時:2007-05-17 13:05:16

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

Mamiy‘s 通信☆彡:梅干と雑魚のさっぱりチャーハンごま油を使うことによって、香りがいっそう良くなります(^^)とってもさっぱりしてて、食べやすいですよ。

梅鮭おにぎりは大好きで、今日は、この梅鮭の組み合わせで、チャーハンにしてみました三つ葉も入れて、爽やか系。

梅干しの甘酸っぱさが、爽やかな佃煮です。ぱぱっと簡単に作れます。しらすでも美味しいです♪

冷蔵庫にあるものをえいえいっとフライパンにまかせた簡単メニューです♪ヤマイモのシャキシャキと梅の酸味がうまうま☆ごはんがすすみます。

お豆腐を電子レンジ、もしくはお湯で温めて器に盛り、3をかけ、梅干、鰹節をのせれば出来上がりです。

焼きたての香ばしいつくねに、梅ダレをたっぷりとかけて。ご飯はもちろん、ビールも止まらなくなることうけあいです。

お味は梅の酸味と、お塩の味のみでシンプルにいただきます。梅の香りと塩味で、アジの旨みが引き立って、オイシイのです

梅干を使用するときは肉厚の柔らかい梅干がいいと思います。すっぱい梅でもマヨでまろやかになりますよぉ☆

なんとなく思いつきで刻んだ梅干しと大葉をプラスしてみたらこれが大当たり!!サッパリ感が出て食欲のないときでもぺろっといけちゃいそうです♪

はんぺんの甘みと、梅干の酸味がベストマッチ!美味しい・簡単・ヘルシ~な一品!大葉ではさんでも美味しいでよ(*^_^*)

煮立ったところでいわし・梅干・しょうがを入れて、落し蓋をします。再び、沸騰したら、弱火にして煮汁が少なくなるまで煮ます。

酒粕に梅肉と白味噌を加えて、鶏肉にぬって焼き上げました♪トースターでこんがり焼き色がつくまで焼く。青じそを乗せて出来上がり。

蒸しあがった鶏もも肉に、梅ソースをかけていただきます。鶏と梅。いや~、合いますね。おかずにも、おつまみにもばっちりです。

夏は冷やして・・冬はアツアツでいただく梅豆腐。体の調子が悪い時にも食べれる体に優しい煮物です。

いつも、食べてる納豆も梅肉で食べると一味変わっていいですよ

梅干のサッパリした味とハチミツの照りで何とも言えない美味しさです。

ものすごく簡単なんです。そして私は最近毎日のように食べてます(笑)油揚げがサクサク、幸せの味になりまする~~~♪お試しあれ♪

ホタテ貝はそぎ切りし、その他野菜も食べやすい大きさに切る。トマトを1cm角に切る。①と②を食べる直前に和え、最後にトマトを散らす

ひやむぎの付け汁にしても、お吸い物としてもいただけます。夏バテ対策には、温かい汁の方がいいかもしれないです。

30分浸水させた米の中に梅干し塩を加えて炊く。炊き上がったらちりめんじゃこを加えて混ぜる

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:梅干(うめぼし)ウメボシ|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

同時に野菜もソテーする。テンペと野菜を盛りつけ、ソースを再度、一煮立ちさせ、上にかける。

最後にバナナをすりおろし加える。器にご飯を盛り、小口切りにしたねぎと白ゴマをちらし、カレールーを注げば完成!

大豆の発酵食品なんですが、栄養価も高く身体にもいいものです。「もちもち」した食感に仕上がりました^^美味しかったよ~

ピーマンと玉葱を炒めたらテンペと胡椒を加え、合わせ調味料を混ぜてできあがり。これならなんとかいけます。

挽き肉よりテンペの量を多めにする場合は、隠し味+味噌少々入れるのがおすすめ「テンペってなに?」という方、ずばり「食べるイソフラボン」です。

ボリュウムのあるおかずなので、お腹がいっぱいになります。テンペも、味噌で炒めることでとっても食べやすいですよ。みんなも、作ってみてね。

テンペを使って、サラダにしてみました。大豆の煮豆を「こうじ」の一種で発酵させたインドネシアの伝統食品だそうです。

フライパンに油を熱し、テンペが色づくまで両面を焼く。調味料を入れ、テンペに絡め、照りが出てきたら出来上がり

発酵食品なので香りの強い食材(ニラなど)や調味料を使った方が美味しく食べれるみたい。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:てんぺ(テンペ)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ガラムマサラを加え中火で10分煮込み、味加減を塩で調整する。この時こども分を取り分け、大人分は辛味のレッドペッパーを加え10分煮込み完成。

豆はかさ増しの役目どころかメインなぐらい入れたら鶏胸肉は少量で済み、めちゃウマです☆

ふんわりピリ辛なエビにコロコロ大豆・・下にはつるっ!とあったか豆腐が敷いてあるよ。

②フライパンにサラダ油を熱して、タマネギ・ミンチを炒める③②が炒まったら、Aの塩コショウ、カレー粉で味つけ④Bの調味料と大豆・ピーマンを投入

ワンプレートで、沢山の野菜と大豆とお肉の栄養が、バランスよくとれる簡単レシピです。

大豆の水煮は少し多めの油で香ばしく色付くまで炒めること。炒めて水分をとばし、香ばしさを出すと、サクサクとした食感に。

切り昆布と大根とドライビーンズを甘辛く煮たもの。晩御飯のおかずにいかがでしょうか?お腹がきれいになるようなおかずですよ。^^

今日の一品は豚肉の旨みが大豆とこんにゃくにしみこんでおいしい~。豚肉は下茹でするので脂っこくないし。白いご飯とバツグンに合いそう。

酒、大豆、茹で汁、しいたけのもどし汁、さとう、しょうゆを加える。煮立ってきたら火を弱めて30分煮込む。汁気がなくなるまで煮詰めるとできあがり

簡単、美味しい楽チンな煮豆です~。梅干しと甜菜糖だけで美味しいからびっくりでしょー!

砂糖、醤油、塩、コショウをし味を付け調節する。そして器に盛る。ブロッコリーを飾り粉チーズを振り出来上がり

なんだか懐かしい味がする、ヘルシーな大豆の揚げ物♪ 普段あまり食べないお豆もこれなら食べやすいですヽ(・∀・` )っ

たれ(にんにくはすりおろし)に材料をいれ、味をしみこませる。最後にごま油をたらして出来上がり♪

唯一大豆料理で美味しいと言ってくれたのがコレ♪にんにくの芽にキムチでスタミナがつきそうなのが気に入ったみたい♪味もしっかりついて美味しいです

豆のみのシンプルな煮豆も好きですが、今回は具沢山の五目煮豆にしてみました。体によいものがたくさん取れそうでしょう?

煮豆嫌いな人に・・wなるべく平らに焼くこと\_( ・?ω・?)ココ重要っす タレはお好みで・・。

ミネラルと栄養たっぷりの、ひじきと大豆を食べて暑い夏を乗り切ろうっ!

簡単なのに鶏のうまみが大豆とこんにゃくにしみてサイコー♪あー、わたしって渋好み(笑)。

濃い目煮に上げるので、お弁当のおかずに向いてます。薄味がお好みなら、調味料を全体的に減らしてみてください。

豚カルビを、細かくした大豆と一緒に煮込むビジチゲは、栄養満点のスタミナ料理。ピリ辛のヤンニョムジャンでアクセントをつけて楽しんでください。

ほろほろと身が離れます・・・酢の量はお好みで・・結構多くっても、不思議と酸味は舌に届かないもんです。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:大豆(だいず)ダイズ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

さっぱりと冷たいサラダが食べたくて、ホタテとエビにエンダイブを添えたサラダになりました。冷蔵庫で、充分に冷やして、食べる直前に食卓へ・・・。

エンダイブとあわせたアーリオオリオでつくるレシピ。ゆだって水気をきったパスタとからすみ、こしょうをいれて軽くあえる。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:エンダイブ|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-06-15 23:06:45

チーズ/乳製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

チーズだけでも十分おいしいのですが、はちみつと一緒に頂くととってもまろやかな味になります。これはハマる

パスタをソースに混ぜ、1分くらいクリームと一緒に煮こむと味が染み込む。塩こしょうで調整して出来あがり!

パスタが茹で上がったら水気を切り、"5"にバターといっしょに加えてあえます。皿に盛り、パセリをふりかけて完成です!

ゴルゴンゾーラチーズを、リンゴの上になるべく薄く塗る。オーブントースターで焦げ目が付くくらいに焼く。

このレシピも簡単で美味しいのでお薦めです!私はゴルゴンゾーラが好きなので、若干多めにしました。逆に粉チーズは少なめに。

[ゴルゴンゾーラ風味]軽く塩コショーして、今日は粉パセリを振りかけて…「かんぱ~い!」子供には食べさせたくない大人の味です!

amourのお料理日記:ゴルゴンゾーラのペンネこのとき、パスタといっしょにゆで汁少々も加えるつもりで。パスタにソースをよくからめて、仕上げに白こしょうを振る。

フライパンにゴルゴンゾーラ、生クリーム、牛乳を入れひと煮立ちさせ、水気を切ったペンネとパルメザンチーズを加え絡ませ出来上がりです。

塩・こしょうをして味を調え、みじん切りにしたパセリと茹であがったペンネを加えて全体をからめれば完成です。

ワインを飲む時は決まってショートパスタを食べます。中でも、ゴルゴンゾーラのクリームソースペンネは大好きです!!

単純なレシピだけど,実は秘密があって、私のミートローフはふっくら。ぱさぱさの失敗なんてありませんのよ♪

弱火のままチーズが溶けるまで煮て、塩コショウで味を調える。茹で上げたフィトチーネをからめて、皿に盛って、くるみを散らす。

生クリームを加え、塩、胡椒で味を調えて火を止め、茹でたてのニョッキを加え混ぜる。器にもり、ホワイトペッパーと粉チーズをふりかけ完成!!!

チーズを溶かしていきます。味をみて塩・こしょうで調えます。ここに、茹であがったニョッキを加えてソースをからめていきます。

パルミジャーノレッジャーノをふりかけオーブンで焼く。オーブンで具材に火を通すのではないので軽く焼き目がついたら出来上がり。

カテゴリ:チーズ/乳製品|テーマ:ゴルゴンゾーラ/ゴルゴンゾーラチーズ|更新日時:2007-06-15 23:06:45

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

煮立ったら、かき混ぜながら水溶き葛粉を加えとろみをつけ、マスタードあんを適量加えます。盛り付けた材料に、あんをかけて出来上がり。

今回のコストはトータルでお一人あたり170円で完成しました!調理はものすごく簡単なのですが、いかにも「メインディッシュ」

マヨネーズと粒マスタードで和え完成!ボイル海老を使っているので、手間がかからず簡単に出来上がります。

今日のは“うるめいわし”だったので、いつもの“真いわし”より脂ののりはさっぱりめ!マスタードがイワシの臭みを消してくれていまいた

パスタを茹で、水を切って④に混ぜ、パスタの茹で汁を大匙1杯分入れて、手早くかき混ぜてソースをからめて出来上がり

火が通ったら合わせ調味料を加えて混ぜる。2.の玉ねぎ、3.のにんにくを戻し入れ、味をなじませる。ごはんの上に4.を盛り付け、万能ねぎをのせる

キャベツも豚もマスタードと相性がいいので、一緒に炒めてみたらおいしいかもと思い、やってみたら思ったとおりの味。ご飯のおかずになる1品です。

マヨネーズの量は隠し味程度に。多すぎるとマヨネーズ和えになっちゃいますよ。粒マスタードのピリッとした刺激のオトナ味なのでおつまみにもどうぞ。

母親学級調理実習で作ったレシピの紹介です。お酢の酸味とマスタードでしっかり味がついているので、塩分が控えられます。

ハチミツ、バルサミコ酢を加えて少し煮詰め、仕上げに粒マスタードを混ぜる。ぶりにかける。照り焼きより飽きない味で好きです♪

作り方が、ありえないくらい簡単ソースを煮込んだりしないので、ソースの材料をちゃちゃっと混ぜたらもう、チキンをソテーするだけ

パスタをポキポキ折っただけの簡単マリネです。粒マスタードなので、大さじ1入っていても全然辛くないです(@´ー`)ノ゙

今までだったら塩こしょうだけで終わってしまいそうだけど、今回はこんな味付けの仕方もあることに驚き!もちろん美味しかったです!

フライパンに油を熱し、カツオの全面をさっと焼きつけ、3㎝角のサイコロ状に切る。ボールでAをよく混ぜ、カツオと春野菜をあえる。

鍋に揚げ油を熱し、肉を入れて、こんがりとするまで2~3分揚げます。揚げ網にとって油をきる。皿に盛って、ソースを煮詰めてとんかつにかけます。

 ソースの材料をすべて混ぜ合わせ、お皿に盛ったソテーにかけて完成!鯖と粒マスタードがええハーモニーを醸し出しましたで~!

肉だけを取り出して、残った煮汁にマスタード混ぜ、再び肉と絡めて完成。最近の定番料理です。意外とごはんが物凄くいけますww

お肉に焼き色がついたら、③でまぜあわせておいた◆のタレを入れる。タレをお肉によく絡めて、ひと煮たちさせる。ツヤが出てきたら出来上がりです。

かじきは淡白なので、クリーミーなソースで頂くとおいしいですよ♪ フライパン一つでとても簡単に出来るので、是非どうぞ~

ビールに合う1品を紹介します。焼き上がったら、お好みの野菜と盛りつけて、レモンを搾って召し上がれ!

ボウルに蒸し鶏、アボカド、かいわれ、ブロッコリーを入れ、マヨ、ヨーグルト、マスタード、塩コショウで味を調えて出来上がりです。

レタス・オニオンスライスの上に乗せて、冷蔵庫で冷やします。食べる直前に、マスタードソースを振り撒いて、いただきます。

ごぼうの歯ざわりが美味しいサラダ。私はマスタードの風味が好きなもんで、よくサラダやマリネなんかに大量に入れてしまいます。

白いんげん、牛乳、生クリーム、粒マスタードを加えて10分程度煮込んで出来上がり~赤ワインにばっちり合いますよ(^_-)-☆

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:マスタード/粒マスタード|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

黒胡椒をふって3分ほど焼き、水菜とチーズをその上に乗せ更に5分焼きます。仕上げに焼きあがったピザの上に水菜を散らします。

ここ数年で一番おいしかった料理です!使った材料も良かったのかもしれませんが…。ぜひ試してください。これからの季節にお勧めです♪

[もやしとサラミと卵の炒め物]☆もやしのシャキ・シャキ感がよろしいようで・・・ビールのアテにもなりますよ☆

オリーブの実の程よい酸味と、カマンベールチーズが絶妙にマッチ。3分でできちゃう簡単おつまみですので、ぜひお試しあれ♪

ソースを塗って具をトッピングしオーブントースターで約5分焼く。オーブントースターから取り出し、お皿に盛りお好みでタバスコをふりかける。

要領は、ハンバーグと一緒☆ゆで卵を型に並べ、その上に具を敷き詰め、オーブンに50分放り込む。できあがり!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:サラミ/ソフトサラミ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

そこに焼いたお肉をいれ油をなじませてから、コーラをいれ沸騰させます。コトコト煮込んで2時間半。出来上がり!

お味はどうかな・・・まず香りが素晴らしいです!そして一口食べるとその美味しさに眼をつぶってしまいます。今までのカレーで一番美味しいです。

炒めタマネギは暇なときにたくさん作ってタッパに入れて冷蔵保存しておくと良い。

豚スペアリブを朝マリネしておいて、蒸すだけの状態にしておいたので調理するのはとっても簡単

大きなオーブンで焼いて手や口の周りを油でべたべたにしながら食べたのも、懐かしい思い出です。

西京白こし味噌と京桜という赤味噌で味を付けた「黒豚のスペアリブ 和煮込み」簡単なレシピを紹介します

スペアリブって煮込むことで、すっごく柔らかくなります。オーブンで焼くのも大好きですが、こうやって煮込んでも美味しいです。

圧力鍋で煮たら、トロトロうまうまの大満足の1品になりました~♪夏バテ気味の人にもお勧めで~す♪

我が家の定番スペアリブです♪蜂蜜とお酢でとっても柔らか・ジューシー☆

煮汁か薄っすらと張る程度に煮詰まったら、粒マスタードを溶き加え火を止めれば出来上がり♪

付け合せのじゃがいもは、肉の周りに入れて一緒に焼く 肉に柔らかさがあり、甘辛い味で美味しく

これぞ親父の料理 わはははは!子供達、喜んで野菜も肉もかじりついてたよ。根野菜をちゃんと食べよるから良い事だ。うむうむ。

お酢をあれだけ使ったのに、酸っぱくもなく、甘く煮えました。一見手が込んでいるように見えますが、野菜を切って煮込むだけなので簡単ですよ。

オレンジマーマレードを入れることで、酸味と甘味が出てとっても美味しいです。味が良くついているので、充分食べ応えもあります。

ローストスペアリブを作りました。今日の夕食のメインディッシュ。

タレに一晩漬けこみ、オーブンまたはグリル、トースターで数分焦げ目がつくまで焼きます。

たれに2時間ほど漬けておき、オーブンで端が少し焦げるくらいまで焼きます。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚スペアリブ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

パルマ豚のシンプルステーキです。でもポルチーニの香りがたっぷりで、とっても嬉しく贅沢な気分になるお料理でした。

饂飩にしっかり火が通ったら、火を消し酢を入れしっかりまぜる。刻み青葱少々、青紫蘇少々をお好みでトッピング…できた!

ポルチーニも加え、木べらで混ぜたらなべ底が見えるぐらい、スープで煮詰めたら、火を止めてパルメザンを加え一気に混ぜる。

"イタリアのきのこの王様"と言われるだけあって香りが高く、風味も抜群です♪乾燥させると、ますます風味が豊かになるらしく、戻し汁もかなり濃厚。

香りが出るまで10分ほど煮たら出来上がり。パセリなどの香草を加える場合は、ワインを加えて5分ほど経ってから。トロトロで最高☆

この濃厚な香りは他の食材では変わりがちょっと見つからない感じでクリーム系のお料理や肉料理の煮込みなど色々使いみちが広がりそうです~~

乾燥ポルチーニが手に入ったら、やっぱり作りたくなるのがクリームパスタ。チキンとの相性もバッチリのソースです。

煮汁が少なくなり、肉が柔らかくなったら塩コショウで味を調え、皿に盛る。ホロホロになったお肉とポルチーニの香り、なんとも美味しい1品。

これはリゾーニという米粒状のパスタ。リゾーニと言うからにリゾット風に使います。ご飯みたいなのにツルツルとした食感。とても面白いです。

我が家の秋味リゾットのレシピ。米に火が通ったら、生クリーム・パルミジャーノ・塩胡椒で味を調え火を止める。パセリとコショウをちらして出来上がり

保存食ばかりで作れるので、超便利。イタリアで買って来たポルチーニ。スープに入れてもパスタに入れても本当においしい。病み付きになる味。

イタリアで買ってきたポルチーニ茸で作ったパスタ。イタリアの松茸、と云われているとかいないとか。イタリアで食べたのより旨いーっ。

きのこの香りがすっごく良くて、「ポルチーニ美味しい!!」と意外にも旦那に大好評でした^^

冷めたリゾットを丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、揚げる。冷めても美味しいので、お弁当向きです。

"プロのシェフの自慢レシピ"ということだったので早速作ってみました。乾燥ポルチーニを使う場合は、1晩水につけて戻します。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:ポルチーニ茸|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

う~と冷やして、あんをかけます。暑い夏に、爽やかな煮物をお試しあーれ

大和芋をすり下ろし一口分ずつラップにとり小柱を3~4個箸で包み、じゅんさいに浮かべる。

いつもの茶碗蒸しに少し濃い目のあんをかけ、今旬の生のじゅんさいを乗せてワサビを添えるだけです!!

吸地につけて味をつける。→色を綺麗に保つため、吸物を完成させる直前に行う

ダシ醤油にお酒少々、水気を絞った寒天を加え、火にかけて寒天を溶かし、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やし固める。

お椀におにぎりを入れ、おにぎりの上にかけないよう、横から静かに流し入れる。

本日の当選品のじゅんさいで、酢の物作りました。超、簡単レシピでごめんなさい。

じゅんさい・・・大好きだけど少量で高いのでたま~に買います(^-^;温かくても冷たくても美味しいスープです。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:じゅんさい(蓴菜)ジュンサイ |更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

夕顔は、くせもなくとっても食べやすいので、機会があったら皆さんやってみてください。

優しく上品な旨味で、つるっと滑らかな食感は夏ならではの味わいです。プリッとしたエビもとっても美味しくく、何よりもお酒ととっても合います!!

沖縄でよく食べられる「冬瓜」や「へちま」の食感に似ていて、ツルっふわっとしています。簡単でおいしいんです☆

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ゆうがお(夕顔)ユウガオ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

具を押さえながら巻いていく。巻きすで押さえて安定させたら、食べやすい厚さに切る。

Delicious living,Happy sign : 干瓢と蓮根、ほうれん草の醤油煮長いこと出番を待っていた蓮根と、彩りにほうれん草も手にとって、さぁ Let's Cooking

これは食欲の無い時にでも、沢山いただける気がします♪暑い時期にお勧めかもしれません♪

錦糸卵、絹さやの細切りをゆでたもの、のり、いくらをちらす。盛りつけはケーキ風にしましたが、普通に盛りつけでOKです!

子供たちが大好きなかんぴょう入りにんじんのきんぴら。普段はあまりにんじんを好んで食べない子供たちだけれど、甘辛い味付けでご飯が進むらしい。

かんぴょうは水洗いして3cm位に切り、良くゆでる。いんげんは筋を取り、太いものは斜め切りにし、塩ひとつまみいれた熱湯でサッと湯がいて水気をきる。

かんぴょうを適度な長さにきり、しょうゆをまぶし、茶漉しで地粉をまぶしておく。

包丁を酢水で少しぬらし、食べやすい大きさに切り完成です。甘しょっぱく煮込んだかんぴょうが本当に美味しい、1本丸かじりしたい美味しさです♪

ひらひらのヤツを、束にしてみたらどうでしょう?と、思っての一品。束ねて縛ってみたら肉っぽい。これ、割とイケルと思うんですが。

もどした半分は昆布と煮て味を含ませておき明日用。半分はナムルに。調味料をすべて合わせて、ゆでたかんぴょうと和えます。

見た目が華やかなので、特別な日やお客様のおもてなしにピッタリです。家族の好みや家にある物で自由にアレンジできます。

かんぴょうを酢飯の真ん中に置き、巻きすで手前から巻く。食べやすい大きさに切って盛る。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:かんぴょう(干瓢)カンピョウ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

まちゃの料理日記:わけぎとイカのゴマ風味(^^わけぎの苦味と辛味がガツンと利いていて、かなりお酒に合う感じですよ♪

分葱を使ったパスタというのは始めてでしたが、素麺や蕎麦に生クリームと冒険するよりも、パスタが安全かなということでの決断でした。

別の日に照り焼き丼で使ったわけぎも余っていたのでたっぷりと入れ、とっても体に良さそう。パワーがでる気がします。

こぶたのこぶろぐ Hyper!! :わけぎのぐるぐる蒸しレンジで蒸しただけなんやけど、わけぎが甘く感じるし、この柚子酢醤油とドンピシャッッ

炒めるとまた締まって美味しいのよね・・・・・塩豚の塩味と香辛料だけで、他は一切いらないですよ♪

普通はイカや貝とかと作ることが多いぬたをお揚げさんで、もっとお手軽にしてみました。

おたかのクックレシピろぐ : わけぎと油揚げのさっと煮斜め薄切りにしたわけぎを加え、さっと煮あわせる。器に汁ごと盛り、七味唐辛子をふる。

幸せの輪を広げよう:わけぎのゴマ味噌炒めわけぎっていうといっつもぬたのイメージだったけれど、こうやって食べたらまた、感じが違って美味しかった♪

わけぎは、余熱が効くので完全に茹でない。ザルに取り上げて、おかあげをします。温かいうちに甘みを出すために塩をふります。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:わけぎ(分葱)ワケギ |更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

マーのご飯ダイアリー:白滝冷麺  白滝を冷ましたら、タレの中に入れる 完成!!!ものすごくヘルシーな料理です!!!

簡単で美味しくて地味なメニューです。息子はシラタキが妙に好きでよく食べます。不思議。

栄養バランスには注意をしなければなりません。しらたきのほうが食感があって、満腹感もありました。

中華麺の代わりに使った物はしらたき! カロリーオフだけど、ボリュームはたっぷりです

白滝はは食べやすい長さに切って下茹でし、明太子はほぐしておく。明太子は飾り付け用に少量を別に取り分けておく。

白滝入りでローカロリー!と言いたい所ですが、けっこうお砂糖を使うので多分プラマイゼロです。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:しらたき(白滝)シラタキ |更新日時:2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

もちもちした食感にしたかったので上新粉を入れてみた蒸パンです。オーブンシートを敷いた型に流し込んで蒸気の上がった蒸し器で30分ほど蒸す。

器に移し、青海苔・すりゴマ・肉をトッピング 今回使用したお肉は、馬肉です

マクロビでは 基本的に お砂糖は使わないので甘みを出すためには甘い材料を使ったり ドライフルーツなど糖度の高い素材を使います。

玄米入り温かいね。美味しいね。このカラダの中にしみ込む感じに身をゆだねると、自分の時の流れへ、自分のリズムに、そっと誘ってくれます。

マクロビオティックの基本料理、小豆かぼちゃを使って素朴なお菓子を作りました。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:小豆(あずき) アズキ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

「エチュベ」って調理法、ご存知ですか?少な~い水と、塩・コショウ、後はバターなどでフタして、野菜のうまみを引き出しながら加熱する調理法です。

思いつきで作ったのだけど、バカうまでした♪お店やったらメニューに加えたい美味しさでした♪←自画自賛^_^;

プリマベーラは、イタリア語で「春」という意味です。「モロッコインゲン」は、「巨大なさやインゲン」って感じ、幅は親指くらいの幅がありました。

少し硬めに。素揚げするとしゃきしゃきして、かえって今頃のほうがおいしくいただけます。最後のダメ押しにどうですか?

色がキレイでカンタンおいしいベーコンまきまきです。アレンジしてお楽しみください。ベビー帆立を蒸したものと、モロッコいんげんで作ってます。

材料:A モロッコインゲン・人参・油揚げ・コンニャク B 豆腐・出汁醤油・砂糖・黒ゴマ すり鉢・・。のんびりとすっている時間が好きです

味はいんげんだが 食感はスナップえんどうに近い。ちょっと おしゃれに(?)ラディシュも入れた。胡麻マヨ味で  おいしかった。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:モロッコインゲン(もろっこいんげん) |更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-07-22 17:07:13

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日は市販のカレー粉で楽をして、見た目も味も本格的インドカレーの作り方をご紹介しましょう。

ダシの風味豊かなカレーうどん味の焼きそばなんですが、結構いけます^^お手軽5分で出来ちゃうので忙しい年末のお昼ご飯にでも作ってみて下さい!

お塩を振り、レモンを絞ってお召しあがり下さい。秋刀魚や鰯などの青魚とカレーの風味は、とても良く合います。白いご飯もすすみますが、ビールにも。

コショウ、そしてカレー粉(赤い缶の昔ながらのS&B)好みの硬さに炒めて出来上がり。ルーのないカレーって感じかな。

お味は~~。まいう~~~です!材料が良いから不味くはならないはず、と思ってたけど、意表をつく美味さでびっくり

なかなかアリなマーボー豆腐できたよ~。麻婆丼にするならこのカレー麻婆って合うかもよ~♪

全体をかき混ぜ米を平らにならしたら、上にスパム・玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・バターを乗せる。そのまま炊飯器にセットして炊く。

器に盛り、バジルと櫛型に切ったレモンを添える 簡単に出来て、美味しいので、何度も食卓に・・・。

海老のゆで汁をスープに利用し、海老のみそももちろん大切にスープに加えました。クリームと濃厚な海老の風味がマッチしてとっても美味しかったです。

蓋をして、そのまま4時間以上煮込む。じゃがいもを入れて、20分ほど蓋をして煮る。じゃいもが煮えたら、塩で味を調えて出来上がり。

この時期茄子の料理は、ありきたりでどんな味付けにしようか迷ったあげくカレー味に決定!これが、トマトと相性もよく美味しくいただけました

またしても超簡単すぎて、作ると言うのもはばかられますー。今回は、カシューナッツにレモンの絞り汁と塩を

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:カレー粉|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-07-22 17:07:13

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

[オリーブとフレッシュトマト、バジル味のニョッキ]茹で上がったニョッキをいれ、しお、こしょうで味を調え、バジルのみじん切りを入れてできあがり。

塩味の利いたチーズと黒オリーブがレモンの酸味と高相性!!レモン好きな私には今までの中でも上位に入るお気に入りクッキーに出来上がりました。

アンチョビ、ドライトマト、グリーンオリーブ、それぞれしっかり味がついているので、塩、胡椒をしなくても、味わいの深いパスタが出来ます。

焼きあがったタイを囲むように入れて、アサリとオリーブをポイッまー、見事にお地味だけれど、香りが良いんですね

予ねてより挑戦してみたかった、ツナとオリーブのケーキ。…美味しかった よろしければ作って感想をお知らせくださいませ。

軽い食感とオリーブペーストとオリーブ(黒)の深みのある味わいで、オリーブ好きな方にはうれしいORIVE PIESだと思います。

その昔、イタリアで食されていたパンで、今のピザの原型。ワインや日本酒のお供に最高!スライスして、レタスを厚く挟んでバリバリ頂くのが好きです。

小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。フライパンにひたひたにオイルをいれて熱し、中~高温でカラリと揚げる。

フランス人みたいにお食事を楽しんでみて下さいまし~。もちろん、これ、ちょっとしたパーティーの時にも大活躍ですよん。

タプナードとは、オリーブの実とアンチョビのペースト。ケーパーやニンニクにオリーヴオイルを混ぜてフードプロセッサーにかければ簡単に出来る。

乾燥きのこはうまみ香りが凝縮されていますね☆オリーブと合わせた大人な風味のヘルシーオートミールパンです。焼きたてはカリカリ冷めるともっちり♪

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:オリーブ |更新日時:2007-07-22 17:07:13

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お腹が空いたらこれでキマリ!美味しいカルビ丼にキムチでアクセント♪

モヤシは湯通しし、水に晒して冷ます。キムチと長ネギは細切にする。すべての材料を良く混ぜる。つまみにもおかずの添え物にもバッチりです。

キムチににんにくが入っているので刻む手間がかかりません。水菜なしでも充分おいしいですが、あればサラダ感覚で食べたい。

レシピ颱風 : いかキムチそうめんキムチの扱いが上手になったね」と褒めてもらえた一品です。でも、特別な事は何もなくて、すごーく簡単。

卵は一旦取り出し最後に入れるほうが彩りよいかなと思います。緑の野菜を入れると彩りも良くなるし、栄養もプラスされます。

焼いてる面がカリっとするまで焼く。そのままでもキムチとチーズの塩気で味が付いていますが、お好みで酢醤油&ラー油でどうぞ

もう暑くはないので、温かいスープが良いと思って久しぶりに煮麺です。味噌を入れてもいけますよ☆

ご飯をどんぶりに盛り、②をのせて、小口切りにした万能ネギを散らす。辛さはキムチや唐辛子で調整してください。

お好み焼きと違って、冷めていても美味しく食べられる。お花見やピクニックなど、春の行楽にぴったりだよ。

豚バラ肉を炒めていく。キムチを加えて更に炒める。キムチスープを加えて煮詰める。溶きたまごを加える。万能ねぎをちらして完成。

キムチジョンは、キムチの韓国風お好み焼きと言ったもの。ちょっと残ったキムチを使って、簡単に作れ、ビールにとても良く合う一品です。

時間の無いときにはいいですよね。こういうの。(^^)ちゃちゃっと料理の代表選手ですね。味醂の甘みで辛さが抑えられますよ(^^)

器に載せ、輪切りにし、染み出た汁をかけ、小口切りにした青ネギと七味唐辛子、お好みによって だし醤油をかけて召し上がれ♪

久々に料理しました。どうしても「あたしンち」でやっていたレシピが気になっていたのです。

1人前,約235円最近,「辛味料理」ばっかりでごめんね でも,すごくおいしい(^皿^)

作り方は簡単!!でもおいしい!!そう、そういうごはんのおかずを作りたい方には、もってこいの一品です。

またまた作ってしまいました。豚キムチチャーハン♪だって、おいしいんだもの~♪

キムチもチーズも卵もうどんも大好きだから、美味いに決まってる( ´∀`)

牛肉の薄切り肉の中にもやし、ニラ、キムチをくるくると巻いて、焼くだけ。簡単で野菜嫌いの人も食べられる野菜巻きです。

これは女性にお勧めっ!食物繊維+粘りで整腸作用抜群!!(に違いない^^;)もちろん、お味の方もとっても美味しいです。^o^

いつもの焼うどんをちょっぴりアレンジ!豚キムチ炒めと焼うどんのコラボレーションです♪にんにくを焦がさないように軽くごま油で炒めよう!!!

豚キムチにしようかと思ったけど、ヘルシーに鶏ムネ肉。甘みが出たキムチは、鶏でもおいしーっ。

家族の受けも良く、ご飯にも合うが当然ながら、臭いが強い。換気扇必須&翌日休みの日がお勧め

好みで、食パンが、焼けたあとに、レタスをちぎってのせて食べると、レタスのしゃきしゃき感が、いいですよ。

キムチの辛さとさばの適度な油加減が食欲をそそります。さばは元々の味がしっかりしてるから、どんな味付けでも合いますねえ♪

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:キムチ(きむち)|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カニミソをペンネと一緒に作ってみました。手軽で、そして意外に旨くてイケるかも♪

ただのクリームコロッケじゃ芸がないなと思い、写真のカニを加工したものを入れてみました。

実は、蟹味噌ときのこをあわせたものです。焼き始めると、ふわぁぁぁぁ~ん、と蟹味噌の良い香りが漂ってきます。

ボイルもいいですが、やっぱりBBQですよねぇ。茹でてしまったら旨味が逃げてしまうということで焼き蟹に決定。

カニみそ北海道のおみやげにいただいちゃったけど、そのまま食べるのももう飽きちゃったって方がいたら、ぜひやってみてくださいっ

パイの中に、瓶詰めの蟹みそで作ったソースが入っている。これが奥深く、レストラン風の味で美味しかったのでお客様用にもいいかも。

生の内子と蟹味噌を鍋に入れ、少量のみりんとお酒(みりんだけだったかも?)を加えて混ぜながら弱火で火を通します。

カニの身も入れたら、最後にかに味噌~♪これをダシに溶かします。たった、これだけで抜群の味になります。

意外と、蟹味噌がさっぱりしてるので、塩コショウはしっかり目でもええかも。単に混ぜご飯にするより、加熱することによって、磯の風味がアップ♪

先日実家に帰ったときに、お歳暮で貰ったらしきかに缶・かにみそ缶があったので、作ってみました。こりゃ、酒飲みにはたまらない美味さッス(*´Д`*)

炊き上がったところで蟹を出し、外子、内子、味噌を取り出しご飯に混ぜ込んでしまいます。なんて贅沢なのでしょう~。

トマトソースがぐつぐついってきたら、剥き海老投入。さらにズワイガニの蟹味噌の缶詰投入。鍋が沸騰したら、パスタ投入。

ホタテと蟹味噌を良くあえます。このとき、酒、醤油を少々入れてください。出来上がりです。お酒のおつまみにぴったしです。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:かにみそ(蟹味噌)カニミソ |更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

深まる秋にこっくりとした沖縄風炊き込みご飯の味わい。ふ~ふ~ってしながら、あったかい味噌汁をお供に。がっつり頂けます。

ラー油をまわしてピリッと辛い塩味に仕上げました。安上がりで以外に華やか、しかも美味しい焼きそばです。

決してお店で売ったりましてません。(^▽^) 従業員のまかない食です。魚の切れ端や、肉の切れ端。野菜のクズなんかでよく作ります。

味を見ながら切る様に混ぜました。最後に片栗粉と水を混ぜた卵で錦糸卵を作ります。緑色のがないんで寂しいですが、こんな感じです。

うちの田舎では盆料理がいくつかあり その中でも『だぶ』という料理 ものすごい勢いで皆さんたべられます(笑)

材料を炒めるだけなので簡単で、しかも美味しいです。苦い食べ物は胃に良いそうですから、胃が疲れたなと思ったときは苦いものを適度に取るといいそうです。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:かまぼこ(蒲鉾)カマボコ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

私が今まで食べてたカラスミのお茶漬けって 何だったんだろうってくらい 美味しいです。

贅沢にカラスミ(パウダータイプのね)入れました。カラスミに、しめじと生クリームを合わせるのが好きです。

勿体ぶりましたが、なんてことは無い。アーリオ・オーリオに薄くスライスしたからすみと、削ったヤツを、かけるだけです。こちらのカラスミパスタ。

とっても簡単なパスタなので作り方教えちゃいますね。味のバランスを作るのが難しいので、今回は簡単に!

ある程度炒めたら、茹でたパスタを加え、あらかじめとっておいた茹で汁で混ぜるようにあえる カラスミをふりかけて出来上がり

パスタが茹で上がったら、バターの中にレモン汁とおろしたカラスミを入れて混ぜ、そしてパスタを混ぜて、お皿に盛り、飾り用のからすみと今回は姫ねぎを飾るだけ!

パスタって、コストパフォーマンスならぬ労力パフォーマンスがどんな料理にも勝ってると思う。中でももっとも簡単で見栄えがするのは、からすみパスタ。

松ぼっくりの記事を見て思い付いたので今日は松の実のレシピを紹介します♪皿に盛り、お好みで砕いたからすみをふりかけます。

粗く削ったボッタルガが上にかかっているだけのとってもシンプルなパスタだったのですが、今回自分流にアレンジして作ってみました。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:からすみ(カラスミ)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

わたしが母連れスペイン旅行で食べた「イカ墨のパエリア」再現版を御紹介してみることに致しましょう! 是非、お試し下さい♪

ポレンタを添えて食べることが多い料理。イカ墨の香りがよく、トマトもかなり効いてました。かなり柔らかいです。お酒にぴったりのおつまみ☆

イカ墨が手に入れば簡単に出来ます。今回はするめイカを使いますので、墨の量は期待できません。甲イカや紋甲イカですと墨は沢山取れます。

沖縄の人はイカスミを食べなれているから、この料理は結構食べやすいはずです♪

ゆで上げたスパゲッティと仕上げのオリーブオイルとバターを加えて和える。器に盛り、手でちぎったイタリアンパセリをふって出来上がり(*^^)v

豚汁を作る要領で、作ってみて下さい。最後にイカ墨を入れて下さい。必ず、イカ墨に火を通すこと。約20分イカ墨を入れる前に、炊いて下さい。

真っ黒なイカスミのラザーニャ生地。オリーブオイル、薄力粉、卵黄、イカスミソース、塩、水だけで作ります。

ざく切りトマトを乗せ、上からパセリのみじん切りを散らして出来上がりです。お好みで、粗挽きブラックペッパ-なんぞ散らして下さい.

カテゴリ:水産加工品|テーマ:イカスミ(烏賊墨)いかすみ |更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ふんわりとろ~り。ネギのシャキシャキと味噌とチーズの塩気がたまりません!

固まってきたら柔らかくかき混ぜるのがポイント。朝食に良いメニューでした

とろとろ煮えたら卵に調理酒、和風だしをいれネギのをいれかき混ぜながらはんぺんの上にかける卵がほどよくふっくらとしてきたらできあがります

包丁でつぶしながら細かく切ってすり鉢ですります。マヨネーズ、コショウ、青のり、塩を加えて混ぜ、ワンタンの皮で巻いてフライパンで焼きます。

フワフワとモッチリの中間。エビとホタテで旨味はバッチリ。ビールに合う一品の出来上がりですぅ~

冷めても美味しいのでお弁当に入れてもOK♪ タバスコをちょっと付けて食べると美味ですョ。

ボウルに天ぷら粉・水・青海苔・塩を入れて混ぜ合わせる。竹輪とはんぺんに小麦粉をまぶし付けて揚げる。

はんぺんだけだと物足りないけど、あんかけしたおかげでなかなかのボリューム。野菜とたんぱく質がとれてナイスですw

お豆腐を入れていたのだけど、今日は売り場ではんぺんを見て・・これだっ!って・・・どっちも美味しいです♪

麻婆の味付けは普段どおりなので辛いのだけど、はんぺんの甘みが加わってちょうどよい感じ。ふわふわ触感も新しくていいかも☆

きのこ、はんぺん、トマトを、パン粉をまぶして焼いた香ばしいオーブンメニューです。

はんぺんにも多少の甘みがあるのでお砂糖抜きでもおいしく出来上がります。

味噌・酢・砂糖少々を入れてよく混ぜ、とろりとするまでレンジで加熱してすりごまを加え、菜の花とはんぺんを和える。

それまではんぺんはおでんに入れるだけの物だと思ってたからね。お好み風って広島人ならでは?? 

カテゴリ:水産加工品|テーマ:はんぺん(ハンペン)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

たまねぎスライスとチーズ、エリンギ、冷凍のシーフードミックスをのせ、オーブンレンジのトースター機能で15分程度、やいてみた。

やっぱりピラフに変身してしまいました。その残りで、今日は そら豆のピラフを作りました。残りと言うか、作ろうと思い わざと残しておいたのですけど・・・

玉ねぎ・グレープフルーツ・シーフードミックスを全て混ぜる。グレープフルーツの甘みがなんともいえず合うんです!すっきりさっぱりのサラダです!

ショートパスタのフジッリが余ってたので、かぼちゃパスタ作りましたかぼちゃの他には、タマネギと海老とホタテがちょこっと入ってます。

ナンプラーを入れると、味がまるで変わります。急にエスニックになる。それと旨味がぐんと増す。

生地に下味を付けてるので、本当にコチュジャンをちょこっと付けて食べるだけでOK!好みで酢醤油付けて食べても良いと思いますよ^^

レモンの皮と絞り汁を加えてさっぱりと仕上げました。飾り付けにレモンスライス・バジルの葉、お好みで粉チーズをふって、出来上がり!

トマトソース、水、スライスたまねぎ、シーフードミックス(冷凍のまま)を入れ煮込む。茹で上がったマカロニを②に絡めて出来上がり。

GO!GO! go!han:中華丼オイスターソースを使うレシピを見つけたので、材料などを家にあるもので作ってみました。お好みでラー油やごま油、酢をかけて。

熱したオリーブオイルにハバネロとニンニク。ある程度なところで冷凍ブツを。味は、ひと口パスタに口つけただけでやっぱり痺れるような痛辛さ。

トマトは火であぶってから冷水につけると皮がむけます。煮込みが終わったらコンソメで味を整えてゆであがったパスタと絡めて出来上がり。

シーフードを炒めた時の汁もまとめてベシャメルに加えたのが効いたのか、かなりおいしくいただきました。お金も手間もかかるけど、ぜひお試しあれ。

トマトのさわやかな酸味と魚介類のいいだしが出て、唐辛子がピリッときいてかなりおいしいです♪

焼き目が着けばOK!!分厚いと、中まで火が通んないんで、レンジでチンすれば、OK!!!あとは、ソースなんかをかければ出来上がり☆

お湯(水でもOK)と中華スープの素を適当に入れる。茹でたほうれん草を入れ、軽く炒める。水溶き片栗粉でとろみをつける。

初めてパエリア家で作りました!フライパンでこんな簡単にお米炊けるんですね。しかもおいしい♪これからも、色んなパエリアに挑戦したいです! 

カテゴリ:水産加工品|テーマ:シーフードミックス|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

全体に薄味ですが、塩昆布の塩味が適度に利いて、最後まで美味しい。。。また、レモンをぎゅっと絞りかけて頂くと不思議と甘味が増して。。。

コショウと塩昆布で味をととのえる。ネギをのせてー 出来上がりー♪これは梅干が美味しいといいね

油っこくなく、さっぱりした感じで美味しかったです。レタスがいい味だしてます☆チューハイと一緒にいただきました(笑)また作ろうっと!

実際 TVや 本のレシピでは ここに「明太子」が はいってますが・・・なくても かなり大満足だったので あえてさっぱりと作ったりしてます☆

思いのほかピーマンを沢山食べることが出来ます。あっさりしているので、ピーマン嫌いな人でも?!

簡単で美味しいのでちょこちょこ作ってはパクパク。ビールのおつまみにもGOODですよ。

バターを散らして、包み込む。オーブントースターで7分程度焼く。アルミホイルから取り出し、皿に盛りつけ貝割れ菜を散らし、レモンを添える。

サックリ混ぜてラップして冷蔵庫で小1時間。蕪の葉っぱは柔らかめにチンした方が味がなじんで美味しいです。《これは漬物代わり♪》

しいたけ、キャベツを加え炒める。塩昆布をお好きなだけ加え、鍋肌に料理酒・しょうゆ少々回し入れ全体を合わせてできあがり。

ゴーヤのほろ苦が大好き^^ 玉子を入れると、味が柔らかくなると思うけど、ほろ苦をそのまま楽しみました♪

上にまた塩をふり、塩昆布を乗せ、ミネラルウォーターを入れたらフタをする。冷蔵庫で3~4時間で食べ頃♪

キム兄は豆腐を水切りしたり、もぅちょっと手間をかけていたケド・・・あゆはすぐ食べたかったので混ぜるだけにしちゃったキュウリにのせて食べるとGOODです

ツナ缶の油を軽く切っておく。普通に水加減した米の上に、1のツナ缶・塩昆布をのせて普通に炊く。たったこれだけです。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:塩昆布(しおこんぶ)シオコンブ |更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ジャガイモのきんぴら風の炒めものです。ジャガイモの食感が、しゃきしゃき、もちもちと仕上がりついついお箸が止まりません。

具を入れて炒め、火が通ったらさつま揚げを加え豆腐を戻し、残りの塩としょうゆで香りをつけて出来上がり(*'ー'*)

蓋を開けて味を見ながらしょうゆ大さじ2~3を加えてもう一度蓋をしてくたっとするまで煮る

だしを入れて、調味料を加える。沸騰したら、キャベツ、キクラゲ、チャンポンを入れ、更に沸騰させて、黒こしょうを加えて出来上がり。

おつまみにも、ご飯のおかずにもなる一品です。ポイントはゴマ油さっ!!辛さはお好みで!!奥さん、明日の夕食にいかがですか?

トッポギと薩摩揚げを入れて、煮汁が煮詰まってとろみが出始めたら、ネギを入れて、ネギがしなっとなりトロミがついたら出来上がりです。

落し蓋をして15分くらい、弱火でコトコト煮る。一旦火を止め、20分くらい休ませてから、再度10分ほど煮て完成!皿に盛り付け、上にインゲンを彩る。

さつま揚げ、玉ねぎとしいたけと一緒に煮て卵でとじる。地味だけど、うまい。さつま揚げとしいたけからダシが出てうまいのである。

大根を大きめに切った今日のの方が、火が通っているのに、シャリシャリ感があって、いんですよぉ~。時間の無い時にいいですよぉ~(^_-)☆

薄口醤油・みりん・エノキを加えて煮込む。溶き卵を注ぎ、8割ぐらい固まれば火を止める。薩摩揚げと白菜でいいダシが出ます。

15分で出来る超簡単ヘルシーメニューです。レシピなしで作れるようになり、旦那さんも「これはベーコンを入れて正解。美味しい!」と。

パリパリの揚げ麺をカレーあんかけにしました!!これは子供さんなんか喜ぶと思いますよ!”是非お試しを~☆

カテゴリ:水産加工品|テーマ:さつまあげ(薩摩揚げ)サツマアゲ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

なめろうを作ってみました。アジのなめろうは、よく居酒屋さんで食べるでしょうけどイナダでもおいしくできます。

味のほうは・・・、バッチリでした!!パン粉はきちんとカリッと、中は柔らかく仕上がりました。トマトソースをそのまま熱して添えてみました。

まるまるとした美味しそうないなだが売っていましたバルサミコとオリーブ油であえた野菜を添えて・・・

再度温度を上げ、最後にうどん。*雑炊よりうどんが良いと思います。うどん入れて、味噌を溶いて、味噌味のうどんで、薬味ネギをふって食べてみてください。

ほうれん草のおひたしを合わせました。余ったイナダの漬け汁は、火を入れてほうれん草のタレにしました。味の相性がとても良かった組み合わせです。

すった生山葵と混ぜしょう油も入れ混ぜ好みの味に整えます。  敷き葉は生山葵の葉です。炊きたてのご飯にのせてもよし、酒の友にもよし、口福に成ります。

一味唐辛子をパラッと振って~出来上がり☆お好みでレモンを搾って召し上がれ~。

食べる時にベビーリーフを上にばらまいてサラダ感覚でいただきました。レモンが利いてあっさり♪ 好評でしたよ~(^o^)v

これがなかなか上手くいった!先日飲みかけた赤ワイン「ラクーベ」にもばっちり合ってた!(笑)皮もカリカリで美味。トマトのソテーとの相性も抜群!

最後に私はインパクト用に粗挽き黒コショウをぱらっと掛けていただきました。ポキも丼も想像通りでしょうが、ウマカッタッス!!

わさび醤油+マヨネーズが予想以上にGOODです。先付けメニューに一押しの一品です。

蓋をあけ、チューブ梅+すりおろし生姜+砂糖+醤油を加える強火でハマチに絡めながら水分を飛ばす*すりおろし生姜と梅をトッピング

塩・胡椒・バジルミックスで味付け、片栗粉をまぶしグレープシードオイルで焼いただけ。

こういう日はやっぱりさっぱりしたものがいいですね 昨日作って1晩漬けて置いた物です

先週釣ったイナダの照り焼きです。息子にも「お刺身より美味しい」と好評の星2つ半です。

食べる直前に取り出して塩こしょうを振り、レモンの絞り汁1個分をまわしかけます。オリーブオイルもタラタラ~とまわしかけます。ネギの小口切りを一面に載せます。

素晴らすぃ~ 食卓になりましたよぉ~☆味のほうは、そこそこ美味しいです。 身もしっかりしてるし、大型になると 「脂」 もまぁまぁ乗ってるし。

息子の今日の賛辞は「お母さん、このお茶漬けは美味いよ!もう、漁師の賄い飯も負けたなって言うくらい美味い!!!」だってwどんな例えじゃっw

酒の肴にいいです♪刺身のいなだを買ったのですが・・・ちょっと生臭かったので・・・コレにしました♪

時々、アクを掬いながら20分程炊いて出来あがりです。生姜を効かせるのが好きな方は、火を止めてから生姜汁を少し垂らすと香りが立っていいですよ。

味噌煮は背の青い魚に合いますので、さば、アジ、いわしなどにも適しますので是非試してください。

胡麻ドレッシングで和えたイナダを盛り付け香りと彩りの大葉・白胡麻をあしらいました

ハマチがおいしそうだったんだけど、Tomママが刺身では食べられないので蒲焼にしてみました。これがなかなか美味♪

表面の色が変わるように、熱いダシをまわしかける。長ネギ・ゴマ・ワサビをトッピングして出来上がり。とっても簡単。お試しあれ

サバのみをほぐし、みりん、しょうゆ、酒、しょうがで煮込むだけ!ご飯のお供に、またおにぎりの具に最高です★

カテゴリ:魚介類|テーマ:ハマチ/イナダ(はまち/いなだ)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

どえらい簡単なんやけど、出来上がりはちょっと豪華に見えるんよねっ。お客さまのおもてなしにも使えそうじゃないっ!?

簡単に出来て、美味しいサーモンムニエルです。サーモンを焼く時にパセリのみじん切りを入れてもいいです。

サーモンとクリームは抜群の相性ですから、おいしさは約束されたようなものです。

酒粕は先に味醂で崩しておく方が楽ちんですよ~。塩鮭でもかまいませんが絶対に切り身だけの方がうまいっす。脂がいいんです( ̄ー ̄)ニヤリッ

キングサーモンのあらを売ってくれる日がありました。あらと大根を味噌味で煮たら、ばかうま!

そしたら、なんとなく、味噌クリーム味にしたら美味しいかなぁ?って。

ものぐさもトラウトサーモンの生仕入れたので~作ってみました~

もうちょっとコクが欲しいときはブルーチーズに他のチーズを混ぜた方がいいかも。キングサーモンが油が乗っててこの料理には向いてるかもしれない。

いいキングサーモンの切り身があったので、ポワレに。野菜室に夏野菜が一杯。簡単ですが綺麗でおいしくて健康にもいい一皿♪

私、あまりマリネって作らないんだけど、意外と簡単に美味しく出来るもんなんですね~

休日のランチにもってこいです!野菜もたっぷり入れて、これだけでも栄養満点に仕上げます。ガーリックチップ、サーモンを飾りつけていただきます☆

秋鮭を今年は全然食べてなかったんだけど このレシピを見た時懐かしくていそいそスーパーに買いに行きました。

スモークサーモンが無くても、普通の刺身用サーモンで、作っちゃいました~

recipe:サーモンのクリームスープ手に入れば最後にディルを飾ってください。サーモンを入れた後は、サーモンが崩れるのであまりかき混ぜないようにしてください。

スーパーでお安いもんね(^^♪ スーパーに売っている 鮭のみそ漬けや 西京付けよりも美味しいと思うよん♪

350日の節約生活:サーモントラウトの蒸焼き魚に塩コショウ+バターでレンジで加熱するだけなので洗い物も少なくてグー!

本日のマリネは赤みの魚で、油が乗っているというところがポイント。

レタスの水気を取ってサーモン・まゅうり・長芋を巻く。斜めにカットする。わさび醤油をつけて食べる。

カテゴリ:魚介類|テーマ:サーモン/キングサーモン/トラウト|更新日時:2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

春巻きの皮でクルクルッ♪と巻いて揚げます。お醤油で食べてもマヨネーズでも美味しいよ♪

ししゃもが大量に手に入ったの塩焼きだけでは飽きてしまうのでネットで検索して自己流に作ってみました。とても簡単なのにおいしくできました。

少量の油をしいたフライパンで揚げ、あがったところで2の調味液の中に入れていき、冷蔵庫で30~40分冷やせば完成。

ししゃもが安いときについつい作ってしまいます。大きめのフライパンを使った方がいいと思います。

ししゃもはサラダでも美味しくいただけます!頭としっぽは切り落としとして苦味もなくさっぱり美味しいです。

野菜と一緒に食べれるようにしてみました!!フライパン1個でできるしね!

味はもちろん激ウマでした♪実はししゃものパスタって初めて作ったんですが、これがなんともベストマッチ!家庭で作るパスタの新しい発見でした

作り置きが出来て、便利な1品。冷蔵庫で日持ちするので、多めに作っても大丈夫。しっかりお酢がしみ込んだのも、また美味なのです。

フライパンにサラダ油とニンニクを入れて中火にかけ、香りが立ってきたらシシャモを並べ、焼き色がついたらひっくり返す。

三つ葉、ししゃも、梅肉の風味ってとてもよく合うんです♪梅肉にはごま油も少し加えておくので、香りも良くご飯も進みます。

お酢と梅の酸味が食欲をそそります~あ~~しんどい~めんどくさ~(;´ρ`)という日の手抜き料理にどうぞ<(_ _)>

おっ相性抜群!うま~い(o^∀^o)/ししゃもに味がついているので何もつけずにおいしく食べれます。

小口切りにしたねぎをかけ、冷蔵庫で1時間ほど冷やして味をなじませたら出来上がり~♪暑い夏にとても食べやすい一品です。

パスタと魚卵はぴったりですね。私も急にししゃもが食べたくなって作りました。

甘酢あんに豆板醤を加えてピリ辛にしてみました~♪野菜たっぷりのあんかけにすると、それなりにちゃんとしたメインディッシュになりますよね(゚∇^*)

両面小麦色になったら油から出し余熱で火を通す。盛り付けて「1」をかけ、完成。甘めの中華風でいい味でした。

ししゃものにおいは生姜でやわらぎますし、骨まで柔らかくなって頭から食べれます。豆腐も味がよくしみていて、ご飯によく合う一品です^^

ドレッシングと酢を混ぜ合わせ、塩、ミックスペッパーで調味。う~ん、美味しい!!ワインにもビールにも合う一品ですよぉ~。

シシャモに小麦粉、卵、胡麻を混ぜたパン粉を付けて揚げるだけです。いつもと違った食べ方もたまにはいいですよ~。

上からすし酢をたっぷり加え、酒とコショウ少々を加える。ラップをして冷蔵庫で冷やして、30分程度で食べられる。

トマトの酸味を利用したエスカベージュだったのでワインビネガーは少量ですが、トマトを使わない時はワインビネガーの味を中心に味を整えてみて下さい

カテゴリ:魚介類|テーマ:ししゃも(シシャモ)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

 簡単で生姜の風味でさっぱり、暑い夏にはぴったしよ!今が旬の新生姜をつかってね!

生姜、長ねぎ、酢。どれも体をあたためる素材です。スープの温かさも手伝って、いただいた後は体はポカポカです。冷え性の方は是非お試しください。

しょうがの風味を生かし、とろ~っと温かいお料理です。あっさり塩味で、ご飯の上にかけても美味しいですよ。

生姜 の辛み成分には血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがありますよ。

 しょうがと、トマト味でさっぱりとしていますが、でも飲むと元気がわいてくる感じのするスープです(^-^)/

豚肉の生姜焼きって、無性に食べたくなる時って、ありませんか?旦那さんが食べた~いと言ったので即、決定(笑

体を温め血行促進する為、冷え性や肩こり、血行障害などにも効果がある。風邪予防にも、引いちゃった風邪にも生姜は、最適な食べ物です

相変わらず、簡単でいて、満足の美味しさが味わえる、そんな1品になりました。

薄めがお好みの方はあまり煮詰めず、しばらく置いておいて味を染みこませても美味しくいただけます(b^ー゜)

小ぶりの鰯なら丸ごとガブッといけるかもしれません(^-^)もうご飯が美味しくて!あ、ご飯だけじゃなくて、ビールもおいしくいただけますよ?

くらくらのくらら:牛肉の生姜炒り煮みりん、砂糖を入れ、その後醤油も投入。汁気がなくなるまで炒ります。お弁当のおかずにもおススメです。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:生姜(しょうが)ショウガ/ジンジャー|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

海外の生春巻きは、比較的味の強い野菜を多く使うのが特徴です。豚バラ肉をゆでて入れると、ボリュームアップで、更に美味しいですよ!!!

ご飯と混ぜて食べます。途中すごく辛くなるのでその時は野菜を食べて調節します。ご飯と混ぜないでサラダだけをキャベツに巻いて食べる方法もあります

本当はベトナム料理ですが、タイ料理店では定番の人気商品ですね☆手巻きパーティーみたいに楽しんじゃおぅっ

料理レシピ集 ☆彡:トムヤムクン・・コクのあるヘルシーなスープ世界の3大スープの味に近づけて・・・我が家では人気のスープです。材料が揃うと簡単に出来ます。

とろみがないので、さっぱり、でも辛くて、パクチーのおかげでアジアンな風味。カレー粉入りのつゆがばっちり。

ナンプラーとレモンの酸味でなんとなくそれらしい味になります。もやしもいい味を出します。後は、パクチーさえあれば、適当料理でもグンとお味がアップします!

フレッシュで本格的なものが出来上がりました。とっても簡単で、おもてなしにも喜ばれるワカモーレの作り方をご紹介します。

お好みでパクチーをたっぷり乗せて、出来上がり♪春雨や、フォー(又はひやむぎ)を入れれば、おなかもいっぱい!

前代未聞の甘~いパクチークッキー「パクッキー」を焼いてみました。これならパクチー嫌いの人でも全く問題なく食べれることは間違いないです。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:パクチー(香菜) |更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

そのまま調味料類を使わずにサラダにしてみました。グレープフルーツの果汁だけで、とっても美味しくいただけました♪

ソースを作ります。材料を耐熱容器に入れ、レンジで加熱します。肉詰めとソースを盛り付けて出来上がり(^^)v

ちょうどパプリカを2色買ってあったので、それを器に使ってドリア風にしてみました。見た目も可愛いし、食べても美味しいんですよ^^

パプリカにはビタミンCがたっぷり。パプリカは果肉が厚いため、加熱してもビタミンCが破壊されにくいという特徴をもっているんですよ。

十分柔らかくなったらフードプロセッサでペースト状にします。最後にまだ暖かいところに白ワインビネガーを入れ優しい酸味をプラスします。

ピーマンとパプリカは種を取り、大きめの一口大に切る。鍋に1.とイワシを汁ごと入れ、生姜、しょうゆ、味噌、塩を入れ、フタをして弱火で約5分煮る

今日はスープたっぷりで作ってみました。パンを浸して食べても美味しいです。

プロのイタリアン・シェフから教えていただいたので、レストランで出てもおかしくないですよ。ハンガリー料理をアレンジしたと言ってました。是非作ってください!

他のお料理の付け合せや、パーティーのサラダの一品としてもGood。色んな色の野菜で宝石箱風カラフルなので、食卓が明るくなって好きです

2色のパプリカをマリネするだけの簡単ピクルス。すこし青草のような香りのするソーヴィニヨン・ブランなどにぴったりです。

ティアンというのは、主に南仏料理で使用される大きなグラタン皿のことを指します。

パプリカと玉ねぎを生で頂きます。少し甘めのドレッシングがよく合いますよ!

夏の太陽をたっぷり浴びて育ったトマトやピーマンなどの夏野菜を使って個々の野菜の香り、旨みを上手に活かして歯応えよく調理しましょう。

バジル・ローズマリー・パプリカ・クレイジーソルトをふりかけてオーブントースターで5~10分焼きます。

パプリカの甘味が引き出てて本当に美味しいです。失敗要らずの一品なので是非お試しあれ。

夏野菜の旨みと甘みがたっぷり詰まった煮込み料理だよ こないだ紹介したアボカドディップや、ピリっと辛いタバスコをかけると更に美味

じゃがいもが少ししんなりしてきたら酒を振りさらに炒めじゃがいもがくったりしたらできあがり☆☆☆赤パプリカの色がじゃがいもに広がり見た目にもきれい!

生でも食べれるものはそのまま漬け込み・・カリフラワーだけさっと湯通し。出来上がったピクルス・・予想以上に美味しかった

cgs's blog:パプリカのマリネ冷めたら、レモン汁を加え、よく混ぜる。マリネ液にパプリカと玉ねぎを漬けて3時間ほど待つ。はい、出来上がり♪

彩りもキレイなサラダ。ゴーヤが苦手だった私をゴーヤ好きに変えた一品です。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:パプリカ/カラーピーマン(ぱぷりか) |更新日時:2007-05-17 13:05:16

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

フライパンで簡単に、本場ギリシャ風のピタが作れます。ギロピタはじめ、ラップサンドに最適!

夏野菜の彩りを楽しむ冷製スパゲティ。パスタも、お皿も冷やして、お好みのドレッシングでどうぞ。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:小麦粉(こむぎこ)コムギコ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日の夏野菜は冬瓜です。冷蔵庫でキンキンに冷やした冬瓜の帆立くずあん 涼しげな、ガラスの皿に盛ってみました

冬瓜そのものにあまり味が無いので、そぼろあんもあっさりと仕上げました♪ぜひお試しくださいね~(*^____^*)

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:とうがん(冬瓜)トウガン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

材料2つのシンプルな塩レモン。焼き魚や肉料理、麺類、冷奴、カレー、サラダなどなど...いろんなものに使える便利薬味です。塩レモネードにも。

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:レモン(檸檬)れもん|更新日時:2007-05-12 23:05:48

チーズ/乳製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

オーブンでも普通のトースターでもOK。少し焼きすぎかも?でもカリカリして美味しかったよ!

今回は、冷蔵庫に大抵入っている野菜を使って、チョー簡単、ピザ風野菜の重ね焼きを作りました♪子供にも食べやすいと思いますよ~(^。^)

我が家での定番レシピ『ムサカ』☆お客様が来たときは、必ず作ります★パーティー料理にもなるのに以外に簡単!

油揚げにマヨネーズを塗る。その上にパセリを散らし、とろけるチーズを乗せて、オーブントースターで3分焼く。

今回はなかなかの出来だったので、レシピも載せますね~250度のオーブンで20分ぐらい焼いたら出来上がり~♪ 

しばらくしたら、チーズを加えてからめる。キャベツを加え炒める。トロみが出てきたら器に盛り付ける。全体にチーズとバターをからめる。

カテゴリ:チーズ/乳製品|テーマ:とろけるチーズ(ピザ用)|更新日時:2007-06-15 23:06:45

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ちょっとトマトの量が多かったけど、アンチョビがいい感じでコクを出して、とっても濃厚なトマトソースの味わいになって、おいしかったです♪

[ブロッコリー&キャベツのアンチョビパスタ]ブロッコリーは木ベラで潰すとスパゲッティになじむので良い。

簡単!ほんとに簡単!そして美味しいです!ほんとに野菜がパクパク食べられて久しぶりに食事をしたって感じでした^^;

「キャベツとアンチョビのパスタ」を応用して、白菜を使ってみました。じっくりと火を通して、白菜の甘味を引き出すようにして。

フライパンを再び火にかけ、ゆで汁、塩、コショウを加え、よく混ぜる。スパゲッティとキャベツを加え、汁気がなくなるまで強火で炒める。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:アンチョビ(あんちょび)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

煮汁を煮詰める時間を短くして、さらっとしたお汁でいただいても美味しいです。日本酒や焼酎に合いますが、ご飯のおかずにもなります。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏すなぎも(砂肝)スナギモ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鶏の唐揚げ番外編、鶏軟骨のマヨ風味唐揚げです♪マヨの風味とコリコリでとっても美味しいです♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏軟骨(ナンコツ)なんこつ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鍋にサラダ油を熱し、切り昆布、糸蒟蒻、油揚げを炒める。油が回ったら、調味料を入れて、少し煮詰めて味がしみたらできあがり。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:昆布/切り昆布(こんぶ/きりこぶ)コンブ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-06-15 23:06:45

チーズ/乳製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ポルチーニ茸の戻し汁もちゃんと活用。ソフリットを作ったスキレットに戻し汁を入れて、スキレットに残った野菜の旨みもいただき。

なんともコクがあって、良い味で、気に入ってしまいました。粒コショー、ソルト等をお好みでふって召し上がって下さい。

オリーブ、ドライトマト、キュウリのピクルスを一口大に切っていれ、モッツアレラチーズを乗せてオーブントースターで焼き、バジルの葉を飾ります。

トマト・チーズ・コーンを入れてドレッシングをからめる。器にサラダ菜を敷き、サラダを盛ってバジルを添える。

小さく切った“うどん”がニョッキみたいな食感で面白いと思いますが、食べにくい場合は切らなくてもOKです。

カテゴリ:チーズ/乳製品|テーマ:モッツァレラ/モッツァレラチーズ|更新日時:2007-06-15 23:06:45

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

出来ればトマトは味の濃いフルーツトマトを使いたいパスタです。シンプルな塩味とオリーブオイルの風味を味わいましょう。

茹でると嵩が減るから、もりもりルッコラが食べられちゃいます。

焼きあがってから、生ハムとルッコラをのせて出来上がり。予熱で生ハムにも火が通り、シャキッとしたルッコラの食感ともあいまって、おいしいピザになりました。

ファルファッレって真ん中の部分と外側の部分の食感が違うので案外楽しいんですよ(笑)

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:ルッコラ(ロケット)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

中華の定番メニューです。卵ときくらげ以外の具は、お好みで何でも良いと思います。今回は冷凍保存していたキャベツとたけのこの水煮を使いました。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:きくらげ(木耳)キクラゲ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

トマトは、昔「トマトが赤くなると医者が青くなる」って言われたくらい栄養たっぷり☆最近は、デトックス・アンチエイジング食材としても有名ですよね。

以外にコッテリしてるのに梅肉でさっぱり!ニンニク+長ネギ+豚肉でスタミナばっちり!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚しゃぶしゃぶ肉(ぶたシャブシャブ用)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

沸騰したお湯に塩をがばっと入れる。→パスタをゆでる。ブロッコリーも一緒に茹でて経済的!茹で上がったパスタに調味料をまぜるだけで出来上がり

やったぁ~っ♪お店そのままの味♪美味しくできました!この分量だと、けっこう大盛りだけど(笑)お母さんも美味しいと言って、沢山食べてくれた。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:イクラ (いくら)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

食べてみると、まろやかで、上品な味わい。酒とみりんと醤油だけでこんな味が出るのかと感心しました。砂糖いらないじゃん!

「おいしく漬かって」は白身の魚に。。「上手に漬かって」はお魚とお肉どちらにも合いそうです♪他にも色々と使い道はありそうなので楽しみです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:金目鯛(キンメダイ)きんめだい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レンジの時間はそろぞれに調整してください。ポン酢でなくてめんつゆや、出し醤油などでもおいしいです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:赤魚(あこう鯛)アコウダイ |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

きゅうりは薄切りし、塩をしてしんなりさせておく。鶏皮は千切りしておく。1のきゅうりと2の鶏皮を、酢・醤油・砂糖・塩を混ぜた三杯酢で和える。

皮をはがして、お湯に通す。細かくきる。お酢・砂糖・しょう油・唐辛子で作ったタレにつける。小ネギを刻んだものをあえる。

鶏皮をワインで煮て脂を抽出し、その鶏皮自身から出た脂でパリッと揚げました。脂分がほどよく落ちているので、見た目と違って実はヘルシー。

鍋またはフライパンを熱し胡麻油を入れ、とり皮以外の野菜を始めに炒める次に鶏皮を入れ 炒め合わせ 合わせ調味料で味をきめる。

粗熱がとれたら、食べやすい大きさに切る。胡瓜は板摺りし、小口切り。醤油と胡麻辣油を合わせ、生姜を合わせる。合わせる。

甘辛く煮たから、ご飯にもすっごい合うよ~~~(o^∇^o)。プルプルで柔らかくって、おクチの中でとろける感じ☆

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:とりかわ(鶏皮)トリカワ |更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ベースはペペロンチーノ。ただし、あまり「にんにくと唐辛子」を効かせてしまうと、せっかくの桃がいかせないので、ほんの香り程度。塩加減はお好みで。

ランチリクエストは、冷製パスタ。妹の好きな生ハム&アボカド&フルーツトマトに、レモンを利かせたパスタを作ったら、とても喜んでもらえました~

オリーブ油で和え、生ハムの塩分が足りなければ塩で味を調える。:ポイント:特に無いくらい簡単です(笑)ワインと一緒にどうぞ♪

いちじくのまったりとした甘さと、塩味のきいた生ハムのコンビネーションが絶妙な一品です。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:生ハム |更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カキを戻し入れてさっとなじませ、バター大さじ1を入れて全体にまたなじませる。出来上がり♪軽めの赤ワインとか白ワイン、欲しくなります。

今日も松本一本葱を使いました。葱の甘味とかきのぷりっとした食感を塩味でシンプルにいただきました。

バターソテーですが、生姜じょうゆがきいていて、さっぱりしておいしいっ。

柚子胡椒をプラスして漬け込んでみました。これまたピリッと柚子風味がすごく合うんです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:牡蠣(カキ)かき |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

これは本当にクリームとバターだけを使ったシンプルなもの。こってりしがちな重さを、大葉の風味が打ち消してくれます。

クリームソースのコクと、食べた後から口の中に広がるウニの風味がとてもおいしい、贅沢なパスタになりました。

生クリーム・たらこ・うにを入れて火にかけソースを作る。お皿に盛ったパスタの上にソースをかける。卵黄を乗せて混ぜる。海苔をかけて出来上がり~♪

濃厚なウニクリームがパスタに絡んで、一口食べたらもううっとり。これを知ったらもうお店で高いお金を出すのが、もったいなくなってしまいます。

浅葱に似た地元愛知産の姫ねぎを散らしてできあがり♪濃厚なウニと生クリームのソースをトマトがマイルドにサポート♪ 絶品です~\(^o^)/

バター少々、醤油少々、塩コショウ少々入れて絡まったら出来上がりです。三陸のウニは甘みがあって磯の香りがたまりませんよぉ~♪

マヨネーズ、マスタード、米酢を加えてさらに混ぜ合わせます。サラダボールか大皿に①、②、③を盛り、⑤のウニドレッシングをかけて完成です。

茄子、大蒜、(3)のプチトマト、(4)の茗荷、雲丹をのせて、完成(^O^)!お好みに応じて、粉パセリをかけると、、彩りが綺麗です(^O^)!

冷やしたらそのパスタを上記の4の鍋に入れ混ぜ、長方形に切ったクリームチーズを入れあえる。器に盛り、ウニ・イタリアンパセリを盛って完成です。

カテゴリ:魚介類|テーマ:ウニ(雲丹)うに |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

出来たても美味しいのだけれど、、冷やしてから頂くともっと美味しいのです! バジルの葉を少し香らせて~~とっても合うんです☆刻んで全体に塗してもさわやかぁ~~

いつもは定番の『ひじきの煮つけ』で作るけど、今日は鶏ひき肉を入れたバージョン。グリーンピースの代わりに余っていたぎんなんを使用。

8種の具は・・ひじき、ジャコ、人参、薄揚げ、卵、ねぎ、ゴマ、鰹節。いろんな味がバランスよくミックスして、美味しいチャーハンですよ~*^^*

梅干しによって塩加減が違うので、お好みで整えてください。さっぱり食べられて夏にぴったり、しかも炊飯器に入れるだけ~

夏野菜のトマト!オクラ!にひじきと鶏ささみ肉を使って、「夏野菜とひじきの棒久鶏サラダ」です。

① 長ひじきは、汚れを落とす為、ざるなどに入れ、さっと水洗いしてから、ボールなどに浸け(30分~1時間)て、水戻しして下さい。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ひじき(ヒジキ)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

おからが冷めたらキュウリとハム、枝豆と混ぜて出来上がりだ~♪なかなかいいお味になった感じ♪

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:おから(オカラ)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

炊飯をしている間に、ちりめんじゃこの湯通しと大葉・新しょうがを刻んで準備をしておいたら、後は混ぜるだけの簡単調理。

今回は揚げたてのとんかつに塩を少しふってレモンを絞っていただきました♪お好みでソースをかけても良いと思います♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:大葉/青紫蘇(おおば/青しそ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日は、夏場に負けないちょっと辛いスープです 当然、子どもは食べれませんでした(笑)汗、かきながらいただきましょう

栄養たっぷりのトマトとゴーヤを合わせることで、暑さに負けない美と健康体もGETできます。ドライトマトを買っておくと、料理の幅も増えますよ。

あっという間に 美味しそうなチャプチェが出来たよ~♪旦那ちゃん春雨は好んで食べる人じゃないんだけど この味なら食べてくれるかも。

ピリカラのスープを春雨が吸っておいしくなりました。なんだか最近、赤系の料理が多いような・・・

パーティー料理にもぴったりな1品になりました。旦那さんより、「これは美味しい。ヒット~!」出ました。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:はるさめ(春雨)ハルサメ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

暑い日に梅のすっぱさとしょっぱさが効いたいかとさやえんどう。味と歯ごたえがおいしい。

キムチとイカも合うんですが、これにチーズがマッタリとしていて美味しいんです!(^。^)

新鮮な「イカ」が手にはいったので、身はお刺身にして、えんぺらと足(ゲソ)の部分で、何時もの「炊飯器クッキング」の出番です^^。

カテゴリ:魚介類|テーマ:いかげそ(烏賊下足)イカゲソ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

熱々もいいですが、あら熱が取れて味が馴染んでからも美味しいので、食事時間が違うお父さんの分も一緒に作ってしまって平気。

フライパンにごま油をひき、下味のついた鶏モモ肉を炒め焼く。さやいんげんを入れ、火が通ったら砂糖と酒を入れ、味をととのえる。

材料を鍋に放り込み、あとは煮るだけ。こっくりとした味わいの煮込みです。いんげんの大量消費にも最適なレシピ。

新しい食べ方を開拓してみました。ニンニクとオリーブオイルであえてサラダ風に。 思いつきで作った割には好評でした。

茹でたさやいんげんと人参を、胡麻の和え衣で和えました。和え衣に、味噌を加えた和えものです。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:さやいんげん(莢隠元)サヤインゲン|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

皿にマッシュルームを載せ、ソースを周りに流し、焼きあがったスズキを載せる。アンディーヴを飾り、万能ねぎを散らす。

カテゴリ:魚介類|テーマ:スズキ(鱸)すずき|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

暑い日に食べたくなるなるそうめん。具を沢山乗せて、豆乳をベースにしたスープで作りました。

この時期そうめんを食べる機会が多いと思いますが、ついつい茹で過ぎちゃって困ることってありませんか?そんな時にお役立ちのレシピです。

あっさりとした麺類にたよっていると夏ばてしやすくなります。栄養偏っちゃうからね。少しでも補うために、めかぶを加えて、サラダ風にしてみました。

あっという間で簡単なのに、とても美味しい夏メニュー。素麺に飽きた時、新しい味を試してみてね。

全部まとめて炒めちゃいました。所要時間は材料切る時間含めて10分足らず。簡単ですよ~♪

明太子♪たっぷりと一緒にスープまで残さずゴクゴク~っとね♪冷蔵庫に1本豆乳常備しておけば、パスタにスープにそうめんにとっても重宝しますよ~♪

まだまだ、暑い日が続いていますね~。こんな時に、栄養価の高いオクラと納豆を酢の入ったつゆとそうめんでサッパリと頂きましょ!(^^)

辛くて美味しかった。彩り付けたい&余っていると言う理由で干し海老も加えてみました。そうめん料理にしたかったのでただ単に絡めただけという手抜き

いつもの素麺をガラッと韓国風に変身させてみました・・・と言っても、昨日の【ユッケたれ】に『酢』と『すりゴマ』を合わせるだけのシンプルレシピ

パスタに合わせると、もちろん美味しいけど、今日は素麺に合わせてみました。これがなかなか美味しくて、びっくりです。

トマト!プチトマト!イタリアントマト!真っ赤に熟した食べ頃のトマトを集合させたら、トマトが主役の「トマトそうめん」作り開始!!です。

これね、今日初めてつくったけどごま油とお酢が「きくーーーーー!」って感じ。夏バテにオススメ。by BLACKはにぃ (2007

さっぱりと素麺です。しかも中華風にアレンジ。普通の素麺に飽きたら是非お試し下さい

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:素麺(そうめん)ソーメン|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

蕎麦をゆでて、冷水にとり、水気を切る。器に蕎麦を盛り、つゆをかけて、長いも・うなぎをのせる。好みで七味唐辛子をふる。

麺つゆの材料は鍋でひと煮たちさせて冷やしておきます。山芋はすりおろします。器にマグロ、蕎麦、山芋、麺つゆをかけて刻み海苔を散らして出来上がり

栄養が偏りがちの麺類も具をたくさんトッピングすれば大丈夫。これから夏で食欲が落ちる時期にはとくにお薦めです。

お気に入りの京料理屋さんでよく出てくるお料理を目指して作ってみました。さっぱりしていて見た目も上品。夏にピッタリの小鉢です。

ミリアムのキッチン-レシピブログ:ツナと大根のサラダ蕎麦めんつゆベースの和風ドレッシングをかけました。野菜のシャキシャキ感と蕎麦の組み合わせが美味しいです。

きつねと言えばおあげですよね。今回は香ばしく焼いて仕上げにパラリ。サクサク感が新鮮なきつねそばになりました(*´σー`)エヘヘ

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:そば(蕎麦)ソバ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

きんぴら味はお役立ち&#12316;♪具は冷蔵庫にあるもので(^▽^;)アハッもう1品おかずを増やしたい時にはコレですね。

わけぎをさっと湯掻く。うすあげをさっと焼く。ちくわも焼く。先に作っておいた酢味噌と和える。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:竹輪(ちくわ)チクワ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

コンソメとローリエを入れて野菜が柔らかくなるまで煮込む。柔らかくなったら、銀だらを入れ、火が通ればパセリと塩を加えて、火を止める。

カテゴリ:魚介類|テーマ:ギンダラ(銀鱈)ぎんだら|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

「松本一本ねぎ」という、とても甘味があっておいしい長ねぎがあります。その甘味を生かしたパスタを作りたいと思って作ってみました。

耐熱容器に⑤を入れて、スライスチーズをのせて、オーブントースターで5分ほどチンする。お好みでパセリをかけて召し上がれ

カテゴリ:魚介類|テーマ:たら(マダラ/スケソウダラ)鱈|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

茹で上がったパスタを加えてよく合え、イタリアンパセリのみじん切りを加える。盛り付けて、お好みでイタリアンパセリを飾って完成。

久々に食べためかじき、、、身キュッっとしまっていて、歯ごたえがあって、なんだか、さっぱりとしたお肉を食べているような感覚~。

ほんのり梅風味に仕上がっています。揚げ物なんですが、ポン酢を使用しているので、ややさっぱりめに頂ける1品ですよ。

カテゴリ:魚介類|テーマ:カジキ/メカジキ/カジキマグロ(かじき)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-06-15 23:06:45

チーズ/乳製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

チーズは市販されている粉チーズでも良いのですが、やはり本物のパルミジャーノ・レッジャーノを使うと、香りもコクも違います。

カテゴリ:チーズ/乳製品|テーマ:パルメザン/パルミジャーノ・レッジャーノ|更新日時:2007-06-15 23:06:45

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

最後にレタスをいれ軽く炒めて出来上がりです。レタス入りのチャーハンって初めて作って初めて食べたけど なかなか美味しいですよ

スープの素を砕いて入れ、①も加える。ラップをふわっとかけ、電子レンジで約4分加熱する。一度取り出して混ぜ、さらに約2分30秒加熱する。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ソーセージ(ウインナー/粗挽き)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

器にサラダ油・酢・レモン汁・塩・さとうを入れてよく混ぜ、たまねぎ・ハムの順に入れてあえるだけ~!作り方を書くまでもない

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚ハム(ロースハム/ボンレスハム)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日は、ささ身肉を照り焼きにしてみました もも肉に比べたら本当、さっぱりとした感じです ただ、ささ身は焼きすぎるとパサパサするので注意しましょう

私がカフェではじめて食べたテンペのサラダを作ってみました。作り方は多分カフェの方法と違うと思いますが、ハナ流で・・・

野菜を手軽に沢山摂取できる「野菜のマリネの冷製パスタ」。レモンの酸味が食欲をそそる、暑い時期にはピッタリのメニューです。

高校時代のお弁当作りで18番にしていた、時間が経っても柔らかいチキンナゲットにそっくりな「ぴよの手作り!チキンナゲット」です。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏ささみ(とりササミ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鍋にハチミツとレモン汁、塩少量を入れ、2を加えて軽く煮る。仕上げにバターを落として溶かし混ぜる。切り分けた鴨肉とイチジクを彩りよく盛り付ける

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鴨肉/鴨胸肉/合鴨(カモ/アイガモ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

アンチエイジングに効く、トマトと、これまた、アンチエイジングに効くビタミンEを豊富に含むアボカドの力でしっかり食べてキレイになるパスタですよ

半分に切ったミニトマトを入れ、めんつゆで味付けして、火を止め出来上がり。愛用のめんつゆで、カナリ手抜きなパスタ。。。でも、美味しかった。

味のきめては、ニンニクとオリーブオイルです。この二つを使うと本格的なイタリアンだぞっていう感じになって簡単なのに腕があがった気になります。

とっても手早く作れる簡単おつまみ・副菜です。汁もパンにつけてどうぞ!

旨い。イチゴっぽい、生のイチゴ入れたみたい。トマト嫌いでも食べられる。味にしつこさがない。トマトの青臭さが気にならない。

思いのほか好みの味で、とうぶん作りまくるかと思います(笑)暑い夏にはいいかもね♪

ミニトマトを汁に漬けたまま冷まし、更に冷蔵庫でよく冷やす。しその実は洗って、ふきんに包み、軽くもむ。汁ごと器に盛り、しその実を散らす。

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カリカリに揚げたコロキザキ(ズッキーニ)はめちゃおいしいよ!

ズッキーニはとろーりと柔らかく甘く、お肉は「あぁサラミが味を引き締めているぅ!」というおいしさ。

塩、コショウで味を調える。お好みでパセリや粉チーズをトッピングして出来上がり。ビールにもワインにも合いますよ~。

涼しげで見た目もおしゃれな前菜が、すぐにできちゃいます。手間かかってそうなのに簡単♪カレの誕生日でも好評!

にんにくの香りとアンチョビのコクがウマ( ´艸`)ズッキーニの旨さをシンプルに味わえる簡単パスタです

何もしてなくても汗が出てくる暑い日は、トン♪トン♪切ってオーブンで焼きっぱなしクッキング。ズッキーニと南瓜がゴロゴロ顔をみせて、見た目がキッシュような感じ!

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:ズッキーニ(ずっきーに)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

2通りの食べ方が出来る「わかめ炒め」です。①そのまま、ご飯のおかずで。②お味噌汁に入れて食べます。いつものお味噌汁が、驚くほど美味しくなります♪

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ワカメ(若布)わかめ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ノルウェイ産のキングサーモン等であれば、舞茸を炒めた後に油を半分くらい捨ててからバルサミコ酢等を加えるとよさげ

じゃがいもは洗って、ラップに包み、レンジで固めにチン。半分に切り、マヨネーズを塗ってから、チーズを乗せてオーブントースターで5分ほど焼く。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:ローズマリー|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

肉は食べやすいようにフライパンで焼いた後にカットしてあります。^^ソースやチーズとの相性も抜群。美味しかった~。^o^

水、スープの素をさらに加えて、味を見る。お皿に取ったロース肉をフライパンに戻し、少し煮てから、生クリームを加え、全体に絡める。

レモンの輪切りで、見た目も味もとても爽やか~な豚肉料理です。しかも、レンジでチンなので、すぐに出来ちゃう♪(o^-^)b

肉にスプーンで出来上がったソースをかける。出来上がり♪粒マスタードがピリッと効いて美味しかったです^^。

いつものトンカツにちょっと一工夫してさっぱりした一品に。梅が入っていてさっぱりしているので、これから来る梅雨時にぴったりです!

超簡単な炒めもの。セロリを切ると手がセロリ臭くなるので困る・・・美味しいのでやめられないけど。

本日は、ポテトと、豚肉、いんげんをニンニクを少し利かせていただきました 子どもの、「お店屋さんといい勝負やな」は喜んでいいんでしょうかねぇ(笑)

お皿に野菜を盛りつけ、その上に焼けたお肉をのせ、 仕上げにパセリとあれば黒こしょうを少々振ってできあがりv

豚肉を戻してひと煮し、パセリをふる。キャベツたっぷりのザワークラウトで豚肉を煮ます。キャベツの酸っぱさが豚肉を美味しくします。

はちみつをちょっと加えるだけで照りが出て味もよくなります。生姜焼きのタレをキャベツにからめて食べるのが好き♪

厚揚げが煮汁をたっぷり吸って美味しいですよ!さつまいもの甘みも格別です!!     

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉(ロース/ヒレ)切り身|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

食べる直前にドレッシングを添えてカラリっと感を感じながら食べるのもよし、ドレッシングに染み込ませておいて、玉ねぎ南蛮みたいに食べるのも美味しい~。

秋刀魚のコンガリ風味がしっかりとご飯に染み込んでるのっ。脂ののった秋刀魚はやっぱり美味しいね。

これは。。。旨いっ!骨までしっかり柔らかくなってます。お酢嫌いな人もお酢は入れてくださいね。

脂の多い秋刀魚だからこその、こってりとして柔らかなお味。おすすめです。

薄めがお好みの方はあまり煮詰めず、しばらく置いておいて味を染みこませても美味しくいただけます(b^ー゜)

竜田揚げに野菜のあんをかけたものでは決してありません。ふんわり煮込んだものです。

小口切りにした万能ネギを少しの生姜汁とオリーブオイルで和えてから塩で味を整えて出来上がり。仕上げにカイワレを乗せました。

秋刀魚とご飯がこんなに合うなんて正直びっくりしました。秋刀魚は青魚の割には臭みがほとんどなくご飯との相性もバッチリ。

卸したサンマとわけぎの小口切りをボウルに入れしゅうゆ、さとう、酒、ごま油、コチュジャンで和えます。

あさりのうす味のだしとサンマの相性がグッド。またサンマの脂を大根おろしがやわらげてくれて、これまたグッド。白ワインに合いそうな一皿になりました。

下ごしらえした秋刀魚とサラダを酢と醤油、塩コショウ、おろしにんにく、一味唐辛子で味付けし、混ぜ合わせて出来上がり!!

かいわれが秋刀魚の熱でしんなりとしてさらに美味しく♪豆板醤のぴりりとした辛さもオススメです(*´∀`*)

サンマがおいしいこの季節。しかも安い(1尾58円(!)でゲット)。大好きなサンマを使ってパスタを作る。イメージは「アンチョビ」の応用版。

たったこれだけの事だけれど、想像通り、さんまの旨みが大根にしっかり絡み付いたさんま大根はホントおいしいっ~!

青魚特有の臭みが半減するようです。オリーブオイル臭いと言うこともありません。少量の油で焼くようにすると、油の処理も簡単で便利ですよ(^-^)

長ネギと味噌をまな板の上に置き、包丁でペースト状になるまで叩く!器に大葉を敷き、その上に②をのせる。

カテゴリ:魚介類|テーマ:秋刀魚(サンマ)さんま|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お肉で巻いてボリュームアップした高野豆腐の中には、チーズも♪子どもにも人気な照り焼きにしました。

今夜はヘルシー料理に^^!肉団子は豚肉に凍り豆腐を混ぜて、揚げずにレンジを活用することでWでカロリーダウン!!

今回は鶏ミンチとニンジン・長ネギに加えて、前日に作った卯の花を少し混ぜてみました~

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:高野豆腐(こうやどうふ)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日もまたまた厚揚げがなかったので焼き豆腐を使った中華な一品。どうしても炒めものが多くなってしまうなー・・・

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:厚揚げ豆腐(あつあげどうふ)アツアゲ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

なんたべる?:しょうがご飯しょうがご飯なかなか好評で3合分あったおにぎりはキレイになくなりました。作ったものを残さず食べてもらえるとウレシイもんです

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:油揚げ(あぶらあげ)アブラアゲ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

普通の焼き餃子よりさっぱり食べられるコンニャク餃子は夏&ビールにぴったりですよ★

ボリューム満点!サクサク衣がたまりません。その上ヘルシーです♪

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:こんにゃく(蒟蒻)コンニャク|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

納豆の真ん中あたりを少し陥没させて、そこに卵黄を乗せて出来上がり。調味料を使わないのは鰯の缶詰の汁を使ってるのでしっかり味がついてる。

あつあつご飯にたっぷりかけたい、リッチな納豆和えです。

オリジナルは、小泉教授(東京農大)の酒の肴レシピです。酒の肴にも温かいご飯のおかずにもピッタリ。

ねばねば感があまりなくて食べやすいですよ♪納豆とひき肉さえあれば、あとはあまり野菜で簡単に出来ちゃいます。

365☆ごはん:和!なっとうカルボナーラ今夜は、パスタに決めた でも、パスタだけど洋風にしない 笑 今夜は『納豆カルボナーラ』で行く え?どんな???

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:納豆(なっとう)ナットウ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

和風の炊き込みご飯に使ってみました。イメージは釜飯のカニさん 仕上りの見た目はご飯と他の具材にすっかり隠れてしまいましたが、風味は主役になりました。

うちは蟹じゃなくてカニカマですorzそう言えば某レストランのは普通のキュウリじゃなくて白キュウリだったっけ((orzま、簡単でおいしいからオッケーです!

カテゴリ:水産加工品|テーマ:カニ缶(かに缶詰)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ホールトマトの缶詰もあったのですが、いつも同じようなものを作るのも芸がないので、たまねぎとツナ缶をベースにしたパスタを作りました。

ボウルに野菜をあわせてツナ、韓国海苔、ごま油を回しかけて、塩コショウで味付け。仕上げに炒りゴマをふって出来上がりです

ツナ缶とぽん酢を使っているので「ツナぽん炒飯」。ゆずの香りと酸味がさわやかで、土日のお昼ごはんにおすすめですよ。

水煮のツナを使ってるんで、マヨやごま油と和えても全然油っこくならず、どんどんどんどん食べられちゃいました。短時間に出来て美味しくて・・・大満足の一品でした♪

冷たーく冷やせば、パスタサラダとしてもおいしいさっぱりパスタ☆

冷たいサラダを作りました。トマトなどの野菜とノンオイルのツナ缶をコンソメ味で簡単なスープにして冷ましてパスタと一緒に食べます。

必ず家にひとつはあるだろうツナ缶で、和風のマーボー豆腐はいかが?ツナ缶からダシが出るので、シンプルな味付けのほうがいいみたいです。

ツナのうまみとレーズンの甘み、カッテージチーズとマヨネーズのまろやかな味わいで、にんじんが苦手な子どもにも無理なく食べられます。

ツナ缶はお好みで油漬けでも水煮でもお好みでご利用ください。

ツナ缶を油ごと使ったコクのある五目野菜たっぷりの炊き込みご飯です。やめられない止まらない一品です(´ー,`)

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ツナ缶(シーチキン缶詰)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

少量のほたて缶で、こ~~んなにほたての香りが楽しめるんだ~~~ 今日はパパも揃って、、「おいしぃぃ~~~」みんな感動なコロッケでした!

その中に白菜を入れて炒める。ホタテ貝柱の缶詰を汁ごと入れて、塩、胡椒で味付けする。卵白でとじて、火を消す。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:帆立の缶詰(ホタテ水煮缶)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

普通のキムチと違い発酵をしません。キムチ味の浅漬けですね。安い時に買って 冷蔵庫保存食として如何でしょうか?

クリームシチューもいいけどたまにはこんな中華風のミルク煮もいいものです。あっさりした味で新鮮!

しょうがの風味を生かし、とろ~っと温かいお料理です。あっさり塩味で、ご飯の上にかけても美味しいですよ。

味がなじんだら軽く絞って器に盛り付けかつお節をかける。醤油の量はお好みで加減してください。めんつゆでもおいしく作れます♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:白菜(はくさい)ハクサイ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

中火で5~10分程度煮て、以後弱火で落し蓋をする。弱火で落し蓋の状態で30~40分程度放置。煮汁が里芋の真ん中くらいまで来たらOK。

とろけるチーズを乗せて、オーブントースター1000wで5分焼き、できあがり。サラダ菜で巻いてどうぞ。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:里芋(さといも)サトイモ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

合わない訳がありません。 火を通したバジルの香りは控えめながらも、、味噌と一緒に踊ってるよ~~に口の中でハーモニーになってました♪♪

フルーツトマトとバジルのの冷たいパスタです。シンプルな素材で、ササッと作れて、素麺のような感覚で頂けるので、暑いときにぴったり。

オリーブオイルで蓋をする感じにしてから瓶の蓋をして冷蔵庫で保存すると1ヶ月もつと言っていたので、使いたいときにすぐに使えて便利です

トマトの甘味、バジルとにんにくの風味、塩味だけでシンプルに食べるパスタ。素材の味をそのままいただく感じが好きです。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:バジル(ばじる)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ブリ大根が大好きです!この前たべたばっかりだから、同じ大根でもみぞれにして一緒に煮たらど~かしらぁ~?って、お供は必ず焼き葱で!嬉しい美味しさです~

ブリに塩をし、10分置く。水分を取り、フライパンに油を入れて焼く。両面焼けたら、余分な油をペーパーで取り〔合わせ調味料〕を入れて煮詰める

生姜も加えて「鰤の照り焼き」を「生姜焼き」仕立てにしてみたらこれまた美味しい♪♪お酒に合いそうな大人な感じ。うん、絶対に日本酒に合うわ^^

カテゴリ:魚介類|テーマ:ブリ/寒ブリ(鰤)ぶり/かんぶり|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

先日作ったトマトソースを使ってみました いつもは塩焼きやバター焼きになる太刀魚が、ちょっと良い感じ~

カテゴリ:魚介類|テーマ:太刀魚(たちうお)タチウオ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

それでもこのパンプディング、いきなりの思いつきで作った割には美味しく出来上がりました。しかも簡単なこのレシピ。早速お教えしますね

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:マッシュルーム (ブラウン/ホワイト)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

aiai @cafe:しめじの和風リングィーネネギと塩昆布合いますね?♪オイルベースの味付けだけど、さっぱりいただけました。

生クリームとブイヨンソースは味に深みが出て、凄く美味しいですよ♪私のとっても大好きなパスタソースです

蒸し上がったらざっと水につけ、ざるにあげる。軽くしぼって水気を切って、調味料と和えた黒ごまと和える。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:しめじ(シメジ)|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

もちろんきのこに枝豆、海老の組み合わせがおいしいけど、炊きだし汁の生姜汁と炒めるのに使ったバターがすごく風味を惹きたてている、リッチなご飯。

舞いたけは包丁でみじん切りにせずに、手でちぎって香りを出します パスタはねじった形のフジッリというショートパスタを使いました。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:舞茸(マイタケ)まいたけ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レモン汁・・・どのくらい入ったのか定かではないし。。。そのせいで・・・そのおかげで???非常に爽やかな南蛮漬けになりました

オクラやめかぶなど、ネバネバ系の野菜と茄子や茗荷など、お好きな野菜をいれて 醤油とわさびで味付けします。

まだまだ、暑い日が続いていますね~。こんな時に、栄養価の高いオクラと納豆を酢の入ったつゆとそうめんでサッパリと頂きましょ!(^^)

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:オクラ(おくら)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ミニトマトのドライトマトを使ってペペロンチーニを作ってみました。酸味と甘味のある、さっぱりパスタです。

パスタ風にしてみました~♪「素麺ペペロンちゃんぷる~」ガーリックと赤唐辛子のピリッと効いたペペロンチーノ風。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:にんにく(大蒜)ニンニク|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ピリッと辛さの効いたパスタで胃を元気に。そんな辛さの中にししとうの甘さが伝わってきます。辛~いししとうにあたったら大当たりということに♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ししとう(獅子唐)シシトウ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

前作った時は甘いくらいだったのに…ってことで酒と水を少量追加(*´∀`*)ノねっとりと絡んだ辛さがたまらんww

玄米ご飯でも、炊き込みご飯は合いますよ^^。レシピとまで行かないけれど、細かく刻んだ「ゴボウ・人参」と油揚げを入れると良いですね。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ごぼう(牛蒡)ゴボウ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日のおかずは見かけはがっつりしてるけど、なかなかさっくり食べられる(単にわたしが食べられるだけか?)。

蓮根が少しだけ残っていたので、私の一人ご飯用にお団子を作りました。外側がカリッとしていて、その後はモチモチっと弾力があって、本当にお餅みたいです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:蓮根(れんこん)レンコン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

とろろそばを食べました。我が家は、野菜をたっぷり、とろろには風味のいい青海苔を入れて食べてます!

粉(小麦粉)のまったく入っていないお好み焼き(?)を作るのは初めてですが、やまいもの粘りのおかげで上手にふんわりと焼くことができましたよ。^^

少しでも食べやすく、水菜を茹でたものに長芋を二種組み合わせました。ずるずるーっ!ボリボリって‥‥どうぞ 召し上がれ!

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:山芋/長芋(やまいも/ながいも)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

キムチを加えて炒めあわせるだけ!たったこれだけ 辛味が強いキムチも、小松菜のおかげで食べやすくなるよ

こちらは、山形のひやしる。具だくさんのお浸しって感じなのですが、米沢ではお客さんが来たときやお正月なんかに作ったりします。あたしはこれが大好き!

軽く混ぜて炒めオイスターソースを入れて混ぜて出来上がり 薄切りの豚肉などを入れると、りっぱなメインに格上げです

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:小松菜(こまつな)コマツナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

私は唐辛子の葉が1ワに対してベーコンは2枚、材料を計って作ることはほとんどないので醤油などの調味料は自分好みに適当ですね。

乳製品不使用の簡単カルボナーラです。かわりに、ふわふわに泡立てた卵をかけました♪

お皿に盛り付けたら粒こしょうを上からふる。このカルボナーラはそんなにこってりしてなくて食べやすいです♪

超ーーーうま~い。今日は手抜きで市販のソースを使いましたが、市販のソースって塩加減が絶妙だから他の調味料は要らないかもね。。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ベーコン(べーこん)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

みじん切りにした青じその葉を上から散らす。手羽中はオーブンまたはトースターで、7~8分焼き、じゃが芋とともに盛り付ける。

照りっと、色よく焼けました♪仕上げに中国山椒をたっぷりと振りかけたら、本当にいい香りで食欲倍増!(ヤバいっ!笑)

塩、粗挽き胡椒をすりこみ、スライスニンニクを上に載せて冷蔵庫で1時間くらい味をなじませる。グリルでこんがり焼く。

鍋に手羽中と蓮の実を入れて、煮込み調味料を全部入れて30分~40分煮る。冷やすと煮こごりができてそれも美味しい。

簡単クリームスープ カレー粉はお好みの量を入れてください。たくさん入れてスパイシーにも、少量入れてほんのりカレー風味でも

蜂蜜→醤油→レモン汁の順に味付けをして、出来上がり!タレがとっても美味しいので、できたら沢山の野菜と一緒に召し上がってください!

鶏の手羽中の漬け焼き。おいしいのよぉ~。 冷めてもおいしいから、お弁当にも・・。バーベキューに持っていって向こうで焼いてもgoodなのです。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏てばさき/てばもと(手羽先/手羽元)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

これすごい柔らかい!!(*'∀'*)bそれ煮込んでる最中に何度崩れかけそうになったことか…w

乾燥ポルチーニが残っていましたのでこれを使ってみました♪ 味に深みが出て美味しくなったような気分がしましたよ・・・?(笑)

ミートソースとマッシュポテトの水分をほんの少し多めにすることによってトロトロの重ね焼きが出来上がりました♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:合挽きミンチ(牛豚ひき肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

うちのは胡椒の粉がいっぱい見えて、見ただけで辛そう!(^-^;)「すっぱ!からっ!」っと言いながら食べて下さいね(笑)

今日もヘルシーメニューです♪♪豆腐だけのハンバーグってちょっと苦手なので。。。お肉もしっかり入れちゃいました

豆腐と小豆のパンケーキですちなみに生クリームとカカオ99%チョコを乗せましたホットケーキミックスで作りました

ごま油大さじ1~2を小鍋に入れて煙が出るまでアツアツに熱して回しかけます。食欲の無い時にスゥ~~と食べれる丼です。かなり美味しい~♪

分量に対して少量ですがマヨネーズも入っているのでお子様でも食べやすい白和えだと思います♪味のしみた糸こんにゃくがポイントです!

炊いた後に冷凍保存している高キビを使って,今日は麻婆豆腐を作ってみました。仕事から帰宅後,身の回りの整理を終え,いざ料理開始です!

今回は、素揚げした野菜と一緒にいただきました。別々に盛りつけて食べるよりもおいしいんですよ~!

オリーブとサラミをトッピングして、EXバージンオイル、しょうゆタバスコで味付け。ペロッと食べられます。

豆腐をスプーンで崩し器にいれ、その上にもずくをのせ、黒酢と砂糖をあわせたものをかけて出来上がり

このメニューは、よく行った銀座の居酒屋さんのメニューでした。お家で再現してみました。そんな風にして生まれたレシピです。ビールにも合いますよ♪

揚げたての豆腐に香味だれがしみ込んでます!豆腐と一緒に野菜もモリモリ食べられますよ!!

熱々の油をかけた瞬間のジュッっと言う音が快感!たまには変わった冷奴はいかがですか~

お手軽でウマイ!ご飯に乗っけてサクサクっと食べたくなる味です。もちろん酒の肴にもおすすめ!お豆腐の代わりにうどんでもイケます(^^)

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:豆腐(とうふ)トウフ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

香ばしく焼かれ、適度に水分がなくなった夏野菜達が、美味しい出汁をぎゅっと吸い込んでくれて夏に嬉しい一品になります

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:とうもろこし(玉蜀黍)トウモロコシ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日は、ホタテとオクラを得意のバター醤油味で炒めてみました ホタテが、あまり得意でない子供たちも結構、食べてくれましたよ。

カテゴリ:魚介類|テーマ:ホタテガイ(帆立貝)ほたてがい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

巻き終わったら、のりしろを下にして少し落ち着かせる。両端をおとし、6等分したら皿に並べて出来上がり♪

銀あん用の煮だし汁をわかし、かたくり粉と同量の水を合わせ、沸騰がやんだところに水溶きかたくり粉を入れ、ふたたびわかして熱を通します。

煮こごりにしてみました。これが何とも言えずに美味しいです。舌の上でとろ~ん溶けて甘さとともに穴子の香りが広がります。

食べる時にテーブルでかき混ぜる。シンプルだけど美味しかったです。ご飯がかりかりな部分が何とも言えず香ばしくて美味しかったです。

天ぷらにしたらおいしいだろうなって思ったけど 無計画に買ってしまったので煮穴子にして保存→お昼ごはんに丼にしました。

巻きすから取り出し、ラップごと食べやすい大きさに切ります。お皿に並べれば完成です。寿司と言っても酢飯を作らなくていいので超ーーー簡単なんですよ。

最後にみりんを一振りして照りを出させ、頭をとったら完成。穴子をふっくら甘辛く炊いてみました。お寿司に、おかずに、おつまみにぜひどうぞ~。

カテゴリ:魚介類|テーマ:穴子(アナゴ)あなご|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

うなぎとトマトの組み合わせに、ビックリしましたが食べてみると・・・美味でした。この一品は、お酒とピッタリですよ

カテゴリ:魚介類|テーマ:うなぎ(鰻)ウナギ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

甘くてスパイシーなこのお料理はお子様には難しいかもしれないけど、大人のお酒にはぴったり。是非とも試していただきたい。

野菜・肉に火が通ったら、トムヤムクンペーストと海老と香草の茎を入れる。味見をして、最後にレモン汁、ナンプラーで味を仕上げる。

麺の茹で汁大匙4杯を入れて塩コショウで味をとのえます。パセリのみじん切りを加えて茹で上がった麺を加え良く混ぜ合わせたら出来上がり!!

江戸前風で作ってみました。いつもよりつゆも少し濃いめです♪とびっこのプチプチした食感も美味しかった

炒め物ながら、サッパリとした一品です。海老のプリプリ感、レタスのシャキシャキ感に加え、生姜の香りがかなり良い感じです。

このサラダ、食感のある野菜だったら、何でも合うと思います。シャキシャキ感、抜群のサラダです!是非作ってみてください。

マカロニではなく、パスタの『ペンネ』を使ったグラタンを作ってみました*歯ごたえがあって、美味しいよ~~。^m^

簡単で~す。下処理だけしておけば5分で出来上がります。背開きにすることで、見栄えがよくなり、火も通りやすくなります。おいちいですよん。

炒めた方がいっぱい食べられるので、家では炒め物かスープなんかによく使います。この独特の香りが、一旦ハマるともうやめられなくなっちゃう。

簡単で美味しい生春巻きです♪♪さっぱりしててお野菜もたくさん食べられるので大好きなんです☆☆10分で出来ちゃうスピードレシピですよ~♪♪

カテゴリ:魚介類|テーマ:海老(エビ)えび|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お店の味とまではいかなくても、いつもとちょこっと違う炒め物にはなりますよ。試してみてください

「ごまチキン」炒りごまを(大さじ2くらい)すって、砂糖、酒、醤油、マヨネーズをあわせたものに鶏ムネ肉を1センチ厚さくらいに切ってあえておいたもの。

一緒に付け合せも作れちゃう、ギリシャ風鶏肉のオーブン焼き(コトプロ メ リジ)です

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏肉ムネ(鶏胸肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ご飯が炊き上がる5分くらい前に2とレモングラスを上にのせて炊き上げ、20分むらします。よく混ぜて出します。

鶏肉に火が通ったら、ねぎ・赤ピーマン・カシューナッツを加え、炒める。[B]を加え炒め、味をととのえる。器に盛り付け、香菜を添える。

オリーブオイルに、ニンニク、鷹の爪を入れ香りをつけ、具材をいれて火がとおればOK!

夏らしい、さっぱりした辛さを楽しむカレーを作ってみました。十穀米との相性も抜群です。

以前作ったよりも少しだけ時間をかけた一品。しっとりと味をなじませる事で今回はタルタルソースとの相性が抜群に(*´∀`*)b

焼き上がったチキンを皿に盛り、その上にソースをかけ、黒胡椒のホール、バジルをかざる。

チーズ味に磯風味が負けちゃわないか??って心配だったけれど、、どっちも仲良く口の中でふわぁ~~~っと香ってきました♪

旨味のある鶏モモ肉を使用します。アミノ酸が豊富な黒酢を使った、コクのあるメニューです。ほどよい酸味が食欲をそそります。

牛肉をビールとヴェルジョワーズというお砂糖で煮込むカルボナードというお料理を、チキンで代用して、おうちにある材料で簡単に作っています

水は使わずトマトジュースで煮込み、いろんな香辛料を使ったインドカレーです♪☆辛さはカレーペーストや一味唐辛子で調節してください♪

酒をふって蒸し焼きにする事でジューシーに!はちみつを入れると味に深みと照りが出ます!!

ボウルにネギソースの材料を入れてかき混ぜる。器にレタスをしき、胡瓜、トマトを並べ、鶏肉を切って盛り付ける。ネギソースをかけて万能ネギをのせる。

さっぱり味の鶏肉でだしを取ったスープが大好きなので、骨付きの鶏肉を水を足しながら4時間ほど煮込んでみました。

辛い物が苦手な私もヒーヒー言いながら食べています(^^;さらに辛いのがお好みの人用には「香味スパイスミックス」が付いているので辛くできます。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏肉モモ(とりもも肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

薩摩揚げとフキをごま油で軽く炒め、だし汁と甘醤油で薄味に煮ました。薩摩揚げの上には、細かく刻んだフキを、ごま油で炒めました。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:ふき(蕗)フキ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ユヴェチは、クリサラキっていうお米の形をしたパスタと牛肉を使ったギリシャ料理です。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛塊肉(牛肉ブロック)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

赤みその風味が食欲をそそります。暑さで食欲のない時などいかがですか にんじんやたまねぎ等入れるとボリュームアップしますよ

うどんを茹でます。茹で上がったら、ざるにあけ流水で冷まし、水をきります。皿にうどんをのせ、肉のあんかけをかけてできあがり。

わけぎ、白胡麻を加えまぜて火を止め、黒コショウをたっぷりふって完成。簡単で激安な料理です。肉に火を通しすぎないほうがいいですよ

肉全面に焼き色が付いたら、合わせ調味料を加えます。加えた合わせ調味料を全体にからめながら炒めます。とろみがついたら出来上がりです。

maicoレシピ☆メタボ予防大作戦!!!:ザーサイと豚バラ肉の炒め物簡単おつまみメニューですねぇぇ。ザーサイに塩味があるので、豚肉にかける塩は少なめでOKですよ

暑い夏、あまり火の前に立ちたくないし。。。 そんな時は、ちょっとやってみてくださいねー!!

濃縮トマトが出来たら塩昆布を入れてトマトに絡める。みじん切りにしたショウガとミョウガを入れて合わせる。冷しゃぶにかけて完成。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚バラ薄切り肉(ぶたばらスライス)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日は香菜を使った日本人の口にもあう簡単アジアン料理をご紹介しますね。とっても簡単。それでいてとっても美味しいです。

これが酒のつまみにいい!!もちろんっピーナッツバターは無塩、無砂糖のものを使ってるので、ソースつくりにはもってこい!!

黄身をくずしてよくかき混ぜてどうぞ♪お好みで唐辛子を少し入れて、ピリッとさせても美味しいです。これ、ランチにちょうどいい感じでした。

ドライトマトの酸味と塩気がリコッタ・豚肉と良く合って美味しいですよ~っ。(^σ^)ノ

里芋と豚肉がカレー風味にまとわれて食欲をそそる一品v美味しいです!ご飯が進みます。簡単なんでぜひ作ってみてくださいね☆焼いて~絡めるだけ~~

キャベツは千切り、トマトは食べやすい大きさに切る。皿にキャベツを敷いて、トマトとフライを盛り付け、貝割れ大根を散らす。好みのソースをかけていただく。

キャベツの千切りを敷いてお肉を乗せてあります。甘辛い味付けでおいしかったです♪たれのしみたご飯もおいしかったです。

フライパンに油を熱し、香りが立つまで生姜を炒めたら豚肉を加える。豚肉に火が通ったら、みりん、醤油を加え、少し照りがでるまで炒めて出来上がり。

甘酸っぱい味付けが食欲をそそります!旬の夏野菜もたくさんいただけま~す。

赤みその風味が食欲をそそります!!暑さで食欲のない時などいかがですか!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉薄切り(ぶたにく切り落とし)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

ウリ科ツルレイシ属の植物で、熟していない青い実を食用にします。独特の苦味がありますが、ビタミンCが多く含まれていることもあり、沖縄料理に限らず炒め物やおひたしに重宝されます。


野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

調味料を順に入れ、少し煮詰め、最後にちりめんじゃこをからませてできあがり。

ヒンヤリ冷や奴にゴーヤー、それとツナの組み合わせ。ツナが加わると、コクとボリュームがプラスされて、かなり立派なおかずになります。

今回は中華味に仕上げてみました。旦那さんも、「これは苦みをあまり感じないね。」と。

夏にはこんな、野菜の素揚げを載せて、おつゆもかけて頂くと、さらさら食べられるのにボリュームも栄養も満足感のある、どんぶりに

野菜を炒めてトマトソースで煮込むだけなのでとっても簡単 ^ ^今回の材料の他に、カボチャやキノコ類を加えても美味しく仕上がります。

塩昆布のまろやかな旨味で、とっても美味しいゴーヤチャンプルーになりました♪塩昆布が塩の役割を果たします。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ゴーヤ/ニガウリ/レイシ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

器に5~6mm厚さの半月切りにしたトマトを敷き、(3)を盛りつけ(4)をかけ、素揚げにして砕いたギョウザの皮を上に散らします。

だしの効いたさっぱりの煮汁がおいしいです!残った煮汁はご飯にかけてもいけますよ!!

笑う食卓には福来たる ~楽しく衣食住~:牛肉とエリンギの黒酢炒め火が通ってきたら、砂糖、しょうゆ、黒酢を入れて炒め、水分が蒸発してなくなってきたら出来上がり。

みりん、砂糖を入れ、その後醤油も投入。汁気がなくなるまで炒ります。お弁当のおかずにもおススメです。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛肉(薄切り/切り落とし)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

圧力鍋を使うと、短い時間で柔らかく仕上がります。八角の香りが食欲をそそります。

コラーゲンたっぷりのあっさり豚バラ煮を作りました今回の料理のテーマそれはカロリーオフです

しょうが、カレー粉小さじ1と1/2、酒、しょうゆ各大さじ1と1/2を加えて味をからめる。もやしの上に盛り、粗びき黒こしょう適宜をふる。

ちょっと脂身が多い豚バラを竜田揚げにし、大根おろしとポン酢をかけ、レタスで巻いてサッパリと食べられる一品です(^。^)

ご飯にのっけてもいいよね!・・・わさび醤油であえたアボガドとレタスと一緒に・・・

紅茶に含まれるタンニンで、豚肉の臭みと余分な脂肪が抜けて、さっぱりと美味しく食べられます。炒飯の具など、色々に使えて便利です。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ぶたバラ塊肉(豚ばらブロック)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

何分くらい煮込んだのか?なんですが・・・とにかく野菜はトロトロ味シミシミ お肉もとっても柔らかくて美味しかったです♪

かなりヒット。。初めて私の角煮を食べる姉も大絶賛してくれ、私も大満足。お味噌の味がほんのり香るので、ご飯もすすみ沢山おかわりしてしまいました。

豚肩ロースのブロックが安かったので久々に煮物を作りました。一度冷やすことで味が染みこみ、固まった脂を取り除けるのでくどくなりません。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉ブロック・ぶた塊肉(ロース/モモ/ヒレ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

うどんも茶碗蒸しも一緒に食べられちゃう欲張りな小田巻き蒸しですv(≧∇≦)v うどんは細めの稲庭うどんを使いました。

卵 生クリーム チーズ調味量を混ぜたものをかけて、200度のオーブンで20~30分焼く

ショコラの小部屋:簡単♪旨々♪豚平焼き風~☆豚肉から出た脂?旨みごと閉じ込めるから、おいし~んです!!是非バラ肉の薄切りで作ってみてくださいね☆☆

野菜炒めを卵で巻いてみました。子どもたちは、野菜炒めはあまり食べないのにこれは、絶賛してました(笑)・・・子どもは、不思議ですね

パクチーとチーズが中に沢山入ってます。刻んで、調味料類を混ぜ合わせて焼くだけです。

とにかく、茶碗蒸しはご馳走なのです。うちでも大人気の茶碗蒸し。寒い季節にはよく登場します。男子は2杯食べます。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:たまご(鶏卵/玉子)タマゴ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今家にあるもので、簡単に作れて何かボリュームあるものを…ということで作ったのがこの『和風 マーボー丼』たっぷりのしょうがと塩昆布が効いてごはんがすすむ!

タマゴをくずしながら、ピビンパみたいにして食べます。タマゴラヴァーな私としては、目玉焼きは黄身がトロッとするくらいをおすすめします!

すっごくさっぱりしててとっても美味しかったです♪山芋と豆腐が入っているからかなぁ・・・ふわふわ

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏ひき肉(トリ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日は、ミンチカツです ですが、キャベツをたっぷり加えてボリュームアップしています。普通の倍の量ができますよ(笑)

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛ひき肉(ギュウ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

もしかすると野菜はほうれん草だったかもしれないけれど、私はベビーリーフ+ルッコラ+グレープフルーツで作りました。

甘酸っぱいグレープフルーツと、塩味のきいた生ハム、それから香ばしいクルミがポイントです。 

[前菜サラダ]なんていったって、意外だったのが、グレープフルーツが、魚介類と合うと言うこと!グレープフルーツ特有の苦みが、他のモノと合ってて、感動した!

マヨネーズを使用して、クリームソース風のソースを作ってパスタとあえるだけ。グレープフルーツの甘みとセロリの香り、歯ごたえがよくあいます。

果肉・果汁・紫たまねぎをボウルに入れ、塩・こしょう・EXVオリーブオイル・バルサミコ酢を加え、冷蔵庫で冷やす。器に①を盛り、青じそを飾る。

ボウルに<ドレッシング>を混ぜ合わせ、グレープフルーツ、よく水気を切ったリンゴを混ぜ合わせ、サニーレタスを敷いた器に盛る。

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:グレープフルーツ|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

さいごにごま油を少々加えて出来上がり♪ぐるぐるねぎ焼きの具にしたり、焼きおにぎりに塗ったり♪麺の具にしたり♪♪

ジャージャー麺、肉っぽいと最後のほう飽きてしまうときがあって、お家に茄子があるときには、茄子入りにしたりします

絹さやを散らし、さっと混ぜたら溶き卵を回し入れて綴じます。御飯のおかずにぴったりの一品です♪丼物にしても結構いけます~~~^^;

皮は、一個一個伸ばすので時間は掛かりますが、手を掛けただけある~!!モチモチの美味しい皮が出来ましたぁ

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚ひき肉(ブタ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

チンゲン菜に豚タンとキクラゲのコリコリとした食感と旨みを加えて、中華風のタレをかけ、おひたしにしてみました(^。^)

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:青梗菜(チンゲンサイ)ちんげんさい|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

熱した揚げ油に入れ、しゅうまいの皮がこんがりするようにさっと揚げて出来上がり♪

薄揚げをチップにするととってもヘルシーもちろんバゲットやタコス・トルティーヤチップス、クラッカーでも美味しくいただけるディップだと思います

とってもお手軽で簡単なので、メインがパスタの時など、一品足りないときなどにササッと作れて、栄養価もアップして良いと思います。

暑い日はやっぱり冷たくてさっぱりしたものが嬉しいですよね☆超簡単でシンプルな冷製パスタです♪♪

忘れない為のレシピ:アボカドとフルーツトマトの冷製スパゲティアボカドとトマトを食べやすい大きさに切る。ソースで味付けをする。冷製パスタを入れて混ぜる。

皿にアボガドカップのサラダを盛り、サラダ菜を敷いてロースハムのサラダを並べる。ミニトマトを添える。

食べごろのアボカドと、買ってきたコハダ昆布〆を合わせてさっぱりサラダ背の青い魚が好きな方・お酒のおつまみ好みの方に喜ばれそうな一品です

テレビで作っていたものを私流にアレンジしてサラダを作ってみました!しつこいようですが、アボカド大好き☆

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:アボガド/アボカド|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

簡単にできて、さっぱりおいしいので、ちょっと野菜が1品足りないなーというときにどうぞ。

絹さや、インゲンは茹ですぎず、歯ごたえを残してネ(*゜∀゜)♪ゴママヨネーズ♪まろやか~デス♪朝食や、お弁当のおかずにもGOODですネ

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ニンニクが魚の臭みを消し、粗挽きコショウの風味と辛みが食欲を刺激する夏の元気メニューです

⑥ニンジンを細切りにし、玉葱は薄くスライスして南蛮酢に漬ける。⑦荒熱が取れたら冷蔵庫で冷ます。

お好みでお塩を振り、レモンを絞ってお召しあがり下さい。鯖以外でも、秋刀魚や鰯などの青魚とカレーの風味は、とても良く合います。

軟らかくなった大根、茹で汁、サバ、ヤンニョム、出汁1カップを入れ煮る。途中、サバに煮汁をかけながら、20分ほど煮て出来上がり。

圧力鍋で煮込む時間は合計20分だけど、カレー入れて温める時間もあるんで、背骨まで柔らかで美味しくいただけました。

蓋を取り、煮汁をすくって鯖にかけながら煮詰める。器に盛って、少し煮汁をかけ②の針生姜を盛って出来上がり。

ごはんのアテに最高です。いいダシがでてキムチに近い味です。私は醤油をたらして頂きます。冷蔵庫で寝かせてから常温で食べるのがベストと思います。

ポイントは、フライパン一つで作れるところ。。。かな?味はしっかりしていて、おつまみでもご飯のおかずでもOKですよ!

お酢ベースのタレをかけて食べました☆夏バテにはお酢は必要だけんね(^ε^)あっ飾りだけど飾りじゃない白髪ネギは必須☆

カテゴリ:魚介類|テーマ:サバ(鯖)さば|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レッドオニオンとイクラ、スプラウトを盛る。周りに6のキューリのソースを流しピンクペッパーを飾る。出来上がり!!

カテゴリ:魚介類|テーマ:鮎(アユ)あゆ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

大葉とミョウガとマグロを使って、洋風マグロ寿司を作ってみました?パルサミコ酢で作った酢飯が、上品さをかもし出す♪

我ながらウマイ!!ビール、焼酎、日本酒・・・ワインにもマッチしちゃいます^^

こくのあるしっかりしたたれに漬けておけば、後は簡単!まぐろもこうして漬けにすると、切り口美しくなくてもOKなんです(笑)

しょうゆを全体にかけて出来上がり♪美味しかったけど、普通な美味しさ。ごぼうとバターの相性の良さを発見出来た事が一番の収穫!

生マグロと食べ頃のアボカドがあったので、和風のパスタに決定。冷たい醤油味の口当たりがよく、食が進みました。作り方も簡単で、お奨めです。

醤油、ごま油、酢、こしょうを合わせて混ぜます。マグロをタレで和えてからさっくりと和えて盛り付けて出来上がり。

卵黄、ごま油などを合わせて混ぜる。万能めんつゆを少しずつ入れて混ぜる。1のまぐろを漬け込む。器に盛り、大葉とゴマをふる。

たくあんも細かく刻む。納豆を混ぜ合わせる。ご飯に盛って、食べる際にしょう油を適量かけて、混ぜていただく。

カテゴリ:魚介類|テーマ:まぐろ(鮪)マグロ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鮭と衣を手で軽く成型しながら、170度の油に入れてカリっと揚げる。器に盛り付けたら、レモンを搾って召し上がって下さい。

焼いてる間、時間があったのでおソース作ってみました。レンジでチンして崩すだけの簡単おソース。。これが美味しくって、、、

鮭とチーズのまぜご飯をご紹介しま~す♪ご飯にからんだチーズと鮭の旨みが絶妙にマッチして美味しいんです~。

最後にナツメグをふり、オーブンで焦げ目がつくまで焼きますクリームソースを使わないグラタンもなかなか美味しいんです。

新生姜の香りと辛さが食欲を刺激します。すっきり爽やかなチャーハンになりました。

塩こしょうした鮭をのせて,ラップをかけ,レンジ900w4分。レモンの輪切りとバターをのせ出来上がり♪

バジルとパン粉を混ぜたものをつけ中火のフライパンで焼き、皿に乗せる。フライパンを拭き、バターと醤油、レモン汁でソースを作る。3にかける。

香りをつけたら、にんにくは取り除きます。きのこを炒めます。塩とこしょうで味を付けます。焼いた鮭にきのこをのせて、パセリをかけます。

かなり短時間でできました。バター醤油の香りがとても良く、ご飯に合います。レモンをしぼっても美味しいと思いますよ。

醤油・料理酒・生姜に浸けておいた鮭に、帯状に切った焼き海苔を巻いて片栗粉をまぶしてから、油で揚げました。

カテゴリ:魚介類|テーマ:さけ(鮭)サケ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

アジを細かくなるまで包丁でたたく。aを1に加えて粘りが出るまでたたく。bを2に加えてこね合わせる。器に盛り、白胡麻を振る。

フライパンにバターを入れ両面焼く。出来上がり☆魚料理ってだいたい同じになっちゃうから・・・ 新鮮でしたぁ。美味しかったし☆

先生が朝仕入れて来てくれた美味しい鯵と、香ばしくって食感も楽しいれんこんにに、、し~~~っかり染み込んだ南蛮味~~ やっぱりビールですかねっ~~~~?

皿に大葉をしいて、鯵を乗せる。大葉は、細く切って絡めても美味しいです。お好みで、生姜や白髪ネギを乗せても。海苔の風味も結構合います。

こんなときは、さっぱりとお酢を効かせた、南蛮漬けは最高です。今回は黒酢を使ってコクをだしてみました。

 フライパンの余分な油を捨てて出来上がったたれを加え、弱火で絡めながら焼きます。カイワレを盛りつけ、粒マスタードを添えて出来上がり。

花結恋の徒然日記:簡単アジの南蛮漬け♪1のアジに焼き色がついたら、漬け汁に漬けてあら熱を取る。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。完成♪

あじに小麦粉をまぶし、フライパンにオリーブオイルをいれこんがりと焼く。先に炒めた野菜をお皿に敷きその上に焼いたアジを載せる。

鍋に水などを入れ野菜を煮ます。、蓋をして沸騰したら弱火で5分弱煮る、具材が出来れば野菜に魚を漬け込み2時間ほど漬け込んで完成。

カテゴリ:魚介類|テーマ:鯵(アジ)あじ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

イワシに含まれるDHA・EPAには、血液の粘度を下げて流れやすくする作用があり、血中コレステロール値を下げる効果もあります。

黄金色に焼けた胡麻が香ばしくって、なんとなーくピーナッツの味に似てるかな?青魚の臭みも消えて、イワシが苦手な娘も「おいしいね♪」と気に入った様子。

小ぶりの鰯なら丸ごとガブッといけるかもしれません(^-^)もうご飯が美味しくて!あ、ご飯だけじゃなくて、ビールもおいしくいただけますよ?

上からオレガノと粉チーズを振り、オリーブオイルを垂らして、180度のオーブンで15分焼く。

この酢の物の作り方は、お料理上手のおばに教えてもらったのですが、イワシの栄養も美味しさも味わえる私のお気に入りのレシピです。

オーブン200℃かオーブントースターで焼いて、表面に焼き色をつける。中まで火が通って、上に焼き色がついたら取り出し、皿に抜いてできあがり。

辛いのが好きなので、今回は唐辛子多めにしてみました。ちょっとフレッシュトマト入りのトマトソースにしました。

イワシを並べ、その上に混ぜたパン粉を乗せ、オーブンのグリル(または魚焼きグリル)機能で15分~20分位焼き、色づいたら出来上がり~~

両面焼き色がつくまで焼きます。器にBを入れ、混ぜ合わせます。お皿に、水菜を敷き、3を盛り、4をかけて出来上がりです。

アルデンテ3分前くらいに茹で上がったパスタをソースに絡め、皿に盛り先に炒めておいたイワシを乗せフリットをかけて完成!

イワシを180度の油で2~2分半揚げます。あんかけはだし汁に調味料を全部入れ、沸騰し1分ほど煮切った所で水とき片栗粉を入れとろみをつけます。

カテゴリ:魚介類|テーマ:鰯(イワシ)いわし|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

豪華バージョン! 鯛めしだけでも充分すぎる美味しさに、からすみの濃厚な旨みが加わって、その味わい深さといったら、るるるん♪

カテゴリ:魚介類|テーマ:鯛(タイ/マダイ)たい/まだい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

やっぱりご飯に味噌味は合う~*^^*冬は白ねぎで作る鶏の味噌煮だけど、ピーマンの味噌煮も抜群ですよ♪

旬のピーマンを山ほど使って、ほんのりカレー風味のツナサラダです。多めに作っておいて、翌日のランチにオープンサンドもグット♪

この焼きピーマンが一番青臭さがないような気がします。ピーマン嫌いの子どもさんに、一度食べさせてみてほしいなあ。きっとピーマンが好きになるから。

3の肉汁が残った中に、ケチャップ、中濃ソースを加えソースを作り、小さめの器に入れ盛り付ける

洋風の炒め物です。ピーマンとベーコンだけなので簡単!!他の野菜は入れずに作ってみてください。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ピーマン(ぴーまん)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

好みで粉チーズや塩こしょうをパラパラと振ってから頂きますガーリックがきいていて、ヘルシーなスタミナ丼のイメージ

180℃の油で揚げる。器に盛り付け、好みでマヨネーズとケチャップを添えて完成。

ジュースを多めにしたのでゼリーも柔らかくてとろ~っとした感じでしたo(≧∀≦)oこれならさっぱりで食後のデザートにもいい感じ♪

作り置きでも、美味しく食べられるように、冷製のパスタを作ることにしました。ちょっと可愛らしいファルファッレのパスタを使いました

とっても簡単で見栄えのするお料理トマトがあれば後はお家にある材料で作れちゃいます。バジルがなければパセリでもいいし、なくてもいいかも。

ジューシーでアンチョビが効いた味がとっても美味しいwブランチにもビールのお供にも最適ですw

日本茶の玉露をベースにした、スープパスタです^0^レモンで風味づけしたパスタとミントが、さらに全体をさっぱりさせてくれます。

ボウルにショートパスタ・トマト・玉ねぎ・パプリカを入れてバジルペーストで和える。味見をして塩かバジルペーストで調節する。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:トマト(とまと)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ナス1本、ひき肉50gでも立派なおかずができちゃいますよ ひき肉がなければツナ缶でも

メリジャノサラータ(ナスのサラダ)はクセになるぅ

なすに 2) の味噌を塗りオーブントースターで味噌がほんのり焦げるまで焼いたら出来上がり♪

「きじ焼き」とは元々鶏をみりん醤油で焼いたもの。 このレシピでは鶏ひき肉を使用。なすに鶏の脂がしみこんでGOOD。

生姜とシソをたっぷり使った『茄子の香り味噌炒め』です。生姜とシソの香りがとっても美味しい茄子の味噌炒めになりました♪

豚ミンチ肉を炒めて甜面醤・豆板醤でマーボー豆腐風に調味をして、チーズと組み合わせた「茄子のチャイニーズグラタン」の誕生です。

夏によく作るのは、茄子や好みのお野菜をガーリックオイルに漬け込むマリネ。前菜にもピッタリだし、2~3日保存可能なところがとても便利です。

お皿に盛り、オイルをまわし掛け、バジルを飾って出来上がり♪読むと面倒くさそうだけど、やってみると簡単!!

きゅうりをソテーするってどうなの~??って思ったけれど意外に抵抗なく食べられるもんなんですね~。韓国風のたれとマッチして美味しかったですよ。

茄子を、カリカリに炒ったちりめんじゃことサラダにしてみました。ドレッシングは、生姜の絞り汁と茗荷の刻んだものを加えたオリジナルです。

なべにごま油を熱し、豚肉・ナス・青唐の順に投入して炒める。醤油で味をつけ出来上がり。

アツアツの揚げ出し豆腐です^^ナスの冷たい揚げ浸しも美味しいですけど、ビールにはアツアツのおつまみも美味しいと思いますよ♪

茄子も烏賊も火が通りやすいので、フライパンで調理し始めたら強火で、一気に仕上げて下さい。ご飯と一緒に召し上がって下さい。美味しいですよ。

この季節、冷たく冷やしたなすは最高です!!ぜひ、お試しください。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:なす(茄子)ナス|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

かき混ぜるとミョウガとお醤油のいい香りが・・・先に食べたかみさんが眼をつぶって食べてます。相当美味しいんでしょう。私も感動しました

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:みょうが(茗荷)ミョウガ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

すごくシンプルですが、オリーブオイルと塩の組み合わせはやっぱり美味しくて、ついつい箸が進んでしまいました。

シーチキン、ホタテの缶詰は立派なものでなくてもかまいません。身が崩れているものでOK!お気軽に是非お試しくださいませ。

炊飯器で作ると「圧力」が掛かるので、鍋で煮るよりも「煮崩れないで」「柔らかく」出来ます^^。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:大根(だいこん)ダイコン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

おいしかったね。:サラミと水菜のピザ黒胡椒をふって3分ほど焼き、水菜とチーズをその上に乗せ更に5分焼きます。仕上げに焼きあがったピザの上に水菜を散らします。

時々表裏を反しながら一晩寝かせ、できあがり。一日経つ頃が一番おいしいです。日が経つにつれ、すっぱくなってくるので早めにどうぞ。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:水菜(みずな)ミズナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

生姜、長ねぎ、酢。どれも体をあたためる素材です。スープの温かさも手伝って、いただいた後は体はポカポカです。冷え性の方は是非お試しください。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ねぎ/ながねぎ(長葱)ネギ/ナガネギ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

1個半分のたまねぎをきつね色になるまで、よーく炒めて、にんじんは、輪切りにしたものを加えて小さな火で(甘みがでるように)よく焼き付けました。

最近のにんじんは、おいしくていいですねー♪かつて私が子供だった頃、母が、買ったばかりのジューサーで作ったにんじんのみのジュースを鼻をつまんで飲まされ

だしの素、塩、薄力粉を水で溶いて(天ぷらの衣よりも少し固めくらい?)、千切りにしたにんじん2/3本と刻んだ干しエビを混ぜて

細めの千切りにして、ごま油で炒めて、お酒、みりん、砂糖、お醤油で味付けして・・・って、キンピラですよね

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:にんじん(人参)ニンジン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

とろみが付いたら味を見て、耐熱皿に流し入れる。カリフラワー・ブロッコリー・南瓜を並べ、チーズを乗せ250度のオーブンで焦げ目が付くまで焼く。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:カリフラワー(かりふらわー)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

かなり簡単。旦那さまも大好きな一品です。ラーメンの付け合せにしたりしてます。

もやし以外の野菜はお好みでチョイスしてください。ホタテ以外に小エビなどでもいいです。ドレッシングの分量割合はお好みで調節してください。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:もやし(モヤシ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

梨が食べきれなかったので、サラダに♪子供たちも大喜びのサラダです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:レタス(れたす)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

きゅうり(胡瓜)キュウリ


野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

キュウリを入れるとホヤのエグ味(渋み?)が随分気にならなくなりました。不思議。

シンプルゆえにレモンドレシングがさっぱりしていて美味しいです。どうぞお試しくださいませ♪

きゅうりを、頂いたので、さっぱりなゴマ酢あえを作りました~簡単すぎるけど、凄く美味しく出来ました~

ごま油の香りが香ばしくて、思わずお箸が進むんですよ(^-^)おつまみにも、ちょっとした箸休めにもいい1品です。

冷や汁のレシピです。私風にかなりアレンジしていますので、ちょっと手抜きスタイル。でもこれでも十分に美味しいですよ。

パクチー好きにはハマる味です。うまっ!簡単で美味しいので、騙されたと思って作ってみてください。

野菜のピリカラあえを買いました。それをヒントに作ってみました☆簡単におつまみができて、とてもおいしいですよ。

酒を盗むと書いて酒盗(しゅとう)と言います。カツオの内臓などの塩漬けですね。塩辛のような感じです。癖があるのですがとてもお酒にあいます

必要な時に、少しずつ塩漬けした桶から取り出して、東海漬物でおなじみの「きゅうりのキューちゃん」をつくります。結構好評でした。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:きゅうり(胡瓜)キュウリ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

盛り付けて、麺つゆをかければ完成~。私はシソを切ったり、梅干しの種を取って刻んだりしました。あっさりしてて、暑い夏にはいいですね

ふと懐かしくなって作ってみたのですが、美味しかったです。ピーマンの香りが、なんかとても懐かしかったです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:しらす/しらすぼし(シラス/シラス干)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

茶飯は番茶で炊くことが多いのですが、緑茶にすると意外に苦味はなく、ご飯の色はわずかに新緑の青みを帯びてさわやかです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:桜えび(サクラエビ)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

食べた後にふわーっとふきのとうの香りとほろ苦さが口いっぱいに広がる、贅沢な一皿になりました。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:ふきのとう(蕗の薹)/蕗の葉|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

昨日のまかないで作ったのですがご飯は酢めしにして その上に刻みのりを散らしてカツオの味噌和えを乗せて 出来上がりです。

炒めたお野菜と一緒に火を通したカツオを食べると、今までと違った美味しさが。お酒だけじゃなくてワインにも合いそうな1品になりました。

ここ紀伊長島の漁場で寒くなってくると食べたくなる鍋があります。名前を「じふ鍋」。

鍋かフライパンへ油をしき、カツオさんの衣全体の色が軽くキツネ色に変わったら調理完了!お皿に盛って、大根おろしとしそをトッピング。

めんつゆを使ったドレッシングですので簡単ですよ~♪お好きならこの上にマヨネーズをかけもいいと思います。私はさっぱりといただきました。

オーブントースターで玉ねぎに火が通るまで焼く。アルミホイルを開き味噌マヨがこんがりなるまでさらに焼く。

丼にご飯をよそい、順番に、ちぎった海苔、漬けておいたカツオ、大葉とかネギ、ゴマをのせ、漬け用のタレ少量をかけて出来上がり!

カテゴリ:魚介類|テーマ:鰹(カツオ)かつお|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

淡白なカレイをピカタにして、たっぷりのホワイトソースと一緒にシチュー感覚でいただきました~^^♪

ブルーベリーソースと抜群の相性です。カレイは脂がのっていてとても柔らか・・・つけあわせのインゲンの歯ごたえとシンプルな味が結構病みつきに・・・

カテゴリ:魚介類|テーマ:カレイ(鰈)かれい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

あさりの出汁と海苔バターが長いもに絡んでるのは、、想像通りのおいしさ^^ やめられない止まらない~~~♪って感じです☆

あさりのうまみとぷりっとした食感、菜花の甘くてほろ苦い春の香り、ミニトマトの甘味と酸味、味わいも見た目にもとっても春らしい一皿になりました。

今日はアサリとフルーツトマトのパスタにしてみました。トマトの爽やかな酸味とアサリの旨みの素敵なコラボです!

カテゴリ:魚介類|テーマ:アサリ(浅蜊)あさり|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

タコを一口くらいに切って、ネギを上に載せます。そこへごま油をたら~~~っとかけて出来上がり♪ほんとにごま油だけで旨いですよぉ~^^

ふんわりおソース味が付いてるから、上から沿えるおソースは作らずに、たこ焼きみたいにあとひく旨さ!!、楊枝さして、一口サイズでパクパク食べちゃいます!

フルーツトマトの甘さと蛸の食感がとてもマッチ。キンキンのビールと冷えたカルパッチョが夏を忘れさせてくれます。

カテゴリ:魚介類|テーマ:タコ(蛸)たこ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

これおいし~と大好評でした。もっちもちのいかシュウマイです。生地柔らかいほうが美味しいので片栗粉の量は調節して下さい。

絶品レシピ!パクチーらしさが引き立つ1品です。お酒のつまみにも、ごはんのおともにも最適。

パスタと同時にイカもソースと絡め、器に盛り付け、仕上げにオリーブ油とレモン汁をひとかけし、イタリアンパセリをかけてできあがり。爽やか~な味と香りをどうぞ!

男の離婚とその後・・・:イカと紅しょうがの和風パスタ♪異色の組み合わせですが、イカの風味と、紅しょうがのさわやかさがマッチして、なかなか美味しいです(^。^)

パスタの茹で汁とトマトを加えて30秒ほど煮込みます。塩・コショウを少々とパスタを加えてできあがりです。

仕上げに万能ねぎを加えてざっくり混ぜたら火を止めて器に盛り付け。上から青海苔と炒りゴマを振って召し上がれ。

マヨネーズを入れると味がまろやかになるので、今回は、キムチを少し多めに入れてみました。ちょっと辛めの仕上がりになりました。

片栗粉の水溶きでとろみをつけ、しょうゆを鍋肌から香りつけ程度に。赤ピーマンは色合いのために自分で勝手にいれてます。

ボウルにごはんを入れ、1と2・コーン・枝豆・バジルを加えて切るように混ぜ合わせる。塩・コショウを加えて味を調えたら、出来上がり。

刻んだパセリ、赤唐辛子、塩、こしょうでソースを作っておく。烏賊を炒めて汁がでたら少しとっておき、2に足して上からかけて出来上がり。

春雨は水に戻さずに乾燥した状態で使います。あわせ調味料を入れ春雨が水分を全部吸ったら烏賊を戻し鍋肌にゴマ油を回し入れたら出来上がり。

カテゴリ:魚介類|テーマ:イカ(烏賊)いか|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

仕上げにかけた、クロネイケ種(ギリシア産)のEXVオイルがフルーツ香を漂わせ、甘めな白ワインと、めっさ相性がよかったです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:サヨリ(細魚)さより|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カボチャの甘みとマスタードの辛味がマッチしてとても美味しいですよ~。それとクリーミーなカボチャの中に枝豆の食感がいい感じの一品です(^。^)

3.カボチャとジャガ芋、調味料を加え、更に煮る。4.煮汁が少なくなったら、器に盛る。

外はカリカリ、中はフワフワ。かぼちゃの甘みと塩気で、おいしいビールのつまみになります。

8 1/2:カボチャのクリームパスタカボチャの甘みが前面に出て、濃厚なカボチャのクリームソースに、ファルファッレが入っているという感じであった。

以前作ったものと材料は同じだけれどまったく別物Ver  焼いたほっこりかぼちゃもまたいいもんだね(*^∀^)b

今日のレシピは冷たいかぼちゃのスープ。食べやすそうなスープにしてみました。ひんやりして、甘くて、おいしかったですよ。^^

カボチャが熱々のうちに(2)と(3)を入れてサックリと混ぜる。(混ぜているうちに水分を吸って表面はしっとり)。で・き・あ・が・り!!

温野菜サラダのような、デザートのような一皿です。南瓜をまるごと1個使いきるのに苦戦しているときに、オススメの簡単レシピです。

発芽玄米を使ったライスコロッケ。カボチャの甘さとぷちぷち玄米がナイスなコラボレーション!夏向き、お弁当向き、しかもヘルシー。美味しいですよ~~。

コリコリッ♪とカシューナッツの歯応えが面白い「かぼちゃのカシューナッツサラダ」は、いかがですか。

夏は肉じゃがよりおすすめ!今が旬のかぼちゃがとろーり煮えて甘くておいしい!      

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:かぼちゃ(南瓜)カボチャ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

[黄身酢味噌ソースかけ]初めてつくってみるからどんなものかと思いきや、美味しい!!とくに、このソースが鶏肉と野菜に大きく貢献している!!

前に青椒肉絲をアスパラで作ってみたら美味しかったので、それから、このバージョンはよく作ります。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:アスパラガス(あすぱらがす)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ケチャップ味のピリカラサラダです。朝、このサラダを作ってから出かけました。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ブロッコリー(ぶろっこりー)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

市販されている塩昆布(あの白い粉のついた細いやつです)をそのまま炊飯器に入れて炊いた御飯に、三つ葉を混ぜるだけの簡単料理です。

超簡単!うさうさレシピ : 牛肉と三つ葉のしょうが炒め 相変わらず、簡単でいて、満足の美味しさが味わえる、そんな1品になりました。

お皿に豆腐、三つ葉を盛り、ごま油、塩をかけていただきます。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:みつば(三ツ葉)ミツバ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ナイフフォークで切って口に入れると、ジューシーセロリの水分がジュワ~っと広がります☆冷たく冷やした白ワインが似合う一品ですよ♪ヽ(´▽`)/~♪

ザックザックと野菜を切って、2度、3度と食べられるくらい作ります。冷蔵庫に冷やしておけば味も馴染んで、なお美味しい。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:セロリ(せろり)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

オリーブオイル・デミグラスソース・アンチョビペーストで炒める。パセリをかけて出来上がり。たまねぎ好きなうちの子たちには、大好評でした。

Mikageマダムの夕食レシピ:新玉葱とフルーツトマトのサラダ小さな可愛いフルーツトマトを見つけました、頂き物の新玉葱とサラダにして清々しい1品に成りました。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:たまねぎ(玉葱)タマネギ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

久々マッシュポテトを作ってみました。ゆで卵もガッツリと栗もガッツリと入れてみました。。栗の甘さとクリーミーなマッシュポテトがとってもマッチ

最後にオクラを加えて、強火にして煮汁が少なくなるまで煮つめて完成です。新じゃがに鶏のお出汁がしみ込んだ、美味しい鶏じゃがです。

甘酢を加えて煮立たせ、全体にからめる。夏にピッタリのさっぱり甘酢 酢は体にいいからね~

味噌カレーを使ったのに全く違和感無く、とっても美味しくいただけました。カレーでラザニア・・・・ウマウマよぉ

またまたこれ、期待以上 キムチの不味さも気にならない。生のニラも気にならない。ジャガイモってすごいね~。これまた 嵌りそうな1品だわ。

グラタン皿に、つぶしたジャガイモ、とろけるチーズ生卵、マヨネーズの順に乗せる

茹でたり、蒸したりしてホクホクしたジャガイモも好きですが、さっと炒めたシャキシャキも美味しいですよね!

じゃが芋がたくさんあるのでグラタンにしました♪今回はコーンクリーム缶も入れてみました。いつものグラタンとは変わっていい感じです。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:ジャガイモ(じゃがいも)馬鈴薯|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

夏の冷たいデザートに欠かせないわらびもちです。抹茶を入れたさわやかな一品です

出来立てはまだ味のしみ込み方がイマイチなのでしばらく置いておいて食べる直前に再び温め直した方が良いかも。翌日の方がきっちり味がしみていました

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:わらび(蕨)ワラビ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いやあ、最近エジプト関係の本を読んでいたら、やたらと食べたくなっちゃいました、今日の2品☆ (^~^;)ゞ暑い時には暑い国の食べ物がおいしいしね~♪

豆類にもファルファッレにも相性のいいクリームソース仕立てにしたよ^^食べるのもなんだか楽しくなってしまうパスタでした♪♪

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:そらまめ(蚕豆/空豆)ソラマメ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ガドガドっておもしろい名前ですよね~茹でた野菜に、ピーナッツベースのソースをかけていただきます。

ササッと出来てもう一品何かという時にいかがですか?ボリュームを出したい時は、いり卵を加えても!

だし割りじょうゆで二度あえにするのがコツ!ちょっと箸休めの一品としていかがですか!!

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:キャベツ/春キャベツ(きゃべつ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

「たけのこと菜の花と海苔も入って、なんて春らしいの!」と食べてみたくなり、作ってみました。海苔入りもアリだな、というのが新しい発見でした。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:菜の花(なのはな)ナノハナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

皮はしいたけにお肉を詰めた後に乗せています。焼売とはまた違う食感でおいしいですよね♪

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:椎茸(しいたけ)シイタケ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

汗をどーっとかいて身体をしゃきっとさせましょう。ニラのビタミンBやミネラル、鶏のコラーゲンで美肌とダイエットにも効果的!

さっと作れるので、忙しい時やあともう一品と思った時に便利です。そのまま食べてもいいし、冷めてからでもおいしいです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ニラ(韮)にら|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

肉の旨みと食感をダイレクトに感じたいから、肉シュウマイを作ってみました。蒸したては、やっぱ最高です!!

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:たけのこ(筍/竹の子)タケノコ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

彩りにトマトとか加えたくなるけれど、シンプルにまとめたところがよかったのかも! 新鮮なクレソンを見かけたら、ぜひお試しあれ♪

どうってことないサラダなんですけどね(^-^;)ちょっと盛りつけに凝ってみました。いつものサラダもちょっと豪華な1品に見えませんか?

生姜 の辛み成分には血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがありますよ。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:クレソン|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

祖母がよく『豆は、足がはやい。』と言っていたことを思い出して、茗荷も一緒に混ぜ込んでみました。

ボールに米酢、塩小1/3、粗引き黒胡椒をあわせて、塩がとけたら、②を油ごと加えて混ぜる。下処理済みの材料を合わせて、器にもって完成!

枝豆がやわらかくなったら蓋を取り焦げ目を付ける。塩をふりかけ全体になじませる。☆焦げ目が香ばしくて歯ごたえもいいですよ~

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:枝豆(えだまめ)エダマメ|更新日時:2007-05-21 11:05:47