この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

麩を入れて 弱火でクツクツ煮る。味がしみこんだら出来上がり。煮汁に 2) のゆで卵を浸けて 煮卵も作ろう♪

玉子が半熟になったら出来上がり♪フライ返しでそっとお皿に乗せてね。小口きりにしたネギを沿え、だし汁をかけて召し上がれ♪

オーブントースターの天板にクッキングシートを引いて 2)を重ならないように並べる。 4) 5分くらい焼いたら出来上がり♪

今回はキノコと和えてみました。キノコと麩の食感の違いが楽しい一皿となりました。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:ふ(車麩/焼麩)|更新日時:2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お正月は和食ばかり「ちょっと違った味付けのものが食べたいな~」と言う時のお雑煮ですよ

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:餅/お餅/切り餅(モチ)もち|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

このレシピはあの味に通じるものがある大ヒット作。 ザーサイ、ピーナッツ、練り胡麻、ラー油、テンメンジャン・・・と続くのだから間違いない味。

白濁のスープはコクが加わって、とてもまろやかです★野菜のおいしさもたっぷりしみ出ていてますよ!お好みでラー油を加えて召し上がってください♪

名古屋名物台湾ラーメンの焼きそば版醤油風味がとっても美味しい

もともと味がついてるので便利、便利。なかなかさっぱりした味に仕上がった。

焼きラーメンはとんこつ系の味が多いですがちょっとあっさりめに中華風にしてみました乾麺を使って茹で汁に鶏がらスープを使いました

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:中華麺(ちゅうかめん) |更新日時:2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

美味しいハヤトウリを白ワインと水を1:1で贅沢に炊き込んでみましたが、おいし~! ほとんど調味料入らずのヘルシーな一品です。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:玄米(げんまい)ゲンマイ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

松茸のこの素晴らしい歯ごたえ しゃきしゃき プツプツのパスタの食感 時折味わえるパンチェッタがまたいいです。あえてソテーしなかったのは松茸の味を生かすため

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:松茸(まつたけ)マツタケ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

う、うまいっ!このソース♪何なの?!ちなみにアイスはほとんどココナッツ味(笑)

ワインに合いますよ!パンをフランスパンに変えてもまた違う味わいになりお勧めです。

柿はダラダラにさえなっていなければ、柔らかめでもOK!1センチ角に刻んで、フライパンにバター10グラムほどでソテーします。

1の豆腐と☆を合わせて和え衣を作る。4.3に紅しぐれ大根、柿、ほうれん草、生芋こんにゃくを入れて和え、食用菊を飾る。

柿が美味しい季節です。柿とキウイのいろどりも美しく、フレンチサラダを作ってみました。

甘く熟した柿なら甘みはなしで。甘さイマイチの柿ならちょっとメープルの助けを借りて。熱々とろとろの柿は意外なおいしさ、おやつにぴったりです。

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:柿(かき)カキ|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

木べらで混ぜるとフライパンの底が見えるようになったら、みりん・塩を加えて全体を混ぜ、さらに栗とクコの実を加えてひと混ぜしたら、粗熱を取って出来上がり

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:栗(くり)クリ|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

クリスマスのデザートにいかがですか?色合いもキレイで何より簡単(^O^)/ぜひ、お試しください!(^^)! 

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:モモ(桃/白桃/黄桃)もも|更新日時:2007-05-12 23:05:48

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

うどんと明太子、なかなかいい組み合わせですね。うどんの滑らかさにカリッとした心地よい歯ごたえ、いい感じです。

寒いときは、これが1番。風邪のひき始めにはオススメです(^^)v。

梅肉と味噌を合わせるというとっても不思議な味のあん。お肉もおネギもたっぷり入れると美味しい♪

冬は熱々うどんです♪ 今日は茹でたての熱々うどんにコクのある練りごまだれをかけて。寒い日のお昼にぴったりな、リッチでクリーミーなおいしさです。作

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:うどん(饂飩/稲庭/讃岐)ウドン|更新日時:2007-05-18 18:05:57

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

Aの梅干を滑らかに叩き、他の調味料とスプーンで混ぜ合わせる。ここに1のヤーコンを加えて和える。

おもてなし一品目はとっても簡単な混ぜご飯。梅とちりめんじゃことしし唐辛子という美味しいに決まってる組み合わせ。 ご飯茶碗丸2杯も食べてしまった・・・

しっかりひいたいりこダシに、たっぷり白菜とワカメを加えた「宝うどん」です。

しょっぱさが抜けて、まろやかーになります。これは面白い。

今日はしらすと梅を使った我が家の定番パスタをご紹介します♪とてもさっぱりとした味で、ダイエット中の方にもおすすめ!

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:梅干(うめぼし)ウメボシ|更新日時:2007-07-22 17:07:13

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

イカを今回は、トマトソースで煮込みました。   大豆とイカが、よくマッチして、美味しく頂きました。

煮上がってすぐよりも時間をおいて味をしみ込ませると美味しいですよ。

大豆の水煮を使った一品です。ミキサーにかけたクリーミーな大豆ペーストを味噌汁に溶かしていただきました。

今日はこれに大豆を加えたヘルシーな呉汁。冬の寒い日に温かい、田舎の味です。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:大豆(だいず)ダイズ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

写真のようにサラミやサーデン、ピーマン、オリーブをのせ、もう1度トースターで焼いてできあがり。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:サラミ/ソフトサラミ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

でもこちらは八角の香りが食欲をそそり、甘辛い味で白いご飯が欲しくなります。お酒にも合うけど、やっぱりご飯!

・マーマレードの甘みがちょうど良くシンプルな材料でも美味しくできあがります!・圧力鍋じゃなくてもゆっくり煮込んでも美味しいですよ~^^

蓋をセットして火にかけ、煮立ったら弱火にして加圧10分 その後自然冷却圧力がぬけたら 蓋をあけて、スペアリブの上下を返してください

もう、たまら無く美味し~い♪圧力鍋で火にかけるのは15分です。後は、蓋を取ってから煮汁を飛ばして煮詰めるだけなので簡単に出来ます。

安売りされていたスペアリブが買ってきてあった、とりあえず塩焼きとしてみた、最近は野菜料理が多かったせいか、肉も美味しく感じた。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚スペアリブ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

小豆を入れてからは焦げやすいので気を付けてくださいね。ほっこりとしたこの煮物、おかずというよりデザートでしょうか(笑)

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:小豆(あずき) アズキ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日はそのキムチチゲで煮込んだスープスパゲティです。キムチとコチュジャンの辛さが寒い日にはとってもステキ

滑らかなクリームチーズにレモンの酸味と割干しキムチの辛味がプラスされて、ちょっとおしゃれな一品。

お酢をかけてさっぱり風味に仕上げました。おススメ!です。あ、お酢はお好みでどうぞ♪

(^-^) おいしい~キムチはかなり入れたけど、辛さもちょうどいいので、 スープまで、全部いただいちゃってください。

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:キムチ(きむち)|更新日時:2007-07-22 17:07:13

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

笹かまって普通にどこのスーパーにもおいてあるとおもいます。安いものでOKです。かまぼこからいい出汁がでて本当に美味しい汁物です。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:かまぼこ(蒲鉾)カマボコ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ボッタルガ(カラスミ)を使ったクリームパスタのレシピです。。生クリームのコクとカラスミの濃厚な味がマッチした一品です。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:からすみ(カラスミ)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

はんぺんとソーセージでうまうまサラダのできあがりぃさっぱりしていて、酒の肴にもイケますぞっ

卵焼き用フライパンで焼く簡単伊達巻です♪しっとり、ふわふわです。

ふわふわはんぺんとプリプリ海老やイカや貝、そしてピリ辛明太子&マヨの組み合わせ簡単だけど一口食べたら止まらなくなるぅ~

やわらかい肉団子を作ってみることにしてみましたはんぺん入り肉団子は、出来立てはふわふわ暖め直しても、かなりぷりっと柔らかな食感

巻きすに輪ゴムをかけてきっちり止めて完全に冷やす。6)完全に冷えたら巻きすを外し 適当な大きさに切って出来上がり♪

はんぺんはふわんふわん♪レンコンはシャキシャキ!トッテモ簡単で楽しい食感の一品デス

カテゴリ:水産加工品|テーマ:はんぺん(ハンペン)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

冷凍のシーフードミックスとお野菜をたっぷり使ったシーフードチャウダーでございます~豆乳を使っていますが、もちろん牛乳でもOKですょ

キムチを結構たくさん入れても大丈夫! 牛乳の甘味と調和して、まろやかな仕上がりになりますよ。

バジルとEXVオイルと七味唐辛子のスパイスの効いた簡単サラダです!

カテゴリ:水産加工品|テーマ:シーフードミックス|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

野菜100gに対して塩昆布約10gを目安にして混ぜ、クルミ、ごま油、炒りゴマを加えてざっくり和えたら出来上がりです。これは野菜なのに止まりませんw美味しい!

白米でもOKですょ塩昆布も効いていて旨味たっぷりとってもおいしぃ炊き込みごはんなのでした

カテゴリ:水産加工品|テーマ:塩昆布(しおこんぶ)シオコンブ |更新日時:2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ちょっと甘くてピーナツの香りがきいたサラダは、和食にも洋食にも合います。ドレッシングであえてから食べるまで冷蔵庫で冷やすと、冷たくて味がよくなじんでおいしいです

大根葉とさつまあげと桜海老の炒め煮を作りました。これ、白い炊き立てご飯にのっけて食べるとおいしいんですよね~。^^

カテゴリ:水産加工品|テーマ:さつまあげ(薩摩揚げ)サツマアゲ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

葉野菜のクリスマス限定のセットがとても美味しくて。サーモンと相性抜群でした。お好きな野菜と組み合わせて、ぜひ、作ってみてくださいね~。

フレッシュのクレソンとケーパーをクリームで仕上げたソースは、なぜかちょっぴりマヨネーズの様な香がして食欲をそそります。

クりビアック サーモンとほうれん草マッシュルームそしてご飯の入った 作りようによってはとても豪華にクリスマスの主賓にもなるお料理です

焼き加減がばっちり! 外側はカリッとしてて、中はふんわり・・・ソースはトラウトサーモンの風味とレモンの風味がクリーミーな味に溶け込んでて最高!

スモークサーモンとほうれん草でクリスマスカラーのテリーヌ。クリームチーズ入り♪

親(ちゃん)が家族のために作ったところ から「ちゃんちゃん焼き」と言われています。

最近ハマっているサーモンとマッシュポテトの組み合わせです。これ、包丁も使わないし、意外と簡単なんですよ 型にはめてポン♪と抜くだけ!

カテゴリ:魚介類|テーマ:サーモン/キングサーモン/トラウト|更新日時:2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

スパイシーな感じで仕上げた「ししゃものスパイシーマリネ」クミンが効いてるマリネですが、クミンがなければカレー粉でもOKですよ

カテゴリ:魚介類|テーマ:ししゃも(シシャモ)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

生姜を佃煮風に甘辛く煮付けてみました。ごはんのお供や、お酒のおつまみにもなりますよ。

生姜ご飯は、炊く時に調味料を入れると言うだけで、普通にご飯を炊くのと手間はほとんど変わりません。そぼろもミンチを調味料でコトコト煮るだけ。

シロップごと紅茶に入れてみました。優しい甘味も加わって、体の中から温まる感じです。最後に残ったしょうがを食べましたが、辛味はあまりありませんでした。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:生姜(しょうが)ショウガ/ジンジャー|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

パクチーをふんだんに使うのがポイントです。パクチーが苦手な方は、ニラで代用してもよいです。

パクチーにニンニク水をかけるだけで、モリモリ食べられちゃう!? パクチーって添え物野菜じゃなかったんだーって発見の驚きのサラダです。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:パクチー(香菜) |更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

サラダやマリネだけじゃない、パプリカは味噌カツにだってなるのです。カリッカリの衣と味噌の香ばしさ、パプリカのみずみずしい甘さがナイス相性。作り方は今日も簡単

作った直後はちょっと辛かったけど、時間がたつとまろやかになって、美味しくなりました。

パプリカをいただいたので、ご飯を詰めて、チーズ焼きにしてみました。ちょっとおしゃれでしょ。お味もなかなかでしたよ。

見た目カラフルにこだわった炒め物を作りました。素材の味を活かした、味付けです。緑黄色野菜の栄養たっぷりの、体にも嬉しいお料理です。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:パプリカ/カラーピーマン(ぱぷりか) |更新日時:2007-05-17 13:05:16

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ラー油はなくても良いですが、ちょっと加えてあげると風味が良くなって、炒飯がワンランクアップするような気がします。

パスタ・パスタのゆで汁で全体の加減を調整し、シラス(残り)・白胡麻を加えて完成です。  ②皿に盛り付け、白胡麻をふりかけます。

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:高菜/高菜漬(たかな)タカナ|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

生姜が効いていて辛くて、紹興酒っていうかビールが進む味ですね。万能ねぎをわさーっとかけてください。

そのまま食卓に出して熱々のところをどうぞ召し上がれ! ひとくち食べると砂肝ってこんなに美味しい食べ方があるんだ!って思います♪

独特の歯ごたえが美味しい砂肝。キムチと一緒に炒めてピリ辛おつまみを作りました。

砂肝のコリコリした食感が好きなんですよね。筋などしっかり取って下茹でしておくと臭みもなくころよい仕上がりになるので一手間を惜しまず下準備をしておきましょう

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏すなぎも(砂肝)スナギモ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ごま油で炒め、切ったれんこん、しょうゆ、酒、しょうゆ、ごまドレッシングを加え更に炒める3:ご飯に生卵を混ぜ、2に加え炒める

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ニンニク(にんにく)大蒜の芽|更新日時:2007-04-04 20:04:16

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今回はキムラママの大好きなエビが入ったグラタンです。湯葉を入れてちょっぴりヘルシーに仕上げました。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:湯葉(ゆば)ユバ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

キムチの素を入れると、 にんにくの風味と、ピリッとした辛さが加わって、いつものマカロニサラダも ひと味ちがったサラダになります。

某ファミリーレストランのミートグラタンが大好きな息子君♪ 同じ味にはほど遠いけど・・・ホワイトソースとミートソースでダブルグラタンでちょっぴり近づけたかな

チーズの残りを上に散らし、180度に予熱したオーブンで20分、こんがりした焼き色がつくまで焼き上げれば完成♪めちゃめちゃ美味いグラタンですよ♪

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:マカロニ(まかろに)|更新日時:2007-05-18 18:05:57

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

北海道(松前藩)の郷土料理。数の子をいれると高級品だけど、それは年末にでも(爆)材料を漬け込んだら、半日くらいから食べられます^^

生姜と豚肉を炒め、切り昆布、椎茸、人参を入れてさらに炒めます。③醤油大さじ3、味醂大さじ3 酒大さじ2を加えて煮汁がなくなるまで煮れば 出来上がりです。

出汁をとった昆布をつかった環境型料理 ミネラル豊富 カルシウムもたっぷり これがご飯にも合うし 酒肴にもってこいだ 必然的に酒も進む

カテゴリ:水産加工品|テーマ:昆布/切り昆布(こんぶ/きりこぶ)コンブ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-06-15 23:06:45

チーズ/乳製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カプレーゼはトマト、バジル、モッツァレラチーズの3つを使ったイタリア料理の定番です。とても簡単なのでぜひモッツァレラチーズが手に入ったときは作ってみてください。

カテゴリ:チーズ/乳製品|テーマ:モッツァレラ/モッツァレラチーズ|更新日時:2007-06-15 23:06:45

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ボウルに豚肉、もみじおろし適量、一味唐辛子をお好みで加え  味を見ながら醤油、米酢を加える。

肉におおかた火が通ったら、ネギを加えてしんなりするまで火にかける。うどんを盛り、肉を盛って出来上がり♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚しゃぶしゃぶ肉(ぶたシャブシャブ用)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

まきの亭の数の子は、甘みを加えないキリッと味の数の子です。チーズとの相性、ぜひお試しくださいね

カテゴリ:水産加工品|テーマ:かずのこ(数の子)カズノコ |更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カテゴリ:魚介類|テーマ:赤魚(あこう鯛)アコウダイ |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

渡り蟹を使って タイレシピです。 とてもスパイシーな感じですが 玉子が入っていますので まろやかさも加わり とても食べやすいんですよ。

カテゴリ:魚介類|テーマ:わたりがに(渡り蟹)ワタリガニ |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

⑤白ごまを振って、白髪ネギを乗せて召し上がれ。カロリーが気になるなら、鶏皮を最初に茹でて油抜きしてみても。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:とりかわ(鶏皮)トリカワ |更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

切って盛るだけの簡単オードブル。でも、豪華に見えるでしょ。

チャービルの葉などをあしらったり、 お正月なら白髪ネギや三つ葉、赤パプリカ等でおめでたくしてもいいね♪

ハムから出たよい味と香りが両方楽しめます。生クリームにコクがあるので、小松菜をたくさん入れてちょうどよいくらいでした。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:生ハム |更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

たまねぎを炒め しんなりしたら牡蠣を入れ ほうれん草も加えて炒め②のホワイトソースと混ぜる。塩こしょうで調味。④チーズをのせて こんがり焼きました♪

パスタが茹で上がったら湯きりをしっかりして加えて出来上がりです。仕上げにコショウとオリーブオイルを加えて召し上がれ。

揚がった牡蠣をざるに入れ 熱湯を回しかけて油抜きをして 3)の容器に漬け込む。すぐに食べれます♪ 

旬の食材を合わせて美味しく炊き込んだご飯は風味豊か。ふっくらとした牡蠣と適度に歯応えのあるきのこの食感を充分に楽しめるメニューです。

大葉の香りと牡蠣の旨みが春巻きに詰まっていました。揚げ時間が長すぎると風味が失われてしまいますのでさっと揚げてさくっといただきましょう。。

牡蠣、スライスしたニンニク、赤唐辛子を入れ、ごま油をヒタヒタまで注ぐ。5.冷蔵庫に半日くらい入れておく。6.食べるときに、オイスターソースを絡める。

一日の疲れを癒す夜ごはん 牡蠣のチャウダーで、ほっと一息あたたまります~^^

ヨーグルト入りのさっぱり味で美味しいんですよ♪これが食べたいがために牡蠣フライを作ってしまいそうな味です(笑)

牡蠣フライはよく外で食べてるのでフリッターにしてみました。中華風なんでしょうが、塩でも醤油でもスイートチリでも美味しいですよ。

つるんっとした食感に栄養満点な牡蠣。ミルクとの相性がすごくいいんですよね~^^牡蠣の旨みがしっかりつまったシチューで身体も温か*^^*

汁気を切ったほうの大根おろしとポン酢、あればゆず皮を添え ゆずの果汁を絞って召し上がれ。大好きでも5つまでにしとけ。

牡蠣フライなんですが揚げる衣の中に大葉をたっぷりと入れて揚げました 風味を楽しんでくださいね

牡蠣とほうれん草、ベシャメルソースはとっても相性よし今回は牡蠣のソテーに、ほうれん草入りのタリアテッレを(多めに・・)付け合せて、ベシャメルソースで頂きました

カキと干ししいたけを使った、うまみたっぷりのおそばです明日の年越しそばや忘年会のしめに、よかったらお試しくださいね

せっかくなので殻を生かしマヨと味噌をブレンドしてパン粉とチーズでサッと焼きました

4)3にホワイトソースと牡蠣を入れ混ぜる。*ホワイトソースは沢山作って小分けにし、冷凍しておくと便利☆

めんつゆとカレー粉で簡単に味付けしたのに、ご飯にうまみがたっぷりとしみこんでいました。牡蠣の味とカレー味の組合せもおいしかったです

⑤土鍋に④を入れ、食卓で①の牡蠣、③の水菜、油揚げ、春雨を煮て器に取り、好みで粉山椒をふって食べる。

ニンニクのスライス生姜のスライス 半分に折ったローリエ 鷹の爪と一緒に冷めた 3)を密閉容器に入れてオリーブオイルを注ぐ。1日浸けたら出来上がり♪

牡蠣の味噌煮を再び作ってパスタソースとしてみた。和風パスタが一皿出来ました。思いつきですが、みそ好きの日本人には美味しいパスタですよ!

旬の牡蠣とキノコや牛蒡を、濃厚な味噌バター味で煮込みましたよ!少しピリ辛味でツマミにサイコー!

マカロニを加えしっかり混ぜあわせたらグラタン皿に盛る。・チーズをたっぷりかけてオーブンで焼き色が付くまで焼いたら出来上がり♪

下味をしっかりつけてあるのでそのままでも美味しい マヨネーズを添えても クレイジーソルトだけでなく、お好みのハーブソルトでも

これ最高に美味しいかも~♪牡蠣もだが ネギがうまーい。おもてなしに使っても良さそうな味だね。

牡蠣とベーコンの旨味がいっぱい! ほうれん草のピューレも加えて栄養アップ♪ 米からじゃなくゴハンを使ってるので早くて簡単に仕上がります。

丼に茹で上がった蕎麦を入れて、あんをたっぷりとかけて最後に、カイワレ大根と刻みねぎをトッピングして完成です。

驚いたのが蓮根。 こうやって茹でてすりおろすとみるみるうちにもちもちした食感に。 ほんとお餅みたい。ちょっと変わった牡蠣レシピとしておススメ♪

鶏ガラスープを加えひと煮立ちしたら 酒、醤油、砂糖を加え少し煮込みます7.水溶き片栗粉で柔らかくとろみをつけて青葱を加えてさっと炒めたら出来上がりです

サルサソースをたっぷりかけて召し上がれ!揚げ物ですけどサルサソースでさっぱりと食べれるので飽きずに食べれますw牡蠣フライの新感覚な食べ方ですよw

一年を通じて安定供給されている、菌床栽培のキノコや牛蒡を合わせてみました。クセのある食材も、味噌の力で、大変美味しく仕上がりました。

カテゴリ:魚介類|テーマ:牡蠣(カキ)かき |更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

舌平目のムニエル、我が家では、結構よく作りますが、  今回は、ソースの中に魚を戻し入れ、しっかりとした味を  つけています。  

カテゴリ:魚介類|テーマ:舌平目(シタビラメ)したびらめ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いんげんとにんじん、それとかにかまぼこを、 ごまマヨネーズで和えただけのシンプルサラダです。 箸休めにどうぞ・・・

スティック状のカニカマではなく、大きなタイプの物を使いました カニカマの塩分があるので、調味料は加減して下さい

カテゴリ:水産加工品|テーマ:カニかまぼこ(かに蒲鉾)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ビーガンメニューとしてたまに見かけるひじきペースト。自分でも簡単に作れちゃうんです。

和風の煮物ばかりになりがちなひじきをもっと手軽に食べられます。

以前作ったハンバーグのタネをここぞとばかりに!  ひじきを入れて黒くなった肉団子…香りがたまりません(´Д`*)

長期保存が利き、ヘルシーな食品ですね。今回は冷蔵庫内の掃除を兼ねて、少しずつ残っている食材を煮込みました。お袋の味とも言えるような、地味な一品です。

ヒジキヲ冷蔵庫の残り物を少し甘辛く炊きました。地味な一品ですが、ヘルシーで美味しいツマミになりました。御飯にも合うヨー!

買い置きしておいた、徳用袋入りひじきの消費料理です、手始めに箸休め用にエノキと三つ葉と共にマスタードであえます。ひじきとエノキは下味を付けておきますよ!

海の物と山の物を合わせた、低カロリーでヘルシーな箸休めです、手軽に出来て美味しいですよ。

和洋折衷のオムレツって感じでしょうか。ひじきのクロが卵の黄色と意外とマッチして美味しそうでしょ(^^)

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ひじき(ヒジキ)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いつもは牛挽肉で作っていましたが、このおからハンバーグはさっぱりとした味で、ヘルシーに出来ました。しかもなんといっても材料費が安くて済むのが嬉しいです

豆乳とおからの甘い香り、幸せです。いつものおからよりコクがあっておいしい。ほかほかあったか、ほんのりミルキー。この味、私は大好きです♪

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:おから(オカラ)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

茹で上がったパスタと1を入れて混ぜ合わせ(混ざりにくければ茹で汁を少々足す)、塩・胡椒で味を調節すれば出来上がり

青しそをたっぷりのアーリオ・オーリオにしました。青しそは加熱すると風味が飛んでしまうので最後に混ぜるだけのほうがいいですね。

大葉と梅干しを練り込んだサッパリしたつくねを柚胡椒で頂きます。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:大葉/青紫蘇(おおば/青しそ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カレー粉が少し入った、シンガポール風にしてみました。ビーフンは極細タイプだったので茹でるのも楽々♪

ナンプラーとオイスターソースで調味しながらさらに炒め合わせる。ほうれん草を加え混ぜ合わせ、ほうれん草に火が通ったら完成。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:ビーフン(びーふん)|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

中華風の春雨料理と言えば麻婆春雨か中華サラダ。今回はオイスターソースで中華風チャプチェにしてみました。

鍋を中火にかけ、Bを入れる(煮汁はキャベツの背中が少し出るくらいの量です。ひたひたに)。沸騰したら灰汁を取って火を弱め、20分ほど煮込めば出来上がり。

在り合わせの物を取り合わせて、春雨の蒸し煮を作りました。春雨の歯ごたえはラーメン、うどん、パスタとも違い、美味しいものですね

フライパン1つで春雨も、炒り卵もほうれん草も♪具たっぷりが嬉しい春雨サラダです。

④最後に春雨を加えて、ひと煮立ちさせます。⑤器に入れて、パクチーの葉をのせます。

春雨に水分が多く残ってると味が薄くなるので  その時はもう少し味付けを濃いくしてくださいね

ご飯が間違いなく進むおかずであり、お財布に優しいこと間違いなしのメニューじゃないかな~と思います☆

ベーコンを入れ炒め、春雨を炒め、玉葱を加え、塩胡椒で味を整え、マヨネーズを加え攪拌し、玉子とネギを加えて火を止める

ウンセンは、春雨。ただ 今回はタイの野菜と調味料を使います。 でも、それでは面白くないですね、日本でも手軽に手に入る食材で代用したレシピも書いておきます。

塩と砂糖とナンプラーだけ。あとは、シャンツァイとライムにお任せ。ぎりぎりタイ風の、でもすごく我が家好みの春雨サラダができました。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:はるさめ(春雨)ハルサメ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ソースで味付けというより、麺と具を一気にソースで焼き上げる感じで作ってみてください。香ばしいかおりだけでもうすでにごちそうです♪

「入れては混ぜる」をスープがなくなるまで続ける。 最後に烏賊を戻し入れて完全に火が通ったら塩・胡椒で味付けして出来上がり♪

ボールで甘味噌と酢を合わせ混ぜ、酢味噌を作る。 韮の水気を絞って3cmに切り下足と一緒に酢味噌で和えて出来上がり♪

カテゴリ:魚介類|テーマ:いかげそ(烏賊下足)イカゲソ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本日のレシピは、明太子クリームパスタです。。たぶん僕が好きなパスタの中でも5本の指に入ると思います。明太子とクリームのソースに大葉と海苔が抜群に合います!

昼食は手軽なパスタです、此のパスタは日本人が考えたパスタの傑作の一つですね!今回は蓮根も取り合わせました、食感が良く、美味しい一皿になりました。

生クリーム入りの辛子明太子のパスタですが、蓮根も取り合わせ、食感の良いパスタとなりました。刻み海苔とねぎをトッピングしました。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:めんたいこ(メンタイコ)辛子明太子|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鶏レバーにピーマンと赤いパプリカ、白ネギを加えてみました。ちょっとクリスマスカラーな鶏レバー炒め。白いご飯がススミます!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏レバー(とりればー)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

やっぱりホイル焼きはさわらが一番おいしいな~ 今回は、玉ねぎ・えりんぎ・しめじ・レモンを入れました

上品な味わいが特徴の「西京味噌」とさわらの旨さが交わった、簡単でおもてなしにも適した焼き魚料理です。

焼き汁をスプーンなどですくって、2~3回掛け回しミニトマトを添えてオーブンに戻し、ミニトマトに軽く火が通るまで焼く(2~3分が目安)。

カテゴリ:魚介類|テーマ:鰆(サワラ)さわら|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:素麺(そうめん)ソーメン|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-18 18:05:57

穀物/粉もの/麺類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

う~ん、旨い。すんごい海苔のパワーが増大されていま す。また粋になりきれなかった分、卵と海苔のハーモニー がたまりません。

酒・醤油・塩で味付けし、斜め切りした長葱と根芹を乗せ、一煮立ちしたら出来上がり。 器に盛りつけ、柚子の皮を乗せて頂きます♪

カテゴリ:穀物/粉もの/麺類|テーマ:そば(蕎麦)ソバ|更新日時:2007-05-18 18:05:57

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

作り方はいたって簡単♪ちくわに切れ込みを入れたらそこに鶏ネギ味噌を詰めて焼くだけです♪簡単だしお値段格安だし・・・

簡単なこの磯辺揚げだけど、たまらなく大好物のお味です♪

香りが立ったら、竹輪とシラタキを  投入し、塩、胡椒をしてしっかり炒める 6.5にネギをたっぷり入れ攪拌しマヨネーズを入れて炒める

カテゴリ:水産加工品|テーマ:竹輪(ちくわ)チクワ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

さつまいもの甘味が優しいスープの仕上がりなって美味しいよ*^^*

びっくりするほど、さつまいもの甘さが引き出される鬼まんじゅう。材料もシンプルで簡単に作れちゃいます。体にやさしいおやつです。

ほっこり和むおやつです。思い立ったらすぐ作れるといういわれがある熊本の郷土菓子。お手軽な和菓子が嬉しいですね♪

さつまいもを使ったモンブランです。クリームはお芋を丁寧に裏ごしするのと、なめらかになるまで生クリームや牛乳を加減しながら加えるのがポイントです。

とっても簡単で意外においしい、さつまいも唐揚げです☆これからの時期のおつまみに是非 (*^ー゚)ノ ♪

それだけだと甘いだけになってしまうので、鶏肉とチキンブイヨンで旨みをプラスして。塩、胡椒でシンプルに味付けをして

さつまいもたっぷりのケーキ。甘さ控えめなので、砂糖はお好みで!

きゅうりはさっと洗ってしっかり水分を絞ったらサツマイモをあわせマヨネーズ・マスタード・塩・胡椒で味を調えたら出来上がり♪

さつまいものムースまでは、いい感じに出来て~欲張ってチョコムースも作ってダブルムースにしたら・・・慌てて作ったので、ちょっと柔らかい

ほっこり、さつまいもの甘味が口に広がるさつまいもご飯~

マクロビ仕様のなんちゃってアメリカンドッグです♪衣に卵を使用せず、さつまいもを蒸かしたものを衣の土台にしたらふっくらとした食感に仕上がりました。

今日のレシピはさつまいもを使ったグラタンです あまいホクホクさつまいものグラタンは、お子さんにも人気ですよ

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:さつまいも(薩摩芋)サツマイモ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いつもの煮魚にみりんを加えず、ちょこっと残ったリンゴで甘みを付けて、トマトで酸味。にんにくも利かせてお醤油でまとめます

カテゴリ:魚介類|テーマ:ギンダラ(銀鱈)ぎんだら|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

250度のオーブントースターで約2分蒸し焼き、野菜がしんなりしたら取り出してレモン汁をかけて頂きます♪

あたたか~いスープを作る事にしました。バターのコクがあっさりとしたタラを引き立てます♪お野菜もたっぷりで風邪予防にもなります(^^♪

生湯葉で白身魚(タラ)を包んで蒸しましたちょっと、濃いめの出し汁をかけていただきますなんだか、上品な味で「ほっ」としますよ

私のオススメはシンプルに卵とマヨネーズだけこしょうも入れないほうが、卵の甘みが際立って、タラの淡白な旨みを引き立てる気がします

塩と胡椒で味を調え、茹で上がったパスタとブロッコリー混ぜ絡めて完成。鱈とトマトソースもなかなかおいしい組み合わせ。

塩鱈は頻繁に登場する食材なのですが、調理法としてはもっぱら、ソテーやきのこと鱈の電子レンジ蒸しがほとんどです。でも、寒い日にはやっぱり酒粕煮が美味しい

トマトソースを使ってみたのですが、シナモンがお魚の臭みを消して、とっても美味しくできました お魚の苦手な相方も食べてくれました

タラをソテーしてトマトソースのペンネと合わせてみました トマトソースといってもトマトを煮詰めただけなんですがね(笑) さっぱりいただけますよ

淡白なたらの上にこれでもかと風味のある食材をのせた蒸しもの。 ヘルシーな蒸しものは大好きなのでもっとレシピを増やそう。

揺すって乳化させつつ塩と胡椒で味付け。茹で上がったパスタを混ぜ絡めてブラックペッパー振って完成。バターうまうま。

カテゴリ:魚介類|テーマ:たら(マダラ/スケソウダラ)鱈|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

手作りソース、といっても超簡単。たまねぎの酢漬けとマヨネーズを和えただけですがさっぱりしていていろいろな揚げ物・野菜に使えます。

バルサミコ酢を入れて酸味を煮切り、コンソメ顆粒で味付け、黒胡椒で風味付けをする。これがソースになる。

カテゴリ:魚介類|テーマ:カジキ/メカジキ/カジキマグロ(かじき)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レタスの外葉の堅いところを使っての、もう一品です。レタスのシャキシャキっとした歯ごたえが美味しいです(^^)ノ

2をお皿に盛り、好みでパルメザンチーズをふりかけて出来上がりです。ナポリタンよりも食べやすい味に仕上がります。

料理自体は本当にシンプル。でもコクがありウィンナーを入れることで旨味も増し美味しいですよ。

ちょっとチーズがとろけてて美味しいです。何か一緒に巻くのに良い野菜は無いかしら。探してまたつくろうっと。

茹で上がったパスタを混ぜ絡めて塩で味を調えてパセリ振って完成。お子様ちっくな味がして美味しい。今回はみじん切りじゃ無くてスライスしてみたニンニクを、と。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ソーセージ(ウインナー/粗挽き)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

くるみのコクとたまねぎの甘みとバルサミコ酢 の酸味がほどよく合わさってラムととってもよく合いました。付けあわせに添えたクレソンもぴったりでした!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ラム肉(子羊肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

得意のバター醤油味です(笑)  コンビーフが好きな人は試してくださいね

ありあわせの材料で炒めものを作りました。味付けは塩コショウのみですがコンビーフの旨みでとっても美味しく出来上がりました。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:コンビーフ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鶏のささみを使って、スパイスたっぷりで揚げました♪「秘密のやわらかチキン☆.。.:*・゚」のアレンジです。

ちょっとカッコつけてキュウリを薄切りにして飾れば、もう立派な?クリスマスサラダのできあがり。

あっさり系の和風パスタです。自分の好きなものばかりを入れてみました(笑)

バジルを加えて煮込む。程よく煮込んだらササミも加える。塩と胡椒で味を調えて茹で上がったパスタと絹さやを混ぜ絡めて完成。おいしか。

天板の上にのせ、上にトマトソース、モッツァレラチーズ、バジルをのせ、 250℃のオーブンでモッツァレラチーズが溶けるまで焼く。

少し冷蔵庫で冷やしておくと味が馴染んで美味しいです レモン汁の分量は、お好みの酸味に調節してください。

冷蔵庫にある具でサッと巻いて揚げました(`Д´*)ノシマヨネーズを塗っておくことでジューシーにでパサつかず★

鶏のささみを使って、スパイスたっぷりで揚げました♪「秘密のやわらかチキン☆.。.:*・゚」のアレンジです。

簡単パスタで夕飯^^。ササミはネギ塩と合わせてチンで出来上がり。ちょっと多めに作って明日の納豆に入れてもいいな^^。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏ささみ(とりササミ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ブルーベリーがソース?!((;゚Д゚)ガクガクブルブル …と思うかもしれないけど、すっごい美味しいんだよ♪ とても簡単なので、是非試してみてね

レモンは袋から実をきれいに取り出します。 (7) (2)を5~6枚にスライスして器に盛り、(5)をかけて、(6)、クレソンを添えます。

今日は、鴨を使ってちょこっとオシャレに。鴨とオレンジの合性はバツグン 赤ワインがとても合う1品ですぅ

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鴨肉/鴨胸肉/合鴨(カモ/アイガモ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ギリシャ風パセリディップです。ここでは、赤ピーマンローストに添えて。他の野菜や肉・魚介類にも合います。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:パセリ(ぱせり)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

あったかごはんに混ぜて、まぜごはん。ふんわり香る磯の香りと梅の風味。おいしいです! わかめごはんは大好物。これとスープであとは何もいりません。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ワカメ(若布)わかめ|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

芥子(からし)をビーフステーキに使ってみましたよ。刺激的なカラシ醤油とオイスターソースがステーキと温野菜をたっぷりいただける料理になりました。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛肉ステーキ用(サーロイン/ロース/フィレ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

でもねこのシンプルさが良いみたいですよ。安い鶏肉を使ってもローズマリーが臭みを消してくれるので、高級な鶏肉を食べているようです

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:ローズマリー|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

小麦粉、溶き卵、生パン粉の順に付けて170℃に熱した油に素早くいれ、じっくり揚げてきつね色になったら取り出し皿に盛ります。

豚ロース肉に風味豊かなゴマ味噌をのせて焼き上げました。香ばしい香りが食欲をそそります。

さっと火をとおしたキャベツといんげんも添えたので野菜もたっぷりとれちゃいます。甘い味噌だれとご飯を混ぜながら、大満足で完食してしまいました。。

卵の衣がついたピカタは優しい味で好きなお料理。あらかじめ一口サイズでできたポークピカタは食べやすいし衣もちゃんとつくので便利♪

ポークの旨味、リンゴの甘みと酸味、そして胡椒のピリリ感美味しいです ポークとリンゴ好きにはたまりません 全部一緒に食べると抜群に美味しいんです

本日は、野菜をたっぷりと細く切って簡単ドレッシングをつけていただきます豚肉は塩、胡椒、ニンニクとシンプルな味でいただきます

お肉のうま味とにんにくの風味を吸ったお豆がすごーく美味しいの! だからお豆はたっぷりいれちゃいます。 豆おかわり!したくなっちゃいますよ♪

はさっと焼いておろしポン酢で食べる、焼オヤジ風豚の炙り焼レシピですシンプルなのがやっぱり一番おいしいですよね

この間作ったアップルドレッシングサラダを参考にポークソテーとりんごソースを組み合わせてみました。

今回も揚げずに作るフライモドキ料理です。あっさりカツなので、ソースに工夫してみました。

焼きあがったら食べやすい大きさにカット。野菜などを添えて盛りつけて出来上がりです。ジューシー&ジューシーですwあっ違ったwデリシャスですw

フライパンで表面を焼き付けた豚肉をさらにBBQ風味のソースを塗ってからオーブンで焼きつけて。とっても香ばしくジュージーな焼き上がりだよ♪

豚肉に軽く塩こしょうをする。フライパンで両面を焼き一口サイズに切る。⑤器にご飯を盛り付け③を流し込み④をのせたら出来上がり。

一度食べ始めると癖になる美味しさです♪今日は、2・3日前に作った味噌カツ丼♪甘辛味噌と卵が絡んでとても美味しかったです!

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉(ロース/ヒレ)切り身|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

フライパンにサラダ油を熱して皮目から両面焼きAを加え少しとろみが付いたら温かいご飯の上にのせ出来上がりです。※お好みで粉山椒をどうぞ。

サンマ・ブロッコリー・カリフラワーを加えさらに弱火で5~6分煮込んだら出来上がりです。これからの寒い季節はあたたまりますよ。

カテゴリ:魚介類|テーマ:秋刀魚(サンマ)さんま|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

一煮立ちしたら溶き卵を箸に沿わせながら回し掛け、蓋をして2分加熱したら出来上がり(卵は半熟にすると食感が柔らかいです)♪

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:高野豆腐(こうやどうふ)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

厚揚げと豚肉を豆板醤を少し利かした味で炒めてみました 豚肉を使うので、麻婆豆腐とは違った感じですよ

今日も中華風煮込み。セロリ、生姜、にんにくの香味野菜たちが効いててウマイ。

味噌が焦げやすいので、アルミ箔で覆って焼くといいですよ。中までアツアツに焼き上げて出来立てをどうぞ

厚揚げとひじきを煮物にしました普段は薄揚げを使うことが多いのですが厚揚げも美味しいですね

時間がない時にお気に入りなのが厚揚げに、ネギをのせてトースターでチン!熱々ふうふうのところに、おかかたっぷり、お醤油、七味唐辛子をかけて頂くぅ~。

今日は厚揚げをカツに見立てて“なんちゃってキムチカツ煮丼”外も懐も寒い夜は、こんなHotで、お安くできる!そしてヘルシー!!

肉代わりに厚揚げを使って、ボリューム酢豚が出来ました♪ ヘルシーだけど満足感は十分。たまにはこんなガッツ系のおかずも嬉しいです。

器に盛り、ネギと山椒をたっぷりふって出来上がり♪こんな煮物でも、山椒風味合う!とってもごはんが進むおかずでした

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:厚揚げ豆腐(あつあげどうふ)アツアゲ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いただく時に、おこのみの量の醤油や七味唐辛子を振りかけて・・・一緒に大根おろしとか、納豆とか、スライスオニオンとか合わせていただくのも美味ですぞ(^_-)☆

この味、大好きなんです。所謂”おふくろの味”。とにかく優しい味がするんです。油揚げを口に含んだ瞬間、じゅわーっと広がる薄口の出汁。水菜の歯ごたえ。

茶巾を破れば雑煮の具が出てきます。鶏肉はぜひ入れてください。おいしいですよ~w

豚のひき肉に玉ねぎのみじん切りを混ぜたものに 味噌とマヨネーズと砂糖で味付けして お揚げに入れて蒸し焼きにする料理だよ。

朝ごはんにもお弁当にもオススメ!!煮詰めるときは弱火で煮詰めていきます。

お酢の利いた、おせちにもピッタリのいなりずしです 味付け油揚げをお使いいただけば、あっという間の一品に

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:油揚げ(あぶらあげ)アブラアゲ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

冷めてきてからのほうが味がしみて美味しいです。前の日に作ったのが美味しいですね。

竹の子水煮を薄切りにして、さっと湯通ししておきます。3 刺身コンニャクとぜんまい、竹の子を、酢味噌大さじ2で和えます。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:こんにゃく(蒟蒻)コンニャク|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

くぼみにうずらの卵を落としオーブントースター もしくは グリルで焼く。卵がお好みの焼き加減になったら出来上がり♪少し冷めてからそっと取り出そうね。

レタスに包んで食べるとさっぱり食べられますが、そのままご飯に乗せたりしても美味しいです

湯をはった鍋にお猪口などで上げ底し、その上にお皿を乗せて 布巾を被せた蓋をして 7分程度蒸したら出来上がり♪ 6)からし醤油などで召し上がれ♪

3)茶漉しで薄力粉を両面はたき、溶き玉子に潜らせパン粉をつける。4)170度の揚げ油で揚げて出来上がり。

ニンニクの香り、ピリ辛な味付け、そして、鶏肉との相性もGOOD!納豆の風味・食感はしっかりと残っていて存在感バッチリ☆ますますご飯が進みそうです

受験諸君のハレの合格を祈って今日は、栄養バランスの良いご飯にしました。 しっかり食べて元気にね。

クッキングシートを乗せて薄く伸ばしていく。(写真参照)5)180℃に余熱したオーブンで7~8分焼いたら出来上がり♪

合わせタレを入れ、  手早く炒める、火を止める前に、ネギを入れ、ひと炒めする 6.器に5を盛り付け、貝割れ菜をトッピングする

納豆は朝食用と決めつけず、天麩羅や、このように野菜と炒めても、美味しい食材です。炒めると糸を引かず、食べやすいですね。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:納豆(なっとう)ナットウ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

酢飯に加えたごまの香りときゅうりの歯ごたえがアクセントになって、サーモンの塩味とレモンだけでさっぱりと食べられます。

お正月やパーティーにおすすめのおもてなしメニューを作りました スモークサーモンとクリームチーズを使った紅白カナッペでございまぁす

おせちに使おうと思って買っておいたスモークサーモンとイクラで親子パスタ。贅沢です。

スモークサーモンのドームの中には・・・クリ~ミ~マッシュポテト!クリームチーズもゴロっと入れて♪

カテゴリ:水産加工品|テーマ:スモークサーモン|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:34

水産加工品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ともすればサッパリしすぎる組み合わせですが、ツナとバター&白ワインが上手くまとめてくれました。きりりと冷えた白ワインでも飲みながらいかがですか。

ツナときのこのうま味を存分に引き出せます。熱々のきのこのうまみたーっぷりのリゾット、召し上がれ

今回はお豆腐がベースで、わさびを効かせたちょっと和風です (^ー^)テリーヌは、ちょっとクドイ・・と言うダンナにはサッパリとさせたつもり☆

ネギを薬味にして簡単パスタ。ボールに材料を入れ茹でたてパスタを和えるだけの手軽さです

ツナとキャベツで炒飯風にしたものに、半熟の目玉焼きをのせてます。。なんといっても半熟の目玉焼きを崩して食うところが、さいこーですw

ツナ、タマネギ、セロリはよく合いますね♪ミニサイズにして、お鍋のお供にもいいかもしれません(^-^)たくさん食べて、風邪予防にお役立てくださいね!

お肉がなくても美味しい餃子ができまーす あっさりしているので、たくさん食べられますよ

柔らかく茹でて潰したブロッコリーとツナをソースにしたパスタです。ツナとブロッコリーの旨みがしっかりパスタに絡んで美味しく食べられます。

青パパイヤって、なかなか手に入ることはないと思いますが、見つかったら是非試してほしい1品です。 今回、味付けもシンプルにあっさりした感じに仕上がってます。

カテゴリ:水産加工品|テーマ:ツナ缶(シーチキン缶詰)|更新日時:2007-05-08 00:05:34

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

エバミルクを使ったお料理からヒントを得て、美味しさそのままに大幅にカロリーダウンを試みたものです。中華料理の手順をしっかり守ることで、味も本格的!!

粗熱がとれたら卵黄を入れて粉チーズ・塩・こしょうで味を好みに整える。4.白菜に3のソースをかけて出来上がり♪

柔らかな白菜の、おいしいスープが出来ました♪ カレー味でちょっと華やかに。ボリュームもたっぷりだから、これとパンだけで軽いランチやお夜食にもピッタリ。

白菜のおひたしに、ゆずの香りを少々混ぜて・・・。ポン酢でさっぱりとどうぞ~

超ー簡単なスピードレシピです。スープとしてもおかずとしても食べられる一品です。

生姜って年中活躍するけど、冬にはもっと欠かせない!  心も体も温まってホッとしたボリュームのある汁物に。

うまーイ 何だコリャ~。新感覚の和え物だね~。めっちゃ私好み 酒飲みの心くすぐるわ。

お鍋に白菜と豚肉を交互に重ねて蒸し焼きにするだけ♪ 調味料もお酒だけ、シンプルだけど美味しい重ね焼きです

お塩小さじ1と一味を入れた器にスープを注いで、刻みネギを浮かべタレでいただきます。ちなみにお醤油 は合いません。塩スープが一番おいしいのであります

コトコト煮ているとおしょうゆとお肉の煮えるいいにおいがしてきて、食欲をそそられました。体もあたたまりまってご飯のおかずにぴったりです♪

水溶き片栗粉を加える。ここで味見をして醤油で調整する。全体にとろみがついてきたら、胡麻油を小さじ1杯弱加えて全体を混ぜる。

ドレッシングと林檎と白菜がとにかく良く合います!サラダサラダしておらず、かといってデザートでもない、そんな感じのサラダです。美味しいです。お勧めです!

薄味でほんのり甘みがあって、なんだか気持ちが穏やかになる煮物です。

白菜だけでも素材自体が甘いのでとってもあいます♪油も使わないので、ヘルシーなのもうれしいレシピ。

ベーコンの塩味があるので、調味料は加減して下さい強火でさっと炒めます

ベーコンからたくさん旨味が出て本当においしいんですよ白菜をコトコト一緒に柔らかく煮込みました。味付けはシンプルにコンソメと塩のみでOK

頂いた白菜の消費料理です。白菜の外側部分は塩漬け(柚風味浅付け)にして食べています。中心部分の柔らかいところを、蒸して使用してます。

白菜がとろっとやわらかくなり、カサも減って 調理前の量がうそのよう。白菜はキャベツと似ていますが、キャベツよりも糖質が少なく よりダイエット向き。

八宝菜って野菜もたっぷり摂れるので嬉しい一品ですね。ついでに冷蔵庫のお掃除もできちゃうし^^

これはおいしい、幸せの味です! お好みで胡椒をドバッとふってもよく合います。ダシもストックも使ってないから、白菜の繊細なうまみが際だちます。

白菜は切らずに、中心部分を二つ割りにして煮込み、食べやすい大きさに切って盛り付けました。

白菜をカルボナーラー風のソースで煮込んだものです、簡単ですが、味にコクがあり味わい深いものですよ!

白菜の煮込みに水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。器に盛ったら、豚肉をトッピング。白菜と豚肉の食感の違いを楽しみながらいただきます~♪

昆布茶少々で隠し味をし、塩で味を整えて出来上がり。       お好みで胡椒少々を振っても。柚子の風味が爽やか~です。

ふつふつしてきたら豆乳を加えて全体に火が通るまで煮て、塩こしょうで味を整え、1のパスタを入れてソースと絡めて完成♪すっごい簡単でしょ(笑)

白菜に最初に塩を振ると、しんなりとして炒めすぎることなく仕上がります。特に芯の部分が、塩気がしっかりとついてしゃきしゃき感が残り、おいしく頂きました。

今日は白菜と残り野菜を使って、基本的にほったらかしでできちゃう、超ー簡単白菜と豚の重ね煮スープ仕立てです。

白菜の中心部の柔らかいところを蒸し、海老の殻で摂った、スープの海老入り餡をかけていただきます。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:白菜(はくさい)ハクサイ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ほんとピザっぽい~。 こんなのでクリスマスしてもよかったんじゃない~?カロリーも随分控えめだよ。

揚げ物も冬には、冷めてしまいますが、餡かけにすると暖かく食べられますよ。

よく攪拌し、 1分間レンジし、更に攪拌する 4.器に里芋を並べ、3の田楽味噌を塗り、ケシの実と柚皮を散らす

泡盛と黒砂糖で、ちょっとラフテー風の煮物にしました。いつもと違った味わいで、泡盛に限らず焼酎にもピッタリなお総菜。

これ、見た目は、じみぃ~ですが、こってりとろ~り絡みつくうまさです☆寒い日には、こういう濃厚なのいいですな♪

里芋を茹でた後揚げて揚げだしにしてみました珍しいのかどうかわかりませんが、普通に美味しく食べれる味ですよ

オーソドックスな揚げ出しにした里芋です。  外側がカリィとしていて、中はネットリとしていて、食感の対比が味を引き立ててくれました。

里芋をホワイトソース変わりにしたヘルシーなドリア☆以前の以前のレシピを豆乳で改良☆

ホクホク里芋のホットサラダ☆柚子をたっぷり入れた白味噌とマヨネーズのソースが美味しいよー♪

シンプルに簡単に里芋を丸焼きして、ネギ辛味噌やタルタルソースをつけて頂くぅ。簡単にと言っても、実は皮むきにかなり時間をかけた一品に。

もっちりねっとりとした醤油味のコロッケです(´∀`*)  ケチャップがなくてもレモン汁の薄味もオススメ♪

食べ馴れた里芋も、味つけの工夫で美味しい一皿に変身しますよ!、ネギと柚の風味が豊かな一皿ですよ。

、旨みをじっくりと引き出した洋風の煮物です。ベーコンとお酒が良い仕事してくれるんです♪白菜の甘みも出て、野菜のおいしさが楽しめます。

電子レンジでチン!もしくは蒸して、少し切って、胡麻塩をふって出来上がり!!簡単にできるし、味付けもシンプル。里芋、そのものの味が楽しめるのが嬉しい

外側のカリッ。内側のホックホク。芋好きにはたまらな~い。美味しいーカレー粉とクミンシードの香ばしい匂いも食欲をそそります。

里芋がもちもちとして、ごまの香りが口の中に広がって美味しいです。

これも里芋の消費料理です、粒の揃った孫芋を使いました。冬には餡かけ料理は冷めにくく、美味しいですね!

里芋は醤油は味噌との相性がよいですね、里芋と田楽味噌も電子レンジで簡単に出来ちゃいますよ!

あぶってマヨをつけて食べると美味しいするめですが、煮ものにしてもダシがでて美味しいんですよ。

しっかりと味がしみ込んだ、ご飯にぴったりの洋風煮物です。 さといもとチーズってどう?と思ったけど、なかなかいけますよ!お弁当にもおすすめです!

豚&里芋のまったりコンビです♪ホロッと柔かく煮えた豚肉と、ほっくり・トロッとした里芋がベストマッチ。

柚子胡椒のピリリとしたお味は、口に中に入ったときにいっそう風味が広がります。 お正月のお節料理で里芋と蓮根が余ったら、是非お試しいただきたい1品です。

豚バラ肉を使って出汁いらずの煮物に。世代を問わず、人気の高いお惣菜となってます。里芋が手に入らなかったら冷凍の里芋でもおいしくいただけました。

里芋、柚、ネギ、味噌など頂き物の消費料理です。柚とネギの風味が豊かな一品が出来ました。

冬野菜の味がやさしく感じられて、すごく好きな味。甘~い葱が決めてかも。

淡白な里芋にパンチをきかせるため、 そして体ポカポカ効果を狙い、ねぎとしょうがをプラス。 ご飯がすすむメインの一品。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:里芋(さといも)サトイモ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

カマスの干物は焼いて食べますが、此の焼いたものをオロシ和えにすると美味しいですよ。たまには目先を変えて、和え物は如何でしょうか?

カテゴリ:魚介類|テーマ:カマス(かます)/カマスゴ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

味噌の種類によって、みりんの分量を加減して下さいブリに味噌が付いていると焦げるので、味噌を取ってから焼きます

フライパンにクッキングシートを敷きぶりとニンニクを入れる。蓋をして焼く。程よい焼き色がついたら裏返し、中まで火が通ったら出来上がり♪

シンプルなぶりの照り焼きです、ちょっと生姜とゆずを加えて風味を楽しんでみました

ぶり大根が定番だけど、大根のかわりに白菜にするともっと早く火が通って白菜にぶりの旨みがじ~っくり染み込んで、はふはふしながら(←熱いので)いくらでも食べられる。

色は薄くても、しっかりと味も染みています。花麩を飾ればちょっぴり可愛い上にジュワ~っと美味しいですよ。

ちょっとコッテリ気味のご飯に合う照り焼きが、最後のレモンで後味サッパリ。お酒にもピッタリになりました。

ブリを焼く時、皮をぱりっと焼くと、とても美味しくなります。     旦那さんより、「これ、ソースが美味しいね。ヒット!」頂き。   はちみつが効いていたかな?

カテゴリ:魚介類|テーマ:ブリ/寒ブリ(鰤)ぶり/かんぶり|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

中火で1分程度その後 弱火で15分から20分蒸す。竹串で中央を刺して、澄んだ汁が出ればOK。最後に三つ葉をのせて出来上がり♪

エリンギはクセもなくいただきやすいきのこなのでどんなメインディッシュにも合わせやすいのではないでしょうか。

先ほどのトマトソースを加え数分煮込みつつ塩と胡椒で味付け。茹で上がったパスタ混ぜ絡めてパセリ振って完成。まぁ、なんとかなった、美味しい。

冷蔵庫に余っていた材料でできてしまうシンプル炒めです。とはいえビタミン、たんぱく質、お酢と栄養価はばっちりです。

塩気が足りない場合は塩少々で味を調える。 4.パスタが茹で上がったら皿に盛り、3のソースをかけ粗引き黒こしょうをふる。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:エリンギ(えりんぎ茸)|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

すっごく濃厚な味~。でも、野菜と水と牛乳だけなんだよ~。「さらり」がいいなら、お好みで牛乳と塩を増やしてもOKです。

ベシャメルベースのクリームスープに、マッシュルームのペーストが入ってるスープなんだけど、簡単にできてキノコの旨味た~っぷり!

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:マッシュルーム (ブラウン/ホワイト)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

しっとりと野菜の和え物など。でも、これもね、本当は日本酒のあてにぴったりなのです。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:なめこ(ナメコ)|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

⑨④が炊けたら器に盛り、にんじん、ぎんなん、絹さやを散らしてできあがり。

シメジとベーコンの香りをプラスすることで、最高のクリームパスタになりますね。 モチモチのリングイーネパスタに絡みつくソースが絶妙です。

ちょっとつまむと美味しいの♪(*^-^*)アツアツよりも、冷めてからの方が味がよく染み込むので作り置きしておいてもOK!

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:しめじ(シメジ)|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ワインで煮込んだので、少しワインの香りがする。ガーリックマーガリンがほんのりガーリックの香り。ミートソースはあまり主張せず、旨味だけのこし。絶品休日レシピ!

蓮根ですが、使い道は広いのですが、少し残ってしまいます。茹でたものが冷蔵庫に残っていることがあります。そんな少量の蓮根と舞茸を、バター醤油で炒めました。

おいしさはもちろんですが、 舞茸のコリコリとした歯ごたえも私は好きで、 歯ごたえを楽しみながらお茶碗一杯なんてあっという間。

まいたけと長ねぎの、素材そのものの旨さと、 ちょっと濃い目に味付けしたキムチ味噌ダレがぴったりです。 

茹で上がったパスタを混ぜ絡めて完成。鶏肉とトマトってかなり美味しい。

写真は1人分。色んな野菜が入っておいしい。油揚げで、こくが出ているかも?パンプキンシチューのルゥは、おいしかったし、色もきれい。

舞茸は炒めるというより、軽く焼く感じが美味しいですね、これと蓮根等をバター醤油炒め合わせます。舞茸とバター醤油って本当に相性がよいですね。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:舞茸(マイタケ)まいたけ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

キノコの常備菜です。これだけでご飯1杯、食べられてしまいます(^^f

ちょっとマイブームだった豆乳鍋のスープ版。 豆乳と鶏がらスープの素がミョーに合いヤミツキ。 寒くなると、必ず食べたくなるこのスープ。

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:えのき茸(エノキダケ)えのきだけ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お酒のお供にいいのかな?私はお酒は飲まないのでご飯の上に乗っけて丼にしたりします。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:オクラ(おくら)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

*ニンニクがクリームのように柔らかくなって、口の中でとろけます。*キャベツを大量に入れるので、繊維たっぷり、ダイエットにも最適です。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:にんにく(大蒜)ニンニク|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

茄子とシシトウの頂きものですが、今シーズンの最後の様です。夏には散々作りました揚げ浸しです。久々に食べると美味しさが増します。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ししとう(獅子唐)シシトウ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

これは食感がすごく面白いです。サクッとした食感に、ゴボウの食感が続きます。ソースはマヨが最適です(マヨラーですから)。

⑥①の炊き立てのご飯に、③のごぼう、④の鮭、⑤の絹さや、生姜を加えて混ぜ合わせる。

その名の通り豚肉とごぼうの天ぷらです♪ ごぼうと豚肉の組み合わせは大好きなんです ジューシーお肉とごぼうの歯ごたえと香りがたまらないウマウマ天ぷらですよ

きょうのコレ↓は好きな人は絶対好き。(って何でもそうか 笑)林檎の酸味と甘みが調味料の役割もしてくれたみたい。

ブイヨンの味が良く出ていて、おいしい。ごぼうの歯ごたえもパリパリおいしい。

ネギ・チキンスープの素を加えたら中火にし、ネギがしんなりするまで炒める。最後にブラックペッパーを加えたら出来上がり

今日の炊き込みご飯は、定番の鶏ごぼうご飯に銀杏を加えて♪12月だと言うのに、まだ秋の感じを残した炊き込みご飯にしちゃいました^^;

ごぼうと鶏肉を甘酢で和えた一品でございます。材料は全て揚げてあるのですが、さっぱりといただけます。

とっても美味!お箸が止まりません^^しっかりしたお味で、お弁当にもおススメです。

洋風に仕上げたクリーム風味もとっても美味しいんですよ^^♪優しいクリーム風味に、しゃっきりごぼうの食感。鶏肉との相性もばっちり☆

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ごぼう(牛蒡)ゴボウ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

弱火にしたら昆布だし、しょうゆ、料理酒、みりんを加えて全体に味を染み込ませる。⑤最後に黒こしょうをかけて器に盛り付けたら出来上がり。

レンコンと人参の甘酢煮ですこの季節は金時人参でするとおいしいです^^

2のネギと4の明太子を合わせ、ここに1の蓮根を加え合わせる 6.器に5を盛り付け、ネギを散らし、刻み海苔を散らす

蓮根を明太子と生クリームでネギと共に和えてみました。滑らかで美味しい和え物になりました。

大好きな蓮根を、これまた大好きなオリーブオイルとゆず胡椒をきかせて。とってもお洒落なおかずが出来ました♪ 切って混ぜて蒸すだけだからラクチンです。

ールスローなので、ドレッシングは少し甘めにしましたが、れんこんのシャキシャキ感と柚子胡椒のさわやかな香りでさっぱりと食べられます。

小麦粉の代わりにすりおろした蓮根と片栗粉で作るお好み焼き。 多めのキャベツがシャキシャキして実にいい。ソースじゃなくて、生姜じょうゆにすることで味もさっぱり。

シャキシャキした歯触りと、少しもっちりしたような食感があってとってもおいしいアクセントに♪揚げたら外側に香ばしさも加わって美味

ゴボウやレンコンetcの根菜をベーコンやミンチと一緒に炒めてコンソメスープで味付けした白い金平

これもやっぱり最後のお醤油が決めてかな(^-^)香ばしくってパリパリと、れんこんがおいしくいただけるんですよ~♪

れんこんを炒めすぎないようにご注意ください。今回はさっと仕上げてれんこんのみずみずしさを残せました

明太子だけでも十分いい塩加減ですので塩こしょうはなくてもいいかもしれませんね。。お好みで。

これ、めちゃめちゃおいし~~~☆ おやつや夜食にいいですね。 

海老のプリプリ感とレンコンのシャキシャキ感が最高に美味しいです。何もつけなくても美味しいですが、カレー塩を少しつけるとアジアンテイストになって美味しいです。

レンコンのシャキシャキした食感ともち米のもちっとした食感どちらも楽しめます

ごまドレがれんこんとぴったりあって すごく美味しかったです

きんちゃくの中身? それは・・・もっちりとろ~り蓮根のすりおろし♪ 具はお好みでエビやホタテ、枝豆などなど・・・

とっておきの、野菜料理をご紹介します我が家の夕食に、週に1回は登場する、きな粉料理です。

しいたけ、ピーマン、長ねぎを加え、煮込み調味料の水溶き片栗粉でとろみをつけ、胡麻油を回し入れて仕上げる。

カラシレンコンのアレンジです、芥子と違い肉味噌なので、穴詰めに一手間かかりますが美味しいですよ。衣はパン粉にしてパリィと揚げました。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:蓮根(れんこん)レンコン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ゆずの皮の千切りを少々加えて漬け、頂く直前に千切りのしそをトッピングしました。簡単に作れるし、さっぱりしていて美味しい。箸休めにお薦めです

自家製浅漬けの素に山葵を加えて、大人味。これが長芋に合うのです。大人味なので娘は食べられないけれど、娘に分けたくないくらい好き☆

今が旬の長いも♪ ほくほくしたこんな長芋の食べ方もおいしいですよ!

長いものまろやかな味とピリ辛のドレッシングがよく合います。シャキシャキした歯ごたえが楽しめて簡単にできるので、ちょっとした箸休めのメニューにぴったりです♪

2にゆり根を入れて軽く炒め酒をふり、ふたをして2~3分ゆり根が柔らかくなるまで火を通し☆で味付けして完成♪

みたらし食べたーい!と思って作ってみました♪手軽に美味しくできちゃいますよ♪オススメ!

肉料理の付け合わせにもぴったりな、長芋を使った、フランス風煮込み料理です

長芋はしっかり炒めるとホクホク、サッと炒めるとシャキシャキします。お好みで炒め時間を調整してください。

本当にシンプルな味付けなんですが、これが旨いんですねぇ。まぁおかずとしていただくのでベーコンとコンソメを入れ旨味は足していますが

揚げ長いものホクホク感に甘辛いたれがとろ~り絡んだ、おいしい一品です。

ほくほくと美味しいですし、周りに片栗粉をつけてあげてもいいですよ。簡単だし、からだにもいいしねー。

今日はシンプルにしてみました。シンプルなのも美味しいな~。ぜひ、作ってみて下さいね!

普通に甘辛く炒めても良いですが、今回はバターを加えてみました。ご飯のおかずにもおつまみにもなります。

さっぱりとしたおいしさ。梅とキムチもよくあいますね^^今回は、ちょっと甘みのある紀州梅干を使ったので、その甘みとキムチの辛さとが、とってもマッチしていました。

柔らかめに加熱すると口の中ですーっと溶けるような食感になり、シャリシャリしたところを残しながら加熱すると、食感の違いが出て楽しいです。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:山芋/長芋(やまいも/ながいも)|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ほんとーに何のひねりもない、い、いや、シンプルなチャーハンです。忙しいときはいいでしょ、簡単で♪

メインが軽めのときには、こんな1品を添えるといいですよ。簡単なのがなによりイイ (^┰^;)ゞ

小松菜の中華風ガーリック炒め。レシピでは、ウインナーを使っていますが、具材を変えても、美味しいので、今回、2種類紹介します。

ご飯・取り出した卵・小松菜の葉先を入れて炒め、醤油・塩こしょう・柚子こしょうで味を調える⑤器に盛り、ネギ・鰹節・黒ごまをのせる

更年期障害にも効果がある、豆乳を使ったお料理です。出汁とお醤油で煮浸しにするのが、一般的な小松菜の食べ方だと思いますが、今回は、小松菜を豆乳で煮てみました。

小松菜は食感も残すようにささっと炒める。・ごま油で炒めるとまた違った香りが楽しめます☆

胡桃で和えました。胡桃と言っても甘みを抑えた御幣餅のタレのような味です。胡麻と胡桃の香ばしさのダブルパンチが美味しいです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:小松菜(こまつな)コマツナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

こつは材料をよく炒めることです。どうせ煮るんだからと、炒めをいいかげんにすると、あまりおいしくないものが出来ちゃいますよ。

トマト、ベーコン、レタスの順に積み重ね、もう片方のトーストを乗せます。その上から皿などで重みをかけて10分ほど全体を馴染ませてからいただきます。美味い!

器にゆで汁、添付の味噌スープの素を入れ混ぜ合わせ、茹で上がった麺を入れる カリカリベーコンがおいしい!

だけど噛むたびにベーコンと大根のうまみが口いっぱいに広がって意外と美味しかったりします。でもカブだとカブの甘味があってもっと美味しいかも。

キノコはありあわせのもので何でも良いです。バターとオイスターソースを入れるだけで格段に美味しくなりますよ。

生クリームを加えひと煮立ちしたら  茹でたパスタを加えて混ぜ合わせます7.火を弱火にしてチーズを加え塩、胡椒で  味を整えて出来上がりです

野菜をたくさんとれる嬉しいレシピ。ぜひ寒いこの季節にどうぞ!中にいれる具はもちろん変更して自分好みにアレンジして楽しんでください。

■材料(2人分)・トマト 2個・ベーコン(スライス) 4枚・オリーブオイル 大さじ1・塩 少々・黒コショウ 少々・・・

ベーコンとホールトマト缶、赤唐辛子に玉ねぎがあれば、簡単に作れるし、あっと言う間に仕上がります。

茹で上がったパスタとブロッコリーを混ぜ絡めて塩で味を調えて完成。ブロッコリーの優しさ感がナイス。

極弱火かけながら混ぜ、卵具合を良い感じに。ブラックペッパー振って完成。角切りベーコンだと食べ応えある、おいしい。

ベーコンのブロックをバターで味つけし、ジャガイモのコロッケとしました。玉葱の皮で染めた茹で玉子を添えましたが、今度は付けすぎで色が濃くなり過ぎました。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ベーコン(べーこん)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いただいてみるとそれはそれでなかなかいけますよ、生姜の風味が効いていて加えて正解!手羽先好きな方はぜひお試しを。。

大根を加え、落としぶたをして 煮汁が少なくなるまで煮る。大根がいっぱいあるので、煮物にしました。普通に。

なす、アスパラ、ナス、アスパラの順に重ねて上にトマトをのせ、クロスさせるようにチューリップを盛りつけます。上からバルサミコソースを適量掛けて出来上がりです。

薄く片栗粉をつけて170度の油で揚げれば  出来上がりです*骨つきなのでしっかりと揚げましょう

たっぷりの長ネギとあっさりと焼いた鶏がベストマッチ!やっぱり鶏(鴨)は葱しょってくる??とろーり溶け出した葱の中身があつあつにからんで美味しい一品です。

肉の旨味をお米が吸って大変美味しいくなります。安価な手羽先が豪華な一品になる事は間違いないです。

中までしっかり火が通るように、ちょこっと一手間♪かりかりのフライドチキンです。

トマトの酸味とカレーの辛さがよく合います。また隠し味のしょうゆが全体の味を引き締めている感じもしますね。。

うっわ。すごいいい出し出てるんですけど~~。すごい。ビンボ食材で作ったとは思えないご馳走になっちゃったよ。

酸味のきいたワインビネガー絡まって、とにかく食欲をそそる料理です♪ スタミナもつくしこの時期の残暑バテ(?)に最適!ぜひお試しください。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏てばさき/てばもと(手羽先/手羽元)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ちょっと私流にアレンジもしてまりますが、辛さもちょうどよく美味しいドライカレーでした

ホールトマトで煮込んだハンバーグ。ハンバーグがふわふわっと軟らかくて美味しかったなぁ。赤ワインやチーズを入れるから ちょっとイタリアンなカンジ。

盛り付けはごはん→チーズ→レタス→ひき肉→目玉焼きの順番で!お好みでマヨをかけて食べてみてね!!!

ねぎ・ニンニクは絡みがあるので少し煮込むことでまろやかにして、甘みを引き出します。・最後に一緒に煮ることで味が染みて美味しくなりますよ~☆

 卵やパン粉を使わないため崩れやすいので、テフロンなど使う方が簡単です。ドライな見た目に反して意外と中身はジューシー。

女性好みなバルサミコとオリーブオイルのソースと、お子様の好きなドミグラスソースの二種類を用意しました。

今回は市販のデミグラスソースを使って楽しました。  それに少し甘めにしてたっぷりかけます(゚∀゚*)=3

今日はフライパンで作る簡単ミートローフです クリスマス風に飾り付けして、テーブルへ

生姜を利かせたハンバーグです。ポンズ醤油と大根おろしでさっぱりいただけますよ(^^)

ピンクのマッシュポテトで飾りました~!クリスマスにもどうぞ

子供のころに給食で食べた優しい味のハヤシライスが忘れられないと言う主人が「そのハヤシライスの味に近いよ」と言ってくれた1品です(^O^)/

市販のビーフシチューの素を使って煮込みハンバーグのようなシチューです♪ でっかいハンバーグがゴロゴロの食べ応え満点のニコニコシチューです

でもやっぱりメンチカツって美味しいね~下味をしっかりつけたから、ソースなしでも十分美味しかったよ。。

餃子の皮・・・買い忘れました☆仕方なく冷凍してあった春巻きの皮で代用。これはこれで美味しいかも♪生のお肉を巻いて揚げるのでジューシーです。

ビーフシチューに引き続き、ロールキャベツも子供向けに♪ケチャップ味で少し甘目が3人とも好きみたいです中にはキューブチーズも入れてお楽しみ満載

身体が温まるシチューです デミグラスソースは、自家製のものを冷凍していたのでそれを使いましたが市販のデミグラスでも大丈夫ですよ

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:合挽きミンチ(牛豚ひき肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お豆腐の香りと甘みがぎゅっと詰まった、素朴なおやつが出来ました♪ カリッと揚げ焼きしてお砂糖パラリ、かりんとう風のお菓子です。

見た目はともかく味はバツグン、この材料でおいしくないわけがない。豆腐の上にかける具が余ったので、それを使って焼きそばも作った。 これまた美味。

定番ですが美味しくてヘルシーです♪わたしはこれが基本なんですが、これにこんにゃく入れたりして食感を楽しむこともできて、とっても便利♪

冷蔵庫のお豆腐が使いたくなって・・・一緒に煮込んでしまいました。 結局、出来上がったのは、炒り鶏豆腐?! 予想以上にご飯が進むおかずになりました

煮干とたらこで作ったスープ。上品で美味しいんです。スープを頂いた後の”ピリッ!”。赤唐辛子がとてもいい働きをします。体も温まりますしね

味噌の香と中国山椒のぴりりとした辛みがおいしかった〜 (*´д`*)ハフン♪食べているうちに体もホカホカしてきて、汗かいちゃいました。

おネギの甘みとしめじの旨味で淡白なお豆腐がとっても美味しく変身します。(^^)

(^-^)/ 美味しいですっ!  ご飯にかけて、キムチすき焼き丼もいいな~、きっと!

外はカリリッ、中はしっとりとした絹あげ様様 orz  愛すべきイチビキの香味味噌をかけていただきます

豚肉につけた下味も仕上げにかけるソースもたまらん・・・蒸しもの大好き♪

昆布茶の素で旨味を出しましたこういぅ節約丼、好きなのですよぉかつお節の香りも良く、チャチャッと作っておなかいっぱぃになる丼ぶりなのでした

生でも食べられる野菜ばかりなので、本当に短時間で出来ちゃいます。温まりますよ。

ニラと、タラコと、水切りした豆腐をごま油でさっと炒めただけ。ニラの香りと旨みを豆腐が受け止めて、ニラ1束、豆腐一丁、ぺロリと食べられちゃうのです。

豆腐で作ったラザニアって感じですねでもお豆腐で作っているので、あっさりとしていて、おいしいですよ~♪

以前作った肉豆腐の甘さは無くて、とっても辛い!  でも、ちょっと辛すぎるって時にはみりんをツツーっと♪

豆腐だけだとあっさりしすぎるところ、ごぼうを入れるとしっかりソースが絡まってくれちゃって美味しい。是非とも一緒に食べてみてくださいませませ♪

ミルサーで混ぜる、と言うのがポイントふんわりとやわらかーーーなドレッシングになりますよん

鶏肉は低カロリーで低脂肪!体にいい不飽和脂肪酸が多いのです。お肉と一緒になると野菜も一段とおいしく、たくさん食べられますよ!!このスープだけで栄養満点!!

お好みの野菜やキノコであんかけを作り、豆腐の上に乗せて出来上がり。お豆腐でヘルシー&野菜も摂れてGOODです

ひき肉が足りなかったので、水切りしたお豆腐とえのき茸をたっぷり入れたら白い色のハンバーグになりました。鍋とかにいれてもキレイで美味しいかも^^

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:豆腐(とうふ)トウフ|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

たらこのスパゲッティというと「和風」が普通ですが、 本日はイタリア風にアレンジしてみましたが、特別な 材料は必要ありませんのでお手軽に作れます。

しっとりたらこと、にんじんのすりおろしたっぷりのバター風味のチャーハンです。にんじんの苦手なお子様にも♪

スケトウダラの卵(つまり、たらこ)を買いました。鱈を使った鍋物もいいけれど、生たらこの煮付けもおいしい。

ボウルにたらことAとスバゲッティを絡ませ、最後にレモン汁をかけ大葉を散らし出来上がりです。

茹で立てのスパゲティーを2のボウルで和える。器に盛り付け、大人だけ黒胡椒(または柚子胡椒)を。

デパートで売っていたので、自分で作ってみました。珍味な感じ。つけていると塩味が抜けていくので、好きなところで!

カテゴリ:魚介類|テーマ:たらこ(タラコ) 鱈子|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ここで味見をして塩胡椒で味を調え、茹で上がった麺を加え良く混ぜ合わせます。仕上げに生クリームを加えて出来上がり。

ちょっとクリスマスっぽいでしょう。見た目かわいいんだけどちょっと辛め。まるで「小悪魔」なようなパスタ。

ポークがカリッと香ばしいです ホタテの旨味 オレンジクリームソースがたまらないです オレンジの風味、バターの香ばしさ、ニンニクの風味 このソースはお勧めです。

お刺身用のホタテでカルパッチョを作ってみました。ちょうど余っていたジェノベーゼソースを使ったので、簡単にお洒落な感じにできました。

キウイソースはフードプロセッサーやミキサーでガーッとしてもOKです。甘酸っぱいキウイソースが新鮮で思いのほかよかった♪

帆立をベーコンで包み、焼いた油で根菜を炒めます。ソースはタバスコを入れた、ピリ辛ソース。このソースが食欲を刺激します。

貝柱のだしが口に広がる贅沢なおじやです。年末年始の胃が疲れているときに。少しポン酢をたらして食べるのもおすすめです。

ご家庭で作るときはマスタードやバルサミコを添えてください。ホタテは刺身用のものを使用しています。野菜は好きなものを添えてくださいね。

カテゴリ:魚介類|テーマ:ホタテガイ(帆立貝)ほたてがい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今回は具沢山のお吸い物風に仕立てました(^-^)お豆腐や野菜も一緒にいただけて栄養もバッチリ♪

カテゴリ:魚介類|テーマ:ハモ(鱧) はも|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鰻というと夏の食べ物のように思いますが、ビタミンも豊富なので風邪の予防にぴったり。身も心も温まる雑炊で食べてみてください。

カテゴリ:魚介類|テーマ:うなぎ(鰻)ウナギ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日のレシピは、エビとほうれん草のトマトクリームパスタです。トマトクリームパスタは、生クリームのコクとトマトソースの酸味のバランスが絶妙でうまいですよね

わさびのはいったリゾットです。わたしわさび大好きです。あのツーンとくる感じとか、風味とか。是非お試しください。

かーなーり辛いのでご注意を!身体の中からかっかと温まります。そして食べた後はなんだかすっきり。ずっと体調が低空飛行だったのでカツが入った感じです。

じゃがいもをさっと茹でて海老と一緒にマヨネーズソースで炒めました 見ためほど濃い味ではないです 大人向けなら塩、胡椒をしっかりしていただきましょう

海老をたっぷり使った焼きそばです隠し味はオイスターソースですあと蒸し麺を使うのもポイントですよ

バターやコンソメ、白ワインを加えるだけで炊飯器でも簡単にピラフが作れるよ^^炊いている途中からいい香りがしてきます♪

揚げ油を熱して一口大にまとめて小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけこんがり揚げ出来上がりです。

こんなお料理もクリスマスにどうかな~。マヨ炒めってみんな大好きですよね☆

半量を豆腐にしたけど、言われなければ豆腐が入っていると 気付かないと思います。 揚げれば普通にクリームコロッケかな。

洋風のミルクを入れるスープとは違って、さっぱりした感じに仕上がるから、和のおかずにもピッタリ!大根なんかの根菜を入れても合うと思います。

お兄ちゃんメチャンコ気に入ったみたいであっという間に完食!大量に作ったつもりだったんですがお替りの分が足りなくなっちゃいました。

またまた変?な組み合わせで一品。でも全然へんじゃないですよ。サクサクぷりぷり美味しかったです。

たまにはこういう和風テイストのパスタもいいものですよね。れんこんや水菜の歯触りがよくて、美味しくいただけました♪お好みの和菜を使って食べてみてくださいね!

マヨネーズ好きにはたまらない一品です。お好みで、タバスコをかけても美味しいです。

い切ってシンプルに!ネギとエビだけの柚胡椒風味のパスタです。ちなみに私はペンネで作りましたが、ロングパスタで作ってもOKですよ。

大好きなエビを使っておつまみを作りました。細めに巻いてカリッとした食感を楽しみました。

ピリ辛ニンニク風味が効いた、ぷりぷりのエビとシャキシャキのもやしの組み合わせが、パスタにとても良く合います。

くずれないように網などですくい水気を切ったら3のソースの上にのせて出来上がり 盛り付けは、ソースを上からかけていただいてもです

芝エビや桜エビは お得な値段のときに 大量買いして 冷凍してます 関西人なら~~お好み焼きにたこ焼きに 大活躍ですよね♪

④レタス・青ねぎを入れてさっと混ぜたら火を止める⑤器にサラダ菜を置き、その上にチャーハンをのせる

冷蔵庫のお掃除メニューです。常備している、冷凍エビとイカを利用します。忙しい時のお昼がご飯にピッタリ。

、優しい味の変わりダシ巻きです。エビがぷりぷり♪おいしいダシの効いたたまご焼きにアツアツあんのダブルだし作りながら目がハートになちゃった(笑)

お皿に付け合せを並べてマヨダレにからめた海老をのせて、仕上げに粉パセリを振って完成です

もし、GETできたときには、是非作っていただきたいタイの炒め物。ビールはタイのシンハービールで乾杯~♪

トマトソースを大さじ3くらい(お好みで)入れ、少し煮つめたらツナ缶を入れ茹で上がったパスタをからめ塩・胡椒で味を整えたら出来上がり!

海老といえばクリームコロッケ、と想像しがちですがじゃがコロッケに包んで揚げてみました。じゃがいもと海老の両方を楽しめるお得なレシピです。

エビはプリプリの食感・・・チンゲン菜はシャキシャキ・・・そして、ご飯と餡がたまりません・・・滅茶苦茶美味しいんです・・・

2)ズッキーニは輪切り、パプリカは1センチ幅に切り茹でる。3)皿に盛り、バジル・塩・オリーブオイルをかける。

多めに作った訳でもないのですが食べる人が少なく大量に余った「海老チリソース」翌日のお昼こんなふうに変身しました。

スパイシーだけどホッとする、不思議な味わいの一品です♪ポテトにオイルを絡めながら海老と一緒にいただきます!

カテゴリ:魚介類|テーマ:海老(エビ)えび|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

まぜてつけて焼くだけの簡単レシピでジューシーでおいしい焼きたてチキンが食べられちゃうなんて、ドレッシングで味付けして焼くチキンにはまりそうです。。。

地元の呑み屋で食べた手羽先、胡椒をふんだんにかけます  むね肉は味が淡白なので蜂蜜でトロリと濃い目に♪

鷹の爪で少し辛味を加えたのが正解だったかも。前は子供が喜ぶ味でしたが、今回は大人な味になりましたよ(^^)

いつものクリスマスチキンとは違い、スパイシーなタンドリー風にしました。とはいえ、見た目ほど辛くない・・・

サクッとした衣に濃い目のタレが…いいねいいね!(´∀`*)  なのに豚カツよりもお腹にどっすりとこないっていいね!

スイートチリソースを使って、ちょっとエスニック風のまたまた簡単チキンを焼きました。甘みと風味の豊かなスイートチリソースは、本当に便利ですね♪

ただのチキンカツです。息子も食べやすいように小さめにしましたが、火を通す時間も短くていいので、この大きさは便利。

本当に簡単な料理です。間単で美味しい!!おもてなしに、大好評です!!

マーマレード焼きと鶏肉DEにんじんロール照り焼き味がすごく美味しくてドッキングしたらきっと美味しいかも~と思って作ってみちゃいました♪やっぱり美味しいかも 

チキンに甜麺醤のたれとクリームチーズをのせて小さめの春巻きに♪生春巻きの皮でちょっとタイ風?ベトナム風?にかりっと揚げました。

タルタル好きにはたまりません、タルタルって焼いても美味しい。鶏肉意外にも、海老や、サーモン、ホタテなど、何でも合いそう。

耐熱容器に並べ、ケチャップとタバスコをまぜたものをのせ、その上にチーズをのせ、オーブンで180度で5分程加熱します。  チーズが溶けたら出来上がりです。

柚子醤油に浸けた鶏肉に、さらに柚子の皮をすりおろして混ぜています。ふんわりかおる柚子♪は、パーティで、ひと話題になりそうな和風テイストの唐揚げです。

タルタルも捨てがたかったけど、さっぱり目なレモンソースに野菜のみじん切りを加えて頂きました。この歯ごたえも美味しいんだなあ。

おしゃれに作れておもてなしにもいいですw肉の焼きあがる時間が全部で20分かかりますけど手はかかりませんのでその間に何か作れるでしょうw

まろやかパスタとしゃきしゃき水菜がよく合います。  香ばしいバター醤油の和風パスタを堪能(´∀`*)

鶏胸肉は炒めすぎると硬くなるので、軽~く炒めるのがポイント♪蒸し焼きにするので、ちゃんと火がとおります。

これがまたすごいお腹いっぱいな照焼きチキン♪包みやすい胸肉を是非ご利用ください(´∀`*)

ニンニク風味のお味噌で、グリルしたチキンとスティック野菜をいただきました。お味噌ってすごい調味料ですよね!改めて美味しさに脱帽です。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏肉ムネ(鶏胸肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

冬になると頻繁に作るのがコレ。冬の大根って甘いから、すごく美味しいんですよ♪

皿に食べやすく切った野菜を敷く。鶏の唐揚げを食べやすい大きさに切って乗せ、1のタレをたっぷりかける。※唐揚げは温かいほうがタレの味が馴染みやすいです。

鶏肉がふっくらと仕上がりました♪かなりおすすめの一品です。だいこんおろしがキムチと鶏肉と、調味料のいいだしを吸って、大根おろしだけでもおいしく食べれちゃう

麺を入れてサッと煮て、チンゲン菜を加えて温める。⑥たれの酢、濃口しょうゆ、豆板醤、生姜のみじん切りを合わせてタレをつくり、⑤に添える。

塩は粗塩を使っています ラー油で漬け込んでいるので、焼く時の油は不要です

鶏もも肉の天麩羅をマスタードマヨで和えたものです。これは残った天麩羅のリメーク料理にも良いですよ。

黒コショウのピリっとした辛味が利いて美味しい~。きっと、ビールにも合うと思います。

今日の水炊きはポン酢に梅肉を入れたところが新しい。 いつもの鍋にちょっとひねりが生まれる。

ブイヨンの旨み、ワインの酸味とコク、ハーブの香りとスパイスが複雑に絡まったソースになりました。

特別なお料理のように思い勝ちですが、意外と簡単でしたよ。鶏とゴボウの味が滲みて美味しいです。

ポテトチップをまぶしたころもがいつものから揚げには無い食感と見た目を演出してくれます。カリカリのポテトとジューシーな肉との相性は抜群。

オレンジソースは、オレンジジュースとマーマレードを使って簡単にできちゃいます。白ワインの香りと、ちょっと加えたおしょうゆ味が、ソースを深みのある味にしてくれます

焼きたてをキャベツに乗せ、タレも少しかけてキャベツと一緒にいただきます。少し濃いめの味なので、ドレッシング無しでも充分おいしくてペロリと平らげてしまいました

途中、水分がなくなりそうになったらお水を足して下さい。ちょこっとお醤油を垂らしたら、ご飯にあうと思います。

雑炊って鍋の後って感じですが鶏の出汁をしっかり取って作ったらまた違った感じでいいですよ

お皿にセルクルを置き、⑤のチャーハンをつめ、その上に切った鶏肉をのせ、上に香菜を 飾りできあがり。きゅうり、ミニトマトも飾っちゃいました。

5.1と2を入れサァーと煮、水溶き片栗粉入れ煮絡める 6.器にレタスを敷き4を盛り付ける

野菜も一緒に♪漬けて焼くだけの簡単ローストチキンです。ダッジオーブンで焼くと、さらに美味しく出来上がります。

ソースは缶詰を利用。手軽においしく出来上がります。とにかく焦がさないように・・・

鶏を色々なスパイスにつけて焼いてみました。しっかり味がついていますので、このままでも…マヨネーズと柚子胡椒を添えてみました。

鶏肉とたっぷりの根菜が美味しいです♪おせちらしく飾り切りにしました。

カリッと焼いた柔らかな鶏もも肉をポン酢ベースの梅ソースでさっぱり頂きます。

シンプルな味付けにしったかったので、塩味に。   また、ハーブを使って風味をつけてみました。

今日はカレー粉とマヨネーズで味付けをして焼いてみました。焼いているあいだから、マヨネーズとカレーがこんがりと焼ける香りが食欲をそそります!

一晩タレに漬け込んでおいた鶏を揚げています。辛味大根なんかとあわせると美味しいんですよねー。

きつね色の皮に中においしさが閉じ込められたフライドチキン☆揚げる前に煮込むことで、中まで味が染みこんでいます!ぜひクリスマスに作ってみてください

パン粉のカリカリ感を楽しみたいのでソースは付けず塩味をきかせて焼き、レモン汁をかけていただきました♪

塩ダレにつけておいた鶏をチーズとクリームで煮込みました。パンにつけてもいいですし、パスタとあえても美味しいです。

いつもより、スパイシーな感じに出来上がったけど、好きな味だったので、載せておきます

鶏肉と里芋など野菜をごった煮にしました。筑前煮とでもいうのでしょうかね冷めても美味しい家庭の強い味方ですね

本日は、鶏を天ぷらにしてポン酢醤油につけていただきます市販のポン酢に醤油と出し汁を入れて南蛮ぽくしていただきました

モモ肉で作ることで、鶏肉のジューシーさはもちろん、かぶも柔らかくそしてトロッととろけるように仕上がります♪レシピもとっても簡単ですよ^^

後は、ご飯→ほうれん草→鶏肉→煮汁の順に盛り付けて出来上がり!!!冷めても美味しく食べれますよ♪

鶏肉の買い置きがあったので、これを揚げて、これをマスタードとマヨネーズで和えて、コッテリさせるよう工夫した。

溶き卵にくぐらせてからまぶした方が揚げた時に胡麻がはがれにくいかも。どっちにしても、胡麻の香ばしさがたまらん一品です♪

5.茹でた鶏肉と牛蒡を3の生クリームに加え湯煎を続ける 6.5の生クリームと4の麺を合わせる 7.器に6を盛り付け、イタリアンパセリを散らす

他にもアスパラやパプリカ、南瓜なんかを使っても彩りよくて美味しいと思います。冷蔵庫の残り野菜でやってみてください。茹でるだけの簡単サラダです。

ずっと強火です。ごま油の香りがとってもいい!そしてご飯が進みます。ご飯に混ぜても美味しいですよ~!大豆ですから

マーマレードをおソースに使った爽やかなお味。前に豚肉で作ったのをアレンジしました(^^)

2)200度に余熱を上げたオーブンで15分焼く。3)漬け込み液をフライパンにいれ、火にかけ煮詰めて2にかける。

煮込み始めは焼酎のエグイような臭いにどうなることやら、と思いますが、アルコールが飛び、香りが飛び、残ったのはおいしいエキスなのです。

鶏肉は皮目をじっくりと焼くとパリッとした食感になります レモンをたっぷりかけるとあっさりと食べられます

これはこれで美味しいです。味醂を加えたので辛さが抑えられて、食べやすいお味になりましたよ(#^.^#)

ちょっと甘酸っぱくておいしいバーベキューチキンができあがりました!お好みでチリパウダーを加えて辛く してもおいしいです

皮はパリッと中はやわらかくジューシーに仕上がる焼き方で作るから、とってもウマーイ!このスパイシーさ、気分が盛り上がりますよ♪

フライパンに、ボールの中身とバターを加え極弱火にかけつつ混ぜる。茹で上がったパスタ混ぜ絡めて完成。鶏肉の旨みがソースに染みておいしか。

白葱は切りわけたものに、真ん中に横に飾り包丁を入れることで、崩れにくくなります。

冬になると根菜類が美味しくなりますよね♪ そんな根菜類たちをいっぱいつかった、筑前煮は栄養満点、美味しさ満点 いっぱ~い作って、沢山食べちゃおっと

鶏肉の旨みが十分に溶け込んだ割り下で牛蒡を煮ます。濃い目の味付け。ごはんが進みすぎて困ってしまいます

たまにはシンプルな塩唐揚げ。ホクホクの甘いサツマイモと共にどうぞ。

先に油で炒めてから甘辛く煮しめる「田舎煮」 炒めることでコクが加わり、早く煮ることができます。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏肉モモ(とりもも肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

具に味のしみこみ方がそれぞれに異なる具材が混ざると本当に旨いんですよ~

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛肉細切り(牛コマ肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ワインを一気にじょわゎ~!! この料理はこれが醍醐味ですね!立ち込めるお肉とワインの香りが食欲を掻き立てます。

人気の、ルーもコンソメも要らない素材のうま味で作るシリーズ! 野菜のうま味たっぷり、コクのあるビーフシチューです♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛塊肉(牛肉ブロック)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

三枚肉を赤ワインでたっぷりの野菜と煮込みました。余ったワインやブショネだったワインを使って。

箸でも切れるほど柔らかいトロトロのトンカツは、カラシたっぷりつけて食べると「もうサイコー!」

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚三枚肉(さんまいにく)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

冷蔵庫清掃のつもりで作ったのにめっちゃうまいです。じゃがいもやお餅、牛筋を入れるとさらに美味しいと思います。

漬け込むタイプではないのでお肉が焦げにくく、さっぱりと頂けます。・たっぷりのリンゴでお肉も柔らかく仕上がりますよ~☆

きゅうりやにんじん、もやしなど、冷蔵庫にある野菜をクルクルっと巻いて焼くだけ。塩、胡椒のシンプルな味付けでもいいですよね。ぜひ、作ってみて下さいね。

1の大根と2のバラ肉を入れ、沸騰したら弱火で落としぶたをして煮込む 5.1度火を止め冷まし、再度煮立て味醂を加えてひと煮炊きする

肉・厚揚げ・野菜を入れる。火の通りやすい もやしやニラは時間差使ってね。5)火が通ったら出来上がり♪ 〆にうどんやラーメンを入れてもGOO♪

。茹で上がったパスタを混ぜ絡めて完成。カブでもまー合う粒マスタード、うまし。

大好きなゆずこしょうを使って。白菜とねぎがとろっとして、甘く、ゆずこしょうのピリリとしたのとバランスがとてもいいです。おいしい♪

豚バラ肉をのせ、マヨネーズとケチャップをかけたら出来上がり 豚バラ肉は脂を出しながらじっくり焼くと美味しいですよ。

味を見て足りないようなら醤油などで整えて味が決まったら出来上がりです。ご飯進みます。

茹で上がったパスタ混ぜ絡めてカイワレのっけて完成。豚肉ウマー。豚バラブロックって半解凍された頃に切ると切りやすい、と。

じっくり染み込ませた辛味にご飯が進みます(´∀`人)  すき焼きのような濃い目だから卵を絡めてもGOOD!

全体が混ざったら仕上げに卵を加えて軽く箸でまわしながら半熟状に火を通します。そしたら出来上がり。これ、当たり前に美味しいです。卵をとろとろにするのがポイント。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚バラ薄切り肉(ぶたばらスライス)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

常夜鍋と言うと、ほうれん草と豚肉だけでもOKですが、お好みの野菜やきのこを入れてもいいかと。旦那さん、これは、タレが美味しい。「ホームラン!!!」久々に出ました。

アジアの風ですな。レモンジュースでなくほんとはライムだったりしますが、そんなのないので。

ボリュームのある豚肉を使った豚すき。いつもの野菜に代えて、人参や玉ねぎ、ピーマンを使うと、新鮮なお料理になっちゃいました(笑)

結論としては「もちろん美味しい!」でした。味噌だれもころよくマイルドでたまごによく合うんですねー、お奨めです!

豚ロース肉を生姜味のタレに漬け込んで焼いたものです ちょっと、味が濃い目でご飯のおかずにぴったりですよ

うまいっ!具だくさんで、おかずにもなる一品。受験生の夜食などにもいいですね。 

とろろ汁をかけたあたたかいご飯に、甘辛いたれで焼いた豚肉をのせたご飯です。とろろ汁は、市販のめんつゆを使って簡単に作ったので簡単です!

オイスターソースとウスターソースの組み合わせが新鮮な炒め物です。

冷蔵庫の残り物の野菜を使いました なめこは天然物を使ったので通常より大きなサイズです

出汁は不要、炒めない、野菜から煮るが最近の主流のようです。豚肉は煮込むとうまみや香りが飛んでしまうので、霜降りをして味噌を入れたあとに入れます。

セロリとキムチのコンビがたまらん。 あっという間に平らげた。

味噌ポン酢が一押し! マヨネーズ入れるなんて!とビックリだったけど、少量にするとなめらかさが加わっていい感じ。 ラー油のピリ辛具合がポイント♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉薄切り(ぶたにく切り落とし)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

我が家ではビーフではなく、豚肉で代用 激安豚こま肉でも十分美味しいですョ キノコたっぷりがオススメです

今回はネギも入れず、シンプルなので「甘辛しょうが豚のとろろ丼」。簡単なのに美味しいので、やる気がない時はもってこいです♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉細切り(ぶたコマ肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

ウリ科ツルレイシ属の植物で、熟していない青い実を食用にします。独特の苦味がありますが、ビタミンCが多く含まれていることもあり、沖縄料理に限らず炒め物やおひたしに重宝されます。


野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

豚肉、ゴーヤ、もやし、厚揚げ、卵と手に入り安い食材で簡単に美味しく作れます。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ゴーヤ/ニガウリ/レイシ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

韓国のすき焼きのお手軽バージョンです。お野菜が美味しくいただけますよ。

簡単にできて、しかもおいしい 翌日のお弁当にもいれれる牛肉の時雨煮^^

サルティンボッカは、「口に飛び込む」と言う意味でローマのお料理です 一般的にはセージを使うのですが、今回はなじみのあるバジルで作りました。

手を変え品を変えまたまた串焼きの登場です。牛肉のジューシーさとこんにゃくの食感が意外にマッチするんです

今回の調味料はトムヤムクンとほとんど変わらないのですが、 分量を変えることで炒め物にもアレンジできました。激辛です@@; 毛穴全開!!!(爆)

デミソースを使って簡単に作りました④⑤を一緒に入れて煮込んでも良いです

たまごがごぼうと牛肉にうまく絡み後をひきますね。でもたまご無しでも十分楽しめるお酒のつまみですね

生クリームとおしょうゆのソースがとろりとチーズによく合います カラフルに彩ったプレートは、クリスマスにピッタリですね

フルーツカレー。程よい辛さとフルーツの甘みが絶妙なバランスです。

はちみつを甘みとして入れた。はちみつ臭くはなかった。やわらかい牛肉の感じと、タアサイのシャキシャキ感がいい感じ。

最後に入れたミルクがなんだかクリーミーな味にしている。。。同じだけど違う味。不思議。

たまねぎをしっかり炒めれば、あとは簡単です。きのこは何でもOK!お好きなものを選んでね。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛肉(薄切り/切り落とし)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ご飯が進むおかずとまではいかないけど、野菜もたっぷりで美味しいです♪

豚の角煮にじゃがいもを加えました豚だけしっかりと煮込んで、じゃがいもはあとでさっとあわせました

余分な油をぜーんぶ落としているので油っぽさはゼロ。中華風も好きだけどこちらもオススメなのでぜひぜひどうぞ~

中火にしタレを肉にかけながら少し煮詰める。10.火を止め器に豚バラ肉を盛ってタレをかけ白髪ねぎを飾って完成。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:ぶたバラ塊肉(豚ばらブロック)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ゆで豚とはまったく違った濃厚な美味しさを味わえます。にんにくは、つぶしてペースト状に、肉につけても食べても~

豚肉とフルーツ♪よく合います。お肉に塩コショウして、りんごとローストするだけ紅玉がつけあわせにも、ソースにもなってくれるので楽チンです

簡単でおもてなしには最高の1品ですぅ漬け込んで焼くだけだもんね焼き豚と違って塩味なのでサッパリして美味しいぃ~の

ちょっとオシャレなお料理にしてみました☆豚肉を一晩寝かせるんですけど、作業はすごく簡単なんですよ~!!!

もう、たまら無く美味し~い♪圧力鍋で火にかけるのは15分です。後は、蓋を取ってから煮汁を飛ばして煮詰めるだけなので簡単に出来ます。

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚肉ブロック・ぶた塊肉(ロース/モモ/ヒレ)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

茶碗蒸しは上手に作るのがどーも苦手な私の、なんちゃってバージョンです。味は、茶碗蒸しみたい!!だよ~~(^ー^)

蓋を逆さにして、オムレツを受け滑らすように、反対側を流し入れ、蓋をして焼く 4.器に盛り、6等分に切り、ケチャップをかけて頂きます

マヨネーズや柚子こしょうの量は加減して下さい 野菜と混ぜて食べるとよいです

今日は、キッシュに似た感じのスペイン風オムレツです。ソースは、市販のサルサソースを使用しました。

今、サラダ油を切らしていて、ごま油を使っている。卵焼きにごま油。。風味が良い!

レシピはシンプルですが、ご家庭でアレンジするといいの ではと思います。ご飯にケチャップを入れたら単なる オムライスだったりしますが、ある材料で仕上げましょう

今から間に合う、クリスマス料理ってわけでもないんですが、いつものオムライスがちょっと変身するオムライスです

一見何?っていうまん丸コロッケ、中からはキャベツ入りのホワイトソースがとろ~、黄身も入っていて面白い食感です

卵とはんぺんでフワフワの簡単伊達巻。ポイントは火加減と焼き時間です!

コクがあってなめらかなプリンは大人も子供も大喜びの一品です♪

きちんと作れたら嬉しい基本のだし巻き卵♪ふっくら美味しく焼きあがりました。

たまご煮とはまた違った感じで面白い仕上がりなのでけっこう気に入ってしまいました。きんちゃくに色々なねたをいれていただくおでんの会っていうのも面白そうですね・

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:たまご(鶏卵/玉子)タマゴ|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

3色のお野菜が普段の食卓だけじゃなくて、おせちにもピッタリでしょ^^あっという間に出来るので、忙しい年末のおせち料理作りには助かる1品です。

ロール白菜の具もつくねバージョンに鶏ひき肉にしてみました♪ やっぱり、白菜と鶏はいいコンビに仕上がりました。

グラタンもこんなアレンジでちょっと和風テイストに♪市販のミートボールでももちろん代用オッケー!

コシたっぷりのうどんをピリ辛に。 野菜たっぷりで、挽肉がちょっと担々麺風で(味はコチジャンだけど)やみつきの味に。

れんこんの歯ごたえとひき肉のふわふわ感がよく合っていておいしかったです☆甘辛いたれが中までよくしみてお酒のおつまみにもぴったりです

生姜の風味がとってもきいていて、とってもおいしい、ピリ辛照り焼きつくねです。 お弁当のおかずにもいいですね。

小さな子どもにも食べやすい挽き肉の優しい味のスピード親子丼です。「おなかすいた~!」の声を聞いたら、すぐどうぞ♪

これはきゅうりやたけのこなどたっぷり野菜も入ってヘルシーな一品。 梅味が予想通りさっぱりしててGOOD♪

②①に油揚げ・鶏ミンチを入れ、再度煮立たせる③②にかつお菜を入れてさっと煮立てる

ハンバーグも鶏ひき肉で作ると、とってもあっさりヘルシーになりますね♪そこに黒ごまを加えて、風味アップです☆

鶏ひき肉とコーンと豆腐の中華風スープです。鶏肉の味とコーンの甘みがスープにたっぷり出ていておいしかったです!

後は、一口サイズのボールおにぎりを、好きな数だけ握りましょう。ちょっとしたパーティーにも、いいですよぉ♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:鶏ひき肉(トリ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

玉ねぎと牛挽き肉をしっかり炒めてうま味を出したところに、米を入れて煮込む。これで満足出来るうまみたっぷりリゾットになります!

リーズナブルな材料ですぐできて、姿も楽しいクリスマスツリー型のハンバーグです。

熱々ジューシーなカレーミートももちろんおいしかったのですが、冷めてから次の日に食べたら、ちょっとしっとりしたパイにカレーミートがよくなじんでまたおいしかった

これは手でパクパクとつまみたいって感じだから、ビールに合いそうです。具のバリエーションを増やしてパーティーメニューにも使えそうです。

ちょうどハンバーグとドリアのあいだのようになります!調理時間は本当に10分程度ですが、味も見た目もごちそうになりました

最初に甘味が来て次にピリっとした辛味がきます バゲットやトルティーヤ、ドンタコス(笑)などと一緒に♪

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:牛ひき肉(ギュウ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-08 00:05:04

肉類/卵類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お豆腐を半分使ったドライカレー風。ポイントはヘルシーそして簡単!!だって調味料はカレー粉と塩がればできちゃいますから!!やってみてね~~♪

肉団子は前もって作って冷凍保存しておいた物である。甘酢で煮るだけなので短時間で調理できる。少人数なのでまとめて作ることが多い、コロッケなども同様にしている。

見た目はこのとおりダーティですが味は最高!ガーリックやオニオンのうまみにパプリカやタイムなどの香りを効かせたワイルドな味です。

というようり薬味がきいてむしろ美味しい♪ 七味唐辛子をひとふりすると、お酒のおつまみに変身。 大人味に☆ これはイケる!

水餃子を作って中華風のスープに入れました。体がポカポカと温まります。

今回はいんげんとひき肉を豆板醤とザーサイを入れて、ピリッと辛くして中華風に炒めました。

サラダ大根の赤い色がきれい。歯ごたえもシャクシャクしていいアクセント。

3)ここに1のジャガイモも加えて炒め、Aを加えて全体を混ぜ合わせる。4)器にごはんを盛り付け、3を乗せる。チーズ、トマトを盛り付けて完成。

『ミートボールクリームシチュー』作りました♪あつあつトロトロシチュー・・・寒い季節にぴったりです

カテゴリ:肉類/卵類|テーマ:豚ひき肉(ブタ挽き肉)|更新日時:2007-05-08 00:05:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

大根葉と切り干し及び薄揚げを入れ、材料に油が廻るように炒める 5.4に出汁、醤油、砂糖を入れ味を整え、鷹の爪を加え、煮含める

これは日持ちするので、切干大根一袋を使って作り置きしました。何のワザもない一品です(爆)

太めの切干大根の歯ごたえを活かした、ピリ辛のおつまみです。ゴマ油の香りを効かせて仕上げました。

②りんご酢または梅酢を入れて味を調節する*1時間たてば食べられます♪ただ置いておくだけの料理ですが、よく子供達は食べます。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:切干大根(切り干し)きりぼしだいこん|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

昆布の旨味にほのかな塩味が入って美味しい。濃厚な肝ソースも堪りません。

カテゴリ:魚介類|テーマ:あわび/とこぶし(鮑/床伏)アワビ/トコブシ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ちりめんじゃこに塩気があるので、塩加減に注意。ちょっと足りないかな、くらいがちょうど良いと思います。

チンゲン菜の葉も入れて、お肉に火が通ればできあがり 片栗粉をまぶしすぎないように、注意して下さい。とろとろの中華炒めです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:青梗菜(チンゲンサイ)ちんげんさい|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-07-22 17:07:13

調味料/香辛料/漬物をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

辛さ抑えめで麻婆白菜を作り、思いっきりラー油と山椒を和えた白髪ネギをのせました。子供はそのまま、私はネギ入りで食べると、家族円満・楽しい夕餉

カテゴリ:調味料/香辛料/漬物|テーマ:山椒(さんしょう)サンショウ|更新日時:2007-07-22 17:07:13

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-12 23:05:48

果物/フルーツ/ナッツをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

このアボカドサラダは、かなり味が安定してきた我が家の一品ですヨーグルトの酸味とカレー粉のさじ加減がポイントかな

具と混ぜ合わせやすくするように、豆腐は軽く水切りしました。豆腐入りなのでしつこくなくて食べやすいディップなのですヨ

アボカドを使ったクリスマスやパーティーにおすすめの簡単メニューですっアボカドとツナ、シーフードミックスを混ぜてアボカドカップに詰め、チーズで焼きましたょ

豆腐とアボカドを並べた上にキムチをのせただけ。これだけやのに、な~んか美味しい☆全部を一度に頬張って欲しい♪

しっかり炒めて甘みを出した玉ネギにアボカドを加えてクリーミーなスープが出来ました~♪ アボカドだから隠し味には醤油!

微妙に味わいの違うマグロ2種類と濃厚なアボカドを2種類のソースで♪

和え物ではマヨ&ヨーグルト和えをよく作るんですが、わさび&醤油もあっさりとしておいしいんですよね。他の和風のおかずにもよく合います。

あまった餃子の皮作ったカップをトースターでパリッと焼いてアボカドをつめていくらをのせただけの簡単オードブルです。

見た目もきれいにできました。クリーミーでコクのあるアボカドの味と、バジルやレモンのさわやかな香りがして、味のバランスもグッドでした!

最後に巻きすで全体を締める。6)しばらく落ち着くまで待ったら ラップごと2センチ幅くらいに切り、切った後ラップをはずして出来上がり♪

と~っても簡単アボカドとはんぺんを黒すりゴマとマヨネーズで和えたサラダですっ

カテゴリ:果物/フルーツ/ナッツ|テーマ:アボガド/アボカド|更新日時:2007-05-12 23:05:48

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

名前のとおり、さばの味噌煮を柳川風にしたもの。 それぞれが美味しいので間違いのない味。

先日味噌煮を作ったサバの残りの半身です♪カリっと揚がった竜田揚げはビールにもご飯にも合う嬉しい一品ですね~☆

魚を使ったpastaが食べたくなって三枚におろした鯖を使ってパスタにしてみました。秋刀魚など俗に言う光り物の魚ならどんなものでも代用できますのでお試しくださいね

とりあえず半身は味噌煮にしました。シンプルだけどご飯にもお酒にもよく合う嬉しい一品ですね~☆

カテゴリ:魚介類|テーマ:サバ(鯖)さば|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

そのまま15分蒸らしたら鮎だけ取り出し、頭をもぎ取って身を箸でほぐし尻尾から中骨を引きぬく。 大まかに身をちぎってご飯に戻し、混ぜ込んで出来上がり♪

カテゴリ:魚介類|テーマ:鮎(アユ)あゆ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

両面焼いてガーリックのきいたソースをからませただけですが、繊維の間にソースがよくしみこむので、しっかり味がつきました。赤ワインとよく合いますよ♪

丼にご飯をよそい 2)を乗せ 温泉玉子を真ん中に置く。きゅっと絞った青じそを添えて出来上がり♪

お買い得のマグロのブロックをオリーブオイルでソテーして、カリカリのにんにくチップスをトッピングして大根おろしでいただきました。

しっかり食べごたえのあるマグロにレモン味の爽やかな風味がぴったり♪シンプルだけどとっても美味しい料理です!

3)皿にキャベツ・マグロ・プチトマト・かいわれを盛る。4)わさび醤油とオリーブオイルをかける。

安い赤身のマグロで豪華な一品。そのまま食べてもなぁ・・・っておもう安いマグロの刺身でもこんなに豪華な一品に仕上がる。

アボカドのねっとり感とニンニクの効いたマグロは良く合うねぇ。刺身で食べるより旨いかも。一度お試し下さいな

水気を絞った紅葉おろしにマヨネーズを混ぜ マグロと和え、刻みネギをトッピングしました。

刻んだ野菜をたっぷりと使ったレモン風味のマリネです。サッパリとした味でたくさん食べちゃいました。

丼に②を盛り、しその葉を置き、きゅうりの薄切りと①をのせてできあがり。●できれば、細ねぎ を小口切りして上から散らしてすときれいです。

スーパーで中トロの切り落としが売っていたので思わず購入、そのまま食べてもいいのですが嫁さんの好きなネギトロ丼にしました

同じように他の2枚を焼いたらフライパンに中農ソースと醤油を煮立たせハンバーグを戻し入れる。 両面にソースが絡んだら出来上がり♪

冬になると作りたくなる「ねぎま汁」。ほかほかと心身ともに温まります。マグロは霜降りにしてから、汁に加えます。その方が汁の濁りを防ぐんです。

カテゴリ:魚介類|テーマ:まぐろ(鮪)マグロ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今回は随分前に鶏の手羽や手羽元と残り野菜で作って冷凍にしておいたブロード(出汁)を使ってみました。少しスープパスタチックのパスタになりました。

カテゴリ:魚介類|テーマ:平目(ヒラメ)ひらめ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

じゃがいもあんっていうと複雑そうだけど、じゃがいもを柔らかくして片栗粉を加えるだけ。レモン汁を絞って爽やかに☆

鮭にコーン・・・ブロッコリーにしめじ・・・彩良し!!な一品です。

柚子の香りをしっかり鮭にしみこませ、その上残った柚子だれもご飯に混ぜたので、柚子!柚子!柚子!!!のご飯もの。 柚子は大好きなのでたまらん☆

わたしちょっと苦味のあるルッコラが大好きなんです。白いお皿にルッコラの緑とトマトの赤でクリスマスっぽいでしょう(強引かしら)。是非お試しを!

野菜と魚のうま味のしみこんだお米が美味しいですよ♪鮭一切れどーんと入ったボリュームある雑炊、いかがですか?

本当は大根おろしと唐辛子でもみじおろしを作って添えるんでしょうけど、わたしは大根おろしとかんずりを混ぜたものを添えてます。簡単だし、好きだから。

フライパン1つでできる鮭とタップリ野菜のトマト煮デス^^煮込むので時間は少しかかるけど簡単で後片付けもラクラク~♪です☆

新巻鮭を使った、ピラフです。バターの香りをふんわりと効かせて仕上げました。

カレーの香りにヤラレてしまう1品。マスタードが入っているので、ほのかな酸味もあってさっぱりした味です。

茹で上がったパスタと水菜を弱火にかけつつ混ぜ絡めて完成。水菜はやっぱり美味しい。

秋鮭も美味しい季節なので、うちで人気の味噌マヨチン♪本当に簡単で美味しくて~娘のB子のお気に入りなんです・・・

ホワイトソースの甘味と、キムチの辛さがいい感じに溶け合います。頂き物の、とってもおいしい生鮭だったので、最高のお味に仕上がりました(^○^) 

今日は鮭のつみれを入れた粕汁。 鮭のつみれは作ったことどころか見たこともなかったけど、大好きな鮭の塊がごろごろしてて美味しい!

電子レンジで簡単鮭フレークを使った雑炊です。雑炊に細かく切ったエノキダケを入れています。エノキダケでカサを増してダイエットに☆

中は鮭がマッシュポテトに包まれた状態で入っております♪ちゃんとしっぽまで詰まってるんですよ(笑)

酒粕を電子レンジにかける時間ですが、ワット数や酒粕の量にもよりますので、様子をみながらかけてくださいね。 

鮭とほうれん草の和え物を混ぜて食べるとよいです 鮭の皮が好きな方はパリパリに焼いて一緒に食べるとよいです

材料はほとんど適量です。^^;適当にどうぞ~。

セロリと合わせるときは少し甘めのお酢に浸すことで、甘酢とセロリの風味のバランスが絶妙に美味しいの 肉厚のパプリカもマリネに彩りと甘みを添えてくれるよ。

具が鮭、白ゴマ、大葉、と、とってもシンプルなので手早く出来てランチやちょっとしたおもてなしのご飯ものにも活躍してくれます^^

カテゴリ:魚介類|テーマ:さけ(鮭)サケ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

あじは皮を剥き包丁で細かくたたき、Aを混ぜ合わせ器に盛り出来上がりです。※だし醤油で食べても美味しいですよ!

揚げ油を180度にし、鯵の皮目を下に色よく揚げる。 油を切った鯵をマリネ液に漬け込み10分ほど馴染ませてからどうぞ♪

今日もクリスマスっぽいお料理をご紹介します。エスカルゴバターを使ったお料理です。

カテゴリ:魚介類|テーマ:鯵(アジ)あじ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

白身魚のカルパッチョをご紹介します。アンチョビベースでレモンとハーブで香りよく仕上げました。このソースは何にでも応用できるので、ぜひ一度作ってみてください。

野菜を混ぜたり、トッピングするだけで出来てしまいます。華やかだし、美味しいですし、どんなお酒にも合いますので、パーティー向き。

コンソメベースの味付けで大根と鯛を煮てみましたスープと言うよりは煮物に近い感じですよ

トマトを入れたり、そのまま塩味だったり、バリエーションも楽しめる魚介がたっぷりのスープは、なんだかちょっと贅沢気分ですね

今回は酢・味噌は使いませんが、酒・味醂が加わります。この使い方についても順序良く加えれば! 料亭並みの腕前になること 間違いなし!!!  

カテゴリ:魚介類|テーマ:鯛(タイ/マダイ)たい/まだい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

いつものピーマンの肉詰めを今回はトマトソースで煮込みました。 いつも違ったちょっぴりイタリアンな肉詰めもいいかも♪

四つ切にしたピーマン3~4切れを一組にしてベーコンで巻き、フライパンで軽く焼いて塩、胡椒です。

だし汁やピーマンにあぶら麩の程よい油分と風味が出て美味しい仕上がり♪お麩も美味しい出汁をしっかり含んでふっくら柔らかに♪♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ピーマン(ぴーまん)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今日ご紹介するのは「トマトのカルパッチョ」です。これは何の変哲もないものの組み合わせなんですけど、案外美味しいの。

トマトの中に野菜スープの寒天を入れて、高級フレンチにだって通用するかも? の、おしゃれなサラダの出来上がり!

トマトを使ったヘルシーなお豆腐、しかもピンクでかわい~の。白い豆腐と並べて紅白豆腐にしちゃうのもいいですね。トマトと豆乳、寒天で簡単に出来ちゃいます。

パーティーメニュー2つ目は、トマトと芽キャベツのマリネです。彩りよく仕上げるためにミニトマトは黄色と赤の2種類使用しています

こんぶは水で戻し、千切りにする。柚子の皮は千切りにする。2.ボウルに材料を全部入れて合えたら出来上がり

醤油と和辛子の和風味サラダ。ビールはもちろん、日本酒にも合うのではないでしょうか・・・。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:トマト(とまと)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ナスとベーコンをソテーして重ねるだけ。見た目もかわいいし味だってバツグンです♪

回鍋肉風です。ご飯にのせて食べたい、という感じです。

茄子とトマトを焼いてバジルソースでいただくサラダです焼きサラダと言っても、温かくはありませんしっかり、味が浸みこみますよ~

茹で上がったペンネをソースに加えてよく絡めたらお皿に盛り、上から2)の素揚げ、フェンネルを乗せたら出来上がり!!

山葵大好きまきの亭の和風のパスタです。しょうゆとバターのどこか懐かしい風味の中に爽やかな山葵が香ります

④揚げた茄子に②のソースを塗って、グリルやトースターで表面を炙り、けしの実を振る。

名前の通り、シンプルかつ簡単な一品ですが・・・ベーコンの旨みがナスに染みて絶品です ぜひぜひ、わさび醤油を添えてみてくださいね~

なすの間にモッツァレラチーズとトマトソースを挟んで焼いた、なすのパルマ風。とろとろ香ばしい揚げなすの間からとろ~りミルキーなチーズ。たまりません!^^

油が少しなので早く火が通るように材料はできるだけ薄切りにしてくださーいそして 野菜はこの他にも蕪とか長いもとかでも美味しいと思います(´∀`)

れんこんの食感もよく栄養価のバランスもよいのでお奨めに一品です。カロリーが気になる方は茄子を素揚げしなくてもOKですよ。

唐辛子としょうが、にんにくで風味をつけた挽き肉に、素揚げした茄子を絡めて最後にお酢をひとふり。とっても食欲をそそります♪

ナスと甘味噌って美味しいよね♡ 今日は、ちょっとボリュームアップして、グラタン風にしてみました。

チーズがとろぉりのミートドリアはいかがでしょぅごはんには玉ねぎ、ミートソースには茄子を加えてボリュームアップしましたょ

茄子を揚げてあるので普通のドレッシングよりノンオイルがお薦めです。やれやれ、野菜室のお掃除完了!

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:なす(茄子)ナス|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お鍋の季節、何かと出番の多い柚子胡椒。柚子胡椒でドレッシングを作って、簡単に千切りにした大根とあわせてみました。

煮立ったら味見をして足りない分の加減を砂糖や塩で加減し、豚肉を加える。 5分ほどで豚肉に火が通ったら葱を散して出来上がり♪

八角の香り、干し貝柱や干し海老の香りがチャイナぁ~~な感じ♪大根は先輩からいただいたおっきな大根!和風もいいけど、中華風も美味しいのよねぇ~

きょも大根を美味しく頂きました~(*^^)v新鮮な大根と黒豚のミンチを赤味噌で炊き上げました~

かめばかむほど味が出てくる感じでした。ゴマ油で炒めて甘辛く味付けしただけですが、カリカリのじゃこも香ばしくて、ご飯と一緒に食べるとホントにおいしいですよ♪

味がよく染み込んで、ぷるぷるのトロトロでめっちゃ美味しかったです。牛筋コラーゲンで、乾燥していたお肌もぷるぷるに戻りました。

柚子の香りがとっても爽やかな「なます」です。柚子茶を使って簡単に♪

甘みをおさえてじっくり煮た大根の煮物です。1日おくとさらに美味しくいただけます。

明太子感覚?たらこにキムチの素を加えた、ピリ辛たらこソースで、大根をあえてみました。

超簡単なサラダです☆   もう、見たまんまなのですがヾ(*^▽^*)ゞハハハッ

鱈は「雪」と言う文字も入るだけあってとっても白くて雪鍋にはピッタリ♪真っ白尽くしの雪鍋です。このシンプルな鍋が最高に大スキです♪

皮を3~4mmに厚く剥き、塩漬けするだけだが、漬け物は食感がパリィとしていて素晴らしい。

最初に醤油とお砂糖でコトコト♪仕上げはしっかりお味噌で調整します。こうすると失敗しないですよぉ。どうぞ お試しくださいませね(^^♪

ニンニクのスライスを2〜3枚入れるのがポイント。甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、美味しいんですよ〜♪ぜひお試しくださいね(^-^)

ボウルにいっぱい作っちゃったけど、がつがつ、もりもり食べて、あっという間になくなりそうです。シンプルな味付けと、新鮮野菜で、体が喜ぶおいしさです

豚肉がトロッ♪大根に肉汁が染み込んでじんわりおいしい♪「豚肉と大根の梅酒煮」です。

お腹を壊してしまったので、なんとなくお腹に優しい料理。と思って作ってみた。一緒に入れた大根がまた優しい食感。

ひたすら煮てますね。。。分量や煮る時間は目安です。4ですぐ食べても美味しいですが、いつもの通り少し冷まして味を入れてます。ごはん何杯でもいけます、コレ。

柔らかく煮込んだ大根に、ちょっと贅沢な蟹たっぷりのあんをかけて。

実験的に、シチューのルゥとカレーのルゥを混ぜてみた。が、カレーが勝ってしまった。意味無し。しかし普通に美味しかった!!写真は1人分。

梅の味を十分楽しめる一品です、焼酎でいただいてみてください。。

2人でメインおかずにしてもりもり食べてもいいし、4人で分けてちょこっとずつ食べてもいいですよ。さっぱりしているので食欲がないときでもパクパク食べれちゃいます!

ちょっと甘めの柚子大根が好き☆おばーちゃんの柚子活用レシピ、第2弾♪

好みのチーズをのせ、予め強火にしたオーブンに入れ、チーズが焼けて焦げ目付いたら、温めていた牛すじと一緒に、器に盛る。

蒸し煮した大根の甘いこと!シコシコした大根の歯ごたえと、海苔の香りもいい感じ。なんてことないおかずだけれど、こんなのが一品あるとホッとします。

淡白な大根が、黒こしょうでご飯がすすむ一品になってしまうから驚き! そして、黒こしょうのしっかりした味付けで 油を使ってないのに満足感を得られて、ダイエットにも◎

肉味噌とはまた違った食感で美味しいですo(>▽<)o私は少し硬めにゆでて コリコリ感を楽しみました

サラダ大根は、かわが赤く、皮ごとすりおろしてスープに入れたら、ほんのりピンク色になった。かわいい☆とろとろのかぶが、最高においしい。

京都の冬を感じる近為きんための『ゆずこぼし(大根の漬物)』風のお漬物をかぼすで作ってみましたぁ♪

キャベツで作って美味しかった野菜カルボをスープでコトコト煮た大根で作ったら めっちゃうま~

③器に盛り、大根おろし・ネギ・レモンを添えるお刺身用を使ったので、さっと焼きました

紅白の彩がおめでたい「なます」です。なますは、祝いの水引をかたどった縁起ものと言われています。

大根の葉っぱを炒ってふりかけにしました!(^。^)ちょっとしたご飯お供に最適です!また、お茶をかけて、お茶漬にしても美味しいですよ~(^◇^)ノ

おとしぶたをして具材がやわらかくなるまで煮込みます♪:大根に旨味がしみ込んでとっても美味しいです^^

残り物で捨てる皮ですが、少し厚く剥き、利用してみませんか。中身より食感の良い、漬け物が出来ますよ。凄く簡単で一晩おくと美味しく食べられますよ。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:大根(だいこん)ダイコン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お子さんにもツリーを飾る感覚で楽しく作っていた けますよ 普通のサラダも盛り付け次第で、楽しく食卓を飾ってくれるツリーに変身です

水菜のシャキシャキ、ベーコンのカリカリを味わった後、口の中に柚子胡椒の味が広がります。スッキリ!美味しい~

美味しい!!!水菜がシャキシャキ! パスタがぷつぷつの歯ごたえ!これは抜群に美味しいです・・・いくらでも食べれそうです。

シャキシャキの水菜をサラダにしました。韓国海苔と卵黄をのせて香り豊かに仕上げました。

今日は『水菜のお浸し』に続く、便利な副菜。 鷹の爪を入れたのでピリッと辛さが効いている。

水菜を使って簡単な副菜を作ってみました。   ちょっぴり、ぴりっとし、ほんのり甘辛い味付けです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:水菜(みずな)ミズナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ネギの単食材料理で、簡単に作れますが、味わい深く、味のアレンジもし易い料理ですよ!

グラタン皿に盛りつけてチーズを乗せ、250度に予熱したオーブンまたは、オーブントースターで10分焼き目をつけて出来上がり♪

炒めたねぎをトッピング用に少し取り分けておく。②を入れ、つゆのもとをまわしかけ、こしょうをして炒め合わせ、器に盛ってできあがり。

みりんと砂糖で甘めの味噌炒めですごはんをおかわりして食べちゃったぁ~

沢山あったネギも、年内には処理できそうです。今回は焼いて田楽味噌で頂きます、肉の後の箸休めには良いものです。

昨晩は一番細い物を使用しました、ネギは熱を通すと大変美味しくなりますね。

本日はネギのおいしさをストレートに味わえるメニューに即決定!

焼き魚ではなく、鍋照りで作る簡単“てり丼”です。七味をたっぷりかけて食べると、ほのかに北海道の味がしますよ

ねぎと椎茸はよくある組み合わせ、とても相性がいいですねネギの白い部分「葱白(そうはく)」は漢方薬としても利用されています

おそば屋さんのカレー蕎麦とおんなじ味の、カレースープが出来ました♪ なんて簡単、そしてシンプル。葱一本あれば即できあがり。

白いご飯に刻んだ海苔を散らしてできた“ねぎチャーシュー”を乗せたら出来上がりです。 

今の時期、ネギを焼くと美味しいですね、鮪ではなく鶏肉とネギのネギマ串です、ツマミによいですよ。

甘辛いタレだがネギとモヤシが絡んだおかけでさっぱりと食べることが出来た。

パスタの茹で汁を加えて乳化させる。茹で上がったパスタを混ぜ絡めて塩で味を調えて完成。コレすごく美味しい。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ねぎ/ながねぎ(長葱)ネギ/ナガネギ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

葉付き人参がやってきたので根部よりも栄養があると言われている葉の部分と一緒に簡単な炒め物にしました。前菜にもごはんのおかずにもぴったり♪

にんじんが嫌いな子供達もこのサラダはモリモリ食べます~!!サッと洗うのが臭みを消すコツ!!

パリッと歯ごたえもよく、カロチンたっぷりのヘルシーサラダ!お酒にも合いますよ!

甘い人参と胡麻のコクと風味がなんとも幸せです。クリーミーな味わい、うっとりのおいしさ。絶品サラダのレシピをどうぞ♪

みじん切りにした生のニンジンの歯ごたえがとっても良い一品です。じゃがいもは皮つきのままゆでた方が風味良く仕上がりますよ。

なかなかにんじんをたっぷり食べることってないですが、これならもりもり食べられますよ♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:にんじん(人参)ニンジン|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レモンを絞りかけて、ココットに入れる。2.残りの材料を混ぜ、ココットに流し込んで、オーブンで焼き色が付くまで焼く。

カリフラワーをソテーして、明太クリームと和えました下茹でなしの簡単仕上げ

これが美味しいんですよ♪ 材料のそれぞれのうま味がしっかり一体になって、もう少しもう少しとどんどん食べちゃう美味しさです。^^

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:カリフラワー(かりふらわー)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

レンジでチンして作る即席ダレに茹で野菜を和えるだけ♪ 簡単すぎてレシピ??と言うほどでもなけど、とっても便利な副菜なのでアップしちゃいます。

『パット』は炒める。『トゥァゴァイ』はモヤシです。 ただ今回は タイらしく ホームデーン・レモングラスを加えて、タイテイストっぽく仕上げてみました。

もやしを中華風のゴマ醤油風味に仕上げた食べやすい和えものです^^もやしをさっと湯がいて和えるだけなので、ちょっとした一品が欲しい時に便利ですよ^^

しゃきしゃきとした歯ざわりがおいしいサラダです。もやしは沸騰した湯に入れて、再度沸騰したらざるにあげてしまいます。

卵は野菜の中に埋めるような感じにして火を通すとよいです 安い材料でおかずになります

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:もやし(モヤシ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今回はアンチョビを入れませんでしたが、入れた方がシーザーサラダになります 材料を盛った後にソースをかけて、食べる時に和えて食べてもよいです

たっぷりのレタスを、おろしにんにく、ごま油、塩コショウで味付けしただけの簡単サラダ。このサラダにはワカメやきゅうりやもやしなどがよく合います。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:レタス(れたす)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

きゅうり(胡瓜)キュウリ


野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

これ、シンプルがゆえに、白菜キムチの旨さが生きてます!簡単で、とってもおいしいです。 

炊きたてご飯に、ピリッと胡椒のきいたこの浅漬けが合うっ! 決して高級料理ではないのに、このシアワセ感はなんだろう。

甘酸っぱいのでサラダにはどうかなあ、と思ったのですがなかなかよく合います、お酒のつまみにもよいのでは??

夜に漬けたら翌朝には美味しくいただけます。お野菜はお好みで良いですが、カリフラワーはめっちゃ美味しいので、是非入れてみて下さい。

桜エビなどをごま油で軽く香り出しして、ドレッシングを作り塩もみしたキュウリにかけるだけ。お酒のつまみなんかにも良いですよ~

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:きゅうり(胡瓜)キュウリ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

本当に何もないときの一品にうまい!あつあつのご飯でも美味しいですよ!

今日は冷蔵庫で必ず残るしらすを使って簡単メニューです・・・シャキシャキした歯ごたえが嬉しい一品です

カテゴリ:魚介類|テーマ:しらす/しらすぼし(シラス/シラス干)|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お刺身の残りを使っても♪カレー味のタルタルソースをたっぷりかけていただきます。

今日は 【鰹のたたき】 を使って、タイ風にアレンジしてみました。 といっても この薬味は以前にも使いましたが^^; 

カテゴリ:魚介類|テーマ:鰹(カツオ)かつお|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

今が旬のカレイは、淡白ながらも特有のうまみがあり、味噌ともよく合います また、疲労回復・美肌・精神安定・骨粗鬆症予防などの効果が期待できますよ

柔らかくって脂ののったムキガレイは、こうやって煮付けて食べると美味しいです

炊き上がったらカレイの骨を取り出し、全体を混ぜ合わせたら出来上がり 寒い日にうれしい炊き込みごはん、ほっこり温かい食卓を

カテゴリ:魚介類|テーマ:カレイ(鰈)かれい|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

5)蒸し煮にして、殻が開いたらすぐに火を止める6)器に盛り付けて出来上がりどうぞ 召し上がれ!

今日はおもてなしにも最適なお吸い物ですハマグリは、甘みとうまみ成分を多く含んだ濃厚な味わい薄味にするのがポイントです

鍋に昆布、酒、1の貝をいれ、煮立て、沸騰したらアクを引いて塩と醤油で味を調える。3)豆腐は軽く熱湯で茹でて水切りをして、2に加え温める。

エスカルゴはなかなか手に入らないのでハマグリをエスカルゴバターで焼いてみました。

カテゴリ:魚介類|テーマ:蛤(はまぐり)ハマグリ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鍋ひとつで出来ちゃうし、美味しいし一石二鳥!師走の忙しい時期、手作りクラムチャウダーでホッと一息どうぞ♪

茹で上がったパスタを混ぜ絡めて塩で味を調えてパセリ振って完成。なんかいい感じだった、美味しかった。

クラムチャウダーにしました。 貝のダシはすごくおいしいですよね。お吸い物にしてもいいしもちろんこのようなクリーム系のスープにもよく合います。

あつあつでとろとろのスープに、ぷりぷりしたあさりの身がたっぷりと入って、おいしくできました♪

バジルとナンプラーをそろえればあとはいつもの食材で出来ちゃいます。 あさりのうま味をたっぷり含んだ甘辛ソースはとってもご飯に合いますよ♪ 辛い!ウマイ!

緑のプツプツは一見バジルと思いきや、シソ。料理ってsurprise!があるとさらに美味しく感じたりするものですよね

あっさり味なのでちょっと練りからしを添えてもいいかもしれません。でも風味を楽しむならばこのままでいただくに限りますね。。

3~4分くらい煮立たせたら、ニラとゴマ油を入れ混ぜ合わせる。7) 片栗粉を倍量の水で溶き、6)に回しかけ、混ぜ合わせたら火を止めて出来上がり♪

茹で上がったパスタを混ぜ絡めてバジル振って完成。ありあわせの具材の割には上出来、美味しい。

此の小さな身を外して、切り干し大根と和えてみました。このようにアサリを出汁として使うと、美味しい和え物が出来ますね。

カテゴリ:魚介類|テーマ:アサリ(浅蜊)あさり|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

麺つゆのもとを使った、ピリ辛ゴマドレッシングを作って、たことワカメのサラダにかけてみました。ゴマとマヨネーズのまろやかさと、キムチのピリ辛風味

出来上がりに蛸を適当な大きさに切り分けて加え、ラップをして常温で一晩冷まします。

プツプツした具が美味しいのはもちろん、パスタに全ての旨みが封じ込まれているのが嬉しい。

ポイントは”弱火でコトコト”です。火が強いと、タコの皮がむけてしまいますのでご注意下さいね。とても美味しいです。ぜひ、作ってみて下さいね!

茹で上がったパスタを混ぜ絡めて大葉盛って完成。和風ソースにキノコが合う、美味しい。

たこは小さく刻むのでゆで蛸の足の残った部分でも十分おいしくできます。たこ の味が生クリームととても良く合って、ベーコンで作るよりあっさりし ておいしかったです♪

水菜の食感も加わりなんともいえません。和風でもありイタリアンでもあり、T・P・Oに合わせていただけるおつまみですね。

カテゴリ:魚介類|テーマ:タコ(蛸)たこ|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:04

魚介類をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

中身を詰めたらあとはトマトソースで煮るだけで、意外と簡単にできちゃいます!いかもやわらかく煮えておいしかったです♪

180度の油でなすを揚げ~イカは片栗粉をまぶして揚げます。③器にイカとなすを盛り付けてA~をかけます♪

4)170度の揚げ油で揚げる。すぐに火が通るので 早く上げてね。5)お好みでからしめんつゆを付けて召し上がれ♪

茹で上がったそれらをボールへ、よく混ぜる。そしてイカも混ぜる、大葉盛って完成。簡単だけどうーめー。

味は、思ったより全然しつこくなくて、ちょっと洋風の塩辛といった感じになりました。ごはんにワタのうまみがたっぷりとしみこんでおいしかったです!

カニカマやイカの量はお好みの分量で最後に水を入れる事で、イカとカニカマの片栗粉が全体に絡みます

ちゃんちゃん焼きは何度いただいても飽きないですね、味噌とバターの組み合わせも抜群でご飯をがっつりいただいてしまいました。

まとめて作り、冷凍保存をしておきます。冷蔵庫でも漬け込んで3~4日は美味しくいただけます。

手がかゆくなるのでいかを捌くのは一苦労ですがあとはお手軽です。それにしてもいかわたは旨いですね。。

コチジャンの入ったピリ辛味噌が美味しい♪ボリュームもあるので、メインにしてもOK!

これは私の父の大好物。普段あぶって食べることの多いイカの一夜干しですがてんぷらにするのも美味しいんですよ。

煮上がった烏賊は直ぐに切ると身が寄ってご飯が飛び出しますので、少し冷ましてからスライスし、大根と一緒に盛り付け柚子のかわを散します♪

味噌で味付けたコクのある炒め物です。下処理済みのイカを使って手軽に作りました。

ホールトマトをたくさん使ってソースたっぷりのパスタにしました 茹で汁とオリーブ油は調整します

やはりフライはお惣菜ではダメだねー!ひさびさのお料理、いや、おつまみ。

イカの旨味たっぷりのスミ汁は沖縄の家庭料理です。美味しいけれど、食べたあと、口の中が真っ黒け。

おいしく仕上げるポイントは、油と生姜。そしておいしい塩かな?できれば岩塩や海の塩などの自然塩で作ってみてくださいね。

あわててテーブルの中央において、小皿に取り分けました・・・半端な美味しさではありません・・・

カテゴリ:魚介類|テーマ:イカ(烏賊)いか|更新日時:2007-04-04 20:04:04

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

④さやいんげんを加えしばらく煮たら出来上がりです。最初に電子レンジにかけたのは切りやすくするため。煮るのも早く出来るので。一石二鳥です。

生地が浮いてきたら水気を切って器に盛り、パルメザンチーズをかける。  熱々を召し上がれ!

ホント お味も洋風。かぼちゃに合うね。チーズもいけるんじゃない~?大人も子供も喜びそうな 茶碗蒸しだ~。

子供達でも喜んで食べてくれるかなぁ?と言うかぼちゃ料理作りました。『パンプキンミートパイ』です♪

②柔らかくなったカボチャを一口大に切り、所々の皮をそぐ。 ③鍋におしるこ缶を開け、カボチャとしょうゆを加えて煮る。

その上にたまねぎのスライスとベーコンを炒めたものをのせてホワイトソース、チーズをのせてトースターでチン!!全工程15分くらいでできたよ!!

ゆであずきの甘さが加わるので、最初の時点の味付けは甘さがたりないくらいでOK!ゆであずきの缶詰を使ったので、とても手軽にできました♪

じっくり煮るだけなので簡単に作れます。^o^砂糖の量はお好みで調節してくださいね~。

かぼちゃにちなんだ料理にしてみました。あんまりソースの量が少ないかもしれませんが、お子様も大好きなミートソース味に仕上がってます。

旨みをたっぷりと中華味にアレンジできます。ご使用の電子レンジの種類によって加熱時間が異なります。

最後にオリーブオイル・パルメザンチーズ・塩を加えて擂って馴染ませれば出来上がりです!

レンジで加熱したかぼちゃをサンドして、ホクホクサンドでいただきました~っ

かぼちゃのクリームチーズを作りましたょ かぼちゃの甘味たっぷり ほくほくしたクリームチーズですっ

最後に赤味噌、醤油、酒を加えて完成です その家庭ごとに違った具材、味付けがあるそうです。是非ご自宅の味を作って下さいね

栗きんとんの栗の甘露煮はちょっとお高め・・・なので、かぼちゃを使ってきんとん風の和スイーツを作りましたょ

サッパリしているんですが、上にかけたチーズを混ぜ合わせると濃厚に変わる、1度で2度美味しい幸福のパスタです。

黒糖を使って、かぼちゃを炊きました。調味料を加え、中火でおとしぶたをしながら煮汁が半分くらいになるまでコトコト煮ます。

煮溶けてきたかぼちゃがまた美味しくて、甘みもまろやかさも程よい感じになるよ^^さらに牛乳を加えてまろやかさをアップして心も温まる優しいスープの出来上がり♪♪

このグラタン、かぼちゃの甘さが際立ってものすごーく好みでした♪材料もシンプルなので是非試していただきたい一品!

かぼちゃの甘味にチーズの風味、かぼちゃ好きのクーピーのオススメのかぼちゃ料理の一つだよ*^^*

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:かぼちゃ(南瓜)カボチャ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

豚肉とアスパラで簡単塩焼きそばです。うえに温泉卵をのせて崩して混ぜながら召し上がってください。手間をかけたくないときにお勧めです!

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:アスパラガス(あすぱらがす)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

酢は、あればリンゴ酢を半量にすると酸味がまろやかになります。 ※ピクルス液の量は、ブロッコリーの量によって加減してください。

文句なしに美味しいです。大根をスープに加えて正解でした。ブロッコリーだけで創るよりもあっさり仕上がります。

4、ボウルにブロッコリーとワカメを入れ、ごま油大さじ1をまわしかけよく混ぜる。5、3を加えて混ぜ合わせる。

②おかかタレはあらかじめボウルにまぜておく。③茹で上がったブロッコリーの水気を切って2のタレと和える。

お野菜を耐熱皿に並べて、電子レンジでチンするだけ。でも美味しいのです。お野菜の甘みが広がって、ベーコンとプロセスチーズが旨みを添えます。

ブロッコリーは下ゆで不要。生のまま投入!  ふたをして煮込んだあとはトマトとしっかり馴染んで美味に♪

普通のサラダでは食べられない量のブロッコリーが食べられてしまうので不思議ですブロッコリーがあまり得意ではない方もこうすると食べやすくなります

外はうっすらサクッとして中はトロッとしっとりふわふわ。個人的にはカレー塩でいただくのが断然オススメ♪ですが、醤油や塩だけでも美味しくいただけます。

温野菜にチーズをからめて、ちょっとした、チーズフォンデュ気分を味わってくださいね。

野菜を炒めると甘みが増すって言うことでニンニクオイルでよーく炒めてからスープにしました♪

作り方は、ただ野菜を一口大に切って、にんにくとオリーブオイルであえてレンジでチン!するだけ。お肉類もコンソメも入らないのにうま~い!

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ブロッコリー(ぶろっこりー)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

セロリが少ししんなりしてきたら食べ頃です。カッテージチーズ・イタリアンパセリを添えてみてはいかかでしょうか?

簡単すぎてごめんなさい! でも、これがなかなか……。葉っぱが入るとセロリの香りがますます強くなって、なんともお洒落。大人の味です。おいしいです♪

カロリーが気にならなければ、仕上げに粉チーズを入れても。食べてみて、思った。すいとんは、パスタです。ん~、これはイタリアンな感じ。

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:セロリ(せろり)|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

お酒のあてになる大人味なので、ご馳走続きで体脂肪が気になりだしたら、こちらでお酒をいただいてみてください。

セリを加えて全体を素早く馴染ませたら火を止めて、生麩を加えて蓋をし、そのまま5分程蒸らしたら出来上がり!

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:せり(芹)セリ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

トロッととろけ出てくるグラタンがGJなわけだ!!(´∀`*)b  今流行(?)のグラコロバーガーに触発されました。

甘くてうまみたっぷりのトロトロのたまねぎが、ジュってあふれるような食感なんですよね。 たまねぎのあの甘みが好きな人にはたまらない料理です♪

色これは1、2を争う美味しさ。 その上簡単! 玉ねぎをすりおろしてポテトフレークと野菜ジュースを加えてレンジでチンするだけ。

キャベツベースの美味さを楽しんでいただきたい一品です。もちろんタマネギの力なしではどうにもなりませんが、キャベツパワー。私の中で新境地だっただけに自信作

めんつゆはストレートなら少し薄めて、濃縮タイプも表示より薄めの味付けに薄めてくださいね  このまま丼にしても美味しいと思いまーす 卵でとじても

飴色タマネギは市販のものでもOKです。これだけでもうレストランの味です♪コトコト煮込んで舌鼓を打ってくださいね

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:たまねぎ(玉葱)タマネギ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

仕上げにバターを混ぜて俵状に丸める。あとは小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけ、180℃程度でカラっと揚げて出来上がりです。

マヨネーズでざっくりと和えます。塩コショウを軽くして味を調えたら出来上がりです。約10分でできます。

パイと言っても、パイ生地は使いません。スパイスの入ったミートソースのような種の上に、マッシュポテトを乗せて焼くだけの簡単なパイです。

挽肉入りのコロッケも美味しいですが、単純にカリカリにバター炒めしたベーコン入りのコロッケはひと味違いますよ。

強力粉で捏ね捏ねしました。娘と一緒に作ったのでチョイと不細工で大きめのニョッキになっちゃったのはご愛敬。

チャチャッとできるとっても簡単なおかずでござぃますっじゃがいものきんぴらのよぅな感じですょ

カリカリっとした表面がクリスピーでおいしい、パーティメニューにもオススメのガレットです☆じゃがいもでできます

外側はカリッと、中はモチモチ。作り置き出来て、プラス一品に嬉しいおかず。

見た目はふつうのポテトグラタンですが、牛乳をたくさん使っているので、口にいれるととけてしまうくらいとろとろしています。

皆さん集まった時のオードブルにどうでしょうか。バリエーションも効くヘルシーレシピです。

蒸かしたじゃがいもに、片栗粉を混ぜて焼くだけなのに、なんだか美味しい(*^m^*)       モチモチして後を引く美味しさです。

クリームで煮たじゃがいもがとっても美味♪ にんにくの香りとチーズソースのこうばしさが食欲をそそります

ディジョンマスタード風味のヴィネグレットソースに、さいの目に切った茹で野菜を混ぜたサッパリとした味のサラダです。

マヨネーズが少なめですが、牛乳とクリープでまろやかに仕上がります

ごはんにかけてもグッジョブ! 今食べ終わって 満足~美味しかったあの一品です

寒い日には、生姜のパワーで体ホカホカ。風邪にも効きます。油をできるだけ使わず、カロリーもぐっと控えめです。

ホワイトソースに入った玉ねぎやコーンの甘味もあり、ホクホクじゃがと柔らかブロッコリーでモリモリ食べられるクリーミーなグラタンなのでした

味付けはいたってシンプル♪お肉にしっかり塩味がついているんでコショウのみです(。・ω・)ゞハイッ!

粉チーズでコクを出しましたホクホクじゃがいもとピリ辛明太子が良く合うおやきなのでした

バター醤油味のコーンをポテトサラダに♪バターはお好みで。ツナをそのまま加えたり、炒めるときに小さく切ったベーコンを入れたりしても美味しいです。

カレーの風味がとってもよくて、ソースをかけなくても美味しいですよ。

おじゃがが大きかったためか煮るのに少し時間がかかり水分が吹っ飛んでってしまいました。でも肉味噌と一緒に食べるじゃが芋はメチャンコ美味しかったです

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:ジャガイモ(じゃがいも)馬鈴薯|更新日時:2007-05-21 11:05:47

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

鯛・金時人参・菜の花・かぼちゃ・しめじを蕪の中に入れて、蒸してみました。 素材の合わさった出汁が、なんともいえない風味、格別でした!!!

レモンの酸味が利いた、とてもすっきりした味わいのかぶとキムチの上品なサラダです。 

煮込む時間も数分なので、あっという間にできて、鍋ひとつでひとり分が簡単にできちゃいます!かぶの甘みがひきたつあっさりしたカレーですごくおいしいですよ♪

煮詰めたバルサミコ酢を甘いアクセントにタラリとたらしてあります。色んな野菜を使うと彩りも良くなるのでクリスマスディナーの1品にもおすすめです(^-^)

酢・砂糖(酢の半分ぐらいかな)・昆布・ゆずの皮&果汁を入れひと煮立ちさせる。5)容器にかぶを入れ、4を流し入れる。味が馴染めば出来上がり。

本日は、かぶのを使ったスープです豆板醤を利かせてピリ辛に仕上げました子どもには、無理ですね(笑)

こういう料理ってほっとしますよね。優しい味で飲んでいる途中に頂いてもいいですよねー。日本酒だけでなくて、ワインとか飲んでいるときもいいですよ。

蕪と小松菜を使ってトマトクリームソースのパスタにしました。少し口に残る蕪の風味と小松菜が良くあいますね。

カブの葉も加え、軽く炒めて塩、粗挽きコショウで味付けする。③ ①の調味料のボウルに加え、全体を和える。白炒りゴマを加えさっくり混ぜる。

とにかくおいしい蕪のおかずが出来ました♪ とろみをつけたあったかなおかずがあると、からだも心もぽっかぽか。ほっぺがゆるむおいしさです。

みじん切りにした玉ねぎを入れてじっくり炒める。3.2にかぶと茸を入れてさっと炒め、☆を入れて5分程煮込み、★を加えて20分煮る。

和風グラタンなのでにあっさりしていて蕪の甘みがしっかり味わえます♪蕪を丸ごと使えちゃうのも嬉しい~♪♪♪

塩揉みをせずにフレッシュな食感を楽しむ感じです。さっぱりとしていてナイス!でも胡瓜って体を冷やすんだっけ??

でも少しだけキチンとした気分で、野菜の扱いを丁寧にしてみました。それだけですが、普段の乱切りより美味しくできます。

……。本当においしいです! このままごはんにかけたら丼抱えちゃうことうけあい。こういう味の優しいおかずがやっぱり一番ホッとします。

ゴマ塩味のシンプルな、蕪のおかずが出来ました♪ 作り方もごくごくシンプル。3分あれば完成です。それでもおいしい、あったかサラダのレシピをどうぞ♪

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:蕪(かぶ/かぶら)カブ/カブラ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ほうれん草としめじの胡麻和えを利用してキッシュを作りました

ほうれん草の茎の部分を入れ炒め、葉を入れたらオイスター・醤油・塩こしょうで味を調える④器に盛り、ごまをかける

お腹にやさしい一品です。 冷蔵庫にごはんが余っている時でもつくってください。

ほうれん草でヘルシーにボリュームアップとろ~っととろけたチーズと半熟卵がパンやごはんに良く合う朝食なのでした

ほうれん草を茹でるまえに水にさらしてあく抜きすると、ほとんどあくが感じられず美味しいです。

半熟卵を割って、とろ~り絡めていただきます♪これを機に、料理に幅広く使ってもOKなくらい、納豆好きになれるかしら・・・? (≧ω≦)b

温めたオーブン230~250℃で15分ほど色付くまで焼き上げ、出来上がり♪お好みで、食べるときにもパルメザンチーズをふりかけると美味しいです

ほうれん草がしんなりしたら、塩、こしょう、しょうゆを加えてひと混ぜし、続けてごま油も加えてひと混ぜする。器にごはん、3、温泉卵の順に盛り、しょうゆ少々をかける

ほうれん草の間にチーズを挟んでトースターで焼きました 生クリームのソースで濃厚さを出してます

ほうれん草とカッテージを混ぜたグリーンのソースとトマトのソースのラザニア。彩りがきれいでしょう♪そして野菜たっぷりヘルシー!

長いもとキムチの組み合わせはなかなかです。とろとろの長いもをホウレン草と一緒に、するするっとどうぞ・・・

悩みをかいけつするのがこのサラダ。緑黄色野菜の2トップを使って食卓に栄養と彩りを両方与えられますよ!!

おだしの代わりに昆布茶の素を使いました!!火が通りやすい食材なのですぐできちゃぃますよぉ

6、200度のオーブンで20分焼いて出来あがりです。 パイに囲まれた、フワフワの玉子焼き旨いですねぇ。

付け合せの野菜をレンジで蒸して皿に盛りつけ、グリーンカレーを添えて出来上がり♪

栄養たっぷりのほうれん草&ネギやチーズでカルシウムも摂れて、風邪予防や風邪をひいたときにもオススメの雑炊なのでした

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ほうれん草(ホウレンソウ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ゴマ油の風味がとっても美味しいサラダ。甘酸っぱいりんごと春菊のほろ苦さがよくあいます。

豚肉はこま切れを使っているので、片栗粉をつけると一塊になりやすいので、少しほぐす感じで炒めると良いです

旦那さんの実家で作っている春菊をもらった時、   母から、教わった簡単な和え物です。   もやしと春菊って、こんなに合うのかと吃驚でした。

春菊お料理の評判がよかったので調子に乗ってもう一品。ニンニク少々を加えて風邪予防もしましょう!

茎わかめ、ラディッシュ、春菊を加えてよく合えて、味を調え、盛り付け。お好みで黒ゴマをふる。

ほのかな苦味が、こっくりアパレイユととろけあって美味しい春菊がたっぷり食べらますほうれん草なんかでも美味しそう今度はキッシュにしてみようかしら

市販のポン酢を使った、とっても簡単に出来る一品。春菊の苦味がいい感じ。ポン酢をつかったので、ちょっとお鍋っぽい感じです。

二種の食材の対比が楽しい、柚風味豊かな和え物です。

春菊の香りはバジルとはまた違った魅力。もちろんチーズも使わないからとってもヘルシー、なのにクリーミーなおいしさです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:春菊(しゅんぎく)シュンギク|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

この日はクスクスを添えていただきましたが、マッシュポテトやパンでももちろんおいしいです☆

仕上げにパセリをたっぷり加えたら出来上がりです。やさしいクリーム煮です。キャベツの甘みがとても冷えたからだを温めてくれますよヽ(´―`)ノ

全体的にしんなりしてきたら胡椒を振りかけてから蕎麦つゆを加えます。蕎麦つゆが全体に馴染めば完成♪好みで七味唐辛子を振りかけていただきます。

お好み焼きのようでそうでない玉子焼きでしょうか・・・嫁、子どもは考えながら食べてましたよ 卵とキャベツを混ぜて焼き上げましたぱっと見、お好み焼きですよ

見た目はシンプルで地味~な感じなのですが、ホクホクじゃがとキャベツ・挽き肉が卵と絡んでおいしぃ朝食メニューなのです

給食で食べた味?なんとなく懐かしい感じがするかも。キャベツはなるべく外側の葉(硬い部分)をご使用ください。

キャベツは胃にも優しいから、ご馳走の日のおともにもピッタリです。ダシもストックもいらないから作るのも簡単。あつあつスープのレシピをどうぞ♪

久しぶりにロールキャベツを作りました。ロール白菜の方が作る回数は多いのだけれど、煮込まれたキャベツはやっぱり美味しい。

今日は寒い朝でも温かいホカホカの野菜とたまごのお料理♪巣ごもりたまごで~す

レンジで簡単すぐ~のおいしいキャベツ蒸しです。鶏のささみと一緒で、ほんのり梅塩をかけてあります☆これがウマ☆☆☆

柔らかくて美味しいキャベツだったので、とても美味しく出来ました!ベーコンからいい味が出ていたので、スープやソースなどをかけず、シンプルにしてます。

この巻き方だと調理もしやすいし、出来上がってお皿に移すときも型崩れしませんでした。ベーコンを巻いてもいいですが、今回は後のせカリカリにしました。

業務用のロールキャベツ(冷凍)を頂いたので、これに一手間かけて、生クリームなどで味つけしました。十分美味しくなりました。

ボウルにすべての材料を合わせてマヨネーズ、砂糖、レモン汁を加えます。塩コショウで味を調えたら出来上がり。大人はチリパウダーでエスニックに。

キャベツはかなり細かいみじん切りにしたほうが美味しいですよ!

とろーりクリーム仕立て&生姜で身体もポッカポカ。冬にオススメのキャベツのあったかお料理ですよ*^^*

本当、煮びたしは食材を選びません♪入れて煮付けておけばホッとした味わいに(´∀`*)

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:キャベツ/春キャベツ(きゃべつ)|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

ここでトマトソース を加え少し煮詰めたら麺を加え良く混ぜ合わせます。お好みでチーズをたっぷりとおろして召し上がれ。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:菜の花(なのはな)ナノハナ|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-24 11:05:29

野草/山菜/茸/きのこをメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

椎茸の肉詰めです。ショウガをきかせた“つくね”と甘辛い鍋照り焼で、食べた瞬間椎茸とつくねからジュワ~っと汁が出てくるんですよ。旨いことこの上ありませんョ

米をといで、出汁を白米を炊く分量気持ち少なめに入れて、調味料と  野菜や油揚げを放り込みます。 3)1時間程置いてから炊き上げます。よく混ぜたら完成!

秋から冬にかけてキノコが美味しくなる時期にぴったりのシンプルな副菜です♪

しいたけの傘にたまったエキスをこぼさないように、ぱくっと頂いて、一口ごとにしいたけの旨味と海老やお肉の融合がおっいしい~

弱いと味がぼやけるし、強いとしょっぱいだけになってしまうので。味見をしながら微調整をしました。なんかいい感じ。(*^_^*)

かむと肉汁がじゅわぁ~っと出てきます・・・次に肉厚しいたけの歯ごたえ・・・旨い!

干ししいたけは スライスしてあるものを使うと便利 です。●ご飯を炊く時、干ししいたけをもどした水も混ぜてもおいしいです。(水の量に注意!)

カテゴリ:野草/山菜/茸/きのこ|テーマ:椎茸(しいたけ)シイタケ|更新日時:2007-05-24 11:05:29

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-04-04 20:04:16

野菜/根菜/果菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

器に盛りつけて飾りにゆずの皮を刻んだものを乗せるといっそう香りが引き立ちます。純和風です。

甘くて、辛くて、ごま油の風味がふわ~っ! いい感じです。 こんな、調味料的なキムチの使い方もいいですよ。 

中まで火が通ったら蓋を取り4分焼きます。 表面にソースを塗り、青のり、マヨネーズ、かつお節をかけ出来上がりです。

カテゴリ:野菜/根菜/果菜|テーマ:ニラ(韮)にら|更新日時:2007-04-04 20:04:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-17 13:05:16

ハーブ/香草/洋野菜をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

「クレソンのサラダ」というか・・・それに合うドレッシングのレシピ☆

いつもは添え物のクレソンが、もりもり食べられるサラダです。もりもり...おいしっ♪クレソン大好き♪♪♪

塩・こしょう・しょうゆで味を調えたら出来上がり♪☆ベーコンの代わりに、牛薄切り肉、豚ロースでも合うよ♪

カテゴリ:ハーブ/香草/洋野菜|テーマ:クレソン|更新日時:2007-05-17 13:05:16

この食材が主役のレシピ記事を投稿!
更新日時 : 2007-05-21 11:05:47

豆・芋類/大豆製品をメインに使ったブログ記事レシピの特選リンク集です。

あと一品ってときのお助けメニュー。常備しているものだけで手軽に出来ます。

カテゴリ:豆・芋類/大豆製品|テーマ:グリンピース/エンドウマメ(えんどう豆)|更新日時:2007-05-21 11:05:47